
【8割安定!】共通テスト現代文対策はこれひとつで完結!時間配分や勉強法まで全て伝授!【2025年最新】
大学入試共通テストの現代文に関する対策記事です。出題傾向や評論と小説の対策、時間配分など、共通テスト現代文対策に必要な内容が網羅されています。
Planning & Study Methods
じぶん専用計画と正しい勉強法で
志望校合格へ
2021年度から導入される大学入学共通テスト。全ての科目で大幅な問題傾向の変化が見られる中で、英語の変化は一番と言っても過言ではありません!この記事では配点・問題内容などで大きく変化のある大学入学共通テストの傾向とこれだけやればいいという対策法について教えていきます!
「共通テストではリスニングの配点が高くなったから不安、、、」 そんな風に考えていませんか? 確かに試行問題を見る限り、従来のセンターリスニングよりは難易度が高くなっていますが、それでも民間の英語試験のリスニングと比べると […]
模試でいつもの実力が発揮できない・・・ もっと時間があれば解けたのに・・・ ケアレスミスをたくさんしてしまった・・・ 一度の模試が終わると、このようにぼやく数学受験生がたくさん現れます。 どうして普段の実力を出せないのか […]
さらに今年度はセンター試験ではなく、初めて共通テストが実施されることが決まり、「今までの単語帳でいいの?」という不安もありますよね。そこで現論会では様々な単語帳を紹介していくので、どの単語帳が自分に合っているか考えてみてください。今回は、2つの王道単語帳、『システム英単語』と『ターゲット1900』を紹介し、比較します!
「数学が苦手で、特に確率が苦手だ」 「共通テストでも確率がネックで点数が安定しない」 「二次試験で確率が出たら捨てるようにしている」 などなど、確率は受験生をもっとも苦しめる数学の分野ではないでしょうか? この記事では、 […]
古文をやっていく上で必要不可欠な文法。 その中でも一番重要性が高いと言えるのは、「助動詞」ですね! 古文が苦手な人は、この助動詞をうまく使えてない可能性が非常に高いです。 これを克服するために必要な勉強と、東大生がオスス […]
英語学習において最も基本となる英単語の学習。 ですが受験生の中にはこの初歩の段階でつまづいてしまう人も多くいると思います。 そこでこの記事では英単語を時間をかけずにしかも確実に覚える方法を解説していきたいと思います! […]
3行で記事の要約!
・英文法に丸暗記はいらない!
・最新の入試形式がつかめる!
・他の参考書と比較すると問題数が少ない!?
英文解釈を得意分野にしたいですか?この記事では英文解釈のおすすめの参考書を紹介しています!英文解釈を得点源にしたいかたはぜひ御覧ください!
数学が得意な方から苦手な方まで、皆さんに役立つ数学の勉強法です。伸びない理由をまずは考えて、そこから全体像を把握しましょう!
RECRUITMENT &
BUSINESS PARTNERS
現論会では、一緒に働く仲間を募集中です