
【8割安定!】共通テスト現代文対策はこれひとつで完結!時間配分や勉強法まで全て伝授!【2025年最新】
大学入試共通テストの現代文に関する対策記事です。出題傾向や評論と小説の対策、時間配分など、共通テスト現代文対策に必要な内容が網羅されています。
Planning & Study Methods
じぶん専用計画と正しい勉強法で
志望校合格へ
世界史の成績を大きく左右する、知識量。 世界史では絶対に必要な知識分野を効率よく覚えることができる唯一絶対の参考書が、一問一答です。 そして、世界史の一問一答には二大巨頭として学研出版(旧東進ブックス)のものと山川出版社 […]
東大へ合格したいですか?本記事では東大合格に必要になる要素を細かく解説しています!東大を志望されている方はぜひご覧ください!
化学は、理系科目の中でも暗記量が多いだけでなく、様々な典型問題に対する対処法を理解していかなくてはいけない科目です。 そんな化学を勉強するときの強い味方が、この「化学重要問題集」! 今回の記事では、化学重要問題集の効率的 […]
英語の基礎の基礎となる、英文法。 英文法をきちんとマスターしなければそのあとの長文読解や英作文などができず、英語に対する苦手意識を持つことに繋がります。 これは非常によくないことです。 英文法をきちんと学ぶために、その勉 […]
駿台全国模試の難易度は? 駿台模試は「残酷模試」と揶揄されるほど難易度が高い模試です! そのため主な受験者は進学校の生徒となっています。 他にも、駿台ハイレベル模試とも呼ばれ、難易度は全国随一です。 また、母集団もレベル […]
「理科基礎は点数も低いから、後回しで大丈夫」 そんな風に考えてはいませんか? 理科基礎は難易度が低い分、ここで点数を落とすと周りの受験生との差がついてしまい、命取りになります。 この記事では物理基礎の共通テストで満点近く […]
「京大に合格したいけどどうやって勉強したら良いのかわからない」 「京大合格にオススメの参考書が知りたい」 こういった人に向けて、この記事では「京大対策」について解説していきます! 京大合格の鍵は英数国 京都大学に合格する […]
センター生物の特徴 センター生物は、教科書の「生命現象と物質」・「生殖と発生」・「生物の環境応答」・「生物と環境」・「生物の進化と系統」から出題されます。 どの分野からも満遍なく出題されるので、苦手分野を作らないことが大 […]
「京大志望だけど化学の自信がない」といった化学に不安がある人や、「化学で他の受験生に差をつけたい」という化学で勝負を仕掛ける人に向けて この記事では「京大化学」の勉強法と、割り当てる勉強時間について解説していきます! 化 […]
RECRUITMENT &
BUSINESS PARTNERS
現論会では、一緒に働く仲間を募集中です