fbpx
無料受験相談
入会をご希望の方はこちら

現論会ジャーナル

Home現論会ジャーナル大学別対策大学入試共通テスト【8割安定!】共通テスト現代文・小説対策はこれ!時間配分や勉強法まで!

【8割安定!】共通テスト現代文・小説対策はこれ!時間配分や勉強法まで!

【8割安定!】共通テスト現代文・小説対策はこれ!時間配分や勉強法まで!

記述式問題が導入されるか否かを巡って様々な議論を読んだ共通テスト。

結局2021年から記述式問題が導入されることはなく、センター試験と大きな問題構成が変化することはないとされています。

そんな中で2021年に共通テストの現代文を受験する皆さんに、共通テストの小説に絞った対策をお伝えいたします!

センター試験との違い

笹田
笹田

まず、現代文においてセンター試験と共通テストはどのように異なるのでしょうか?
これに関して考えていきましょう!

まず、冒頭でも書いた通り記述式試験の導入が見送られたために、記述式問題に充てていた大問1問をなくすことで、センター試験と全く同じ試験時間80分、そして50点×4の大問構成をキープしています。

従って、現代文・小説問題の出題においては今までと変わらない形式であることは間違いないでしょう。

ただ、大きな出題傾向の変化が予想されます。

それは、出題される文章の増加。

文部科学省が公開している問題作成方針では、

問題の作成に当たっては,大問ごとに一つの題材で問題を作成するだけでなく,異なる種類や分野の文章などを組み合わせた,複数の題材による問題を含めて検討する

という文言が書かれており、一つの大問で複数の文章を横断的に読解する必要があると考えられます。

また、文章だけではなく、問題の出題の中で生徒同士の会話が用いられるなど様々な形の文章を題材にしながら、読解力を問うてくる問題になっています。

読解のやり方に大きな変化はありませんが、単純に読む量や理解にかかる時間は増えてしまうことが予想されるので、正確かつ素早い読解を意識しておく必要があるでしょう。

共通テスト小説では、大問ひとつにつき複数の題材が扱われる

共通テスト現代文の評論問題対策!

笹田
笹田

センター試験と共通テストの違いをきちんと把握したところで、小説問題への対策考えていきましょう!

共通テスト小説の特徴

現代文の問題において小説を題材にした問題はあまり数多くありません。

一部の国公立の二次試験で使われることもありますが、基本はセンター試験だけであったのが従来の状況で、それは今後も変わらないでしょう。

従って、共通テストに絞った対策を行わなくてはいけないという意味で、文系にとっての理科基礎や理系にとっての漢文などと同じような「副教科」としての色合いが強いのが特徴

その結果、評論問題ができる現代文が得意な人でも、共通テストの小説問題を苦手とする人は多く、かなりの問題演習と問題への慣れが必要なのは間違いないでしょう。

出題形式としては、語句の意味が聞かれる問題と内容理解の選択問題、表現技法についての問題に分かれます。

そして、内容理解において、小説問題特有の心情理解問題が問われることになります。

最後二つまで絞らせて迷わせるように作問されていることが多く、内容理解問題のバリエーションも豊富なため、安定的に高得点を取るのは簡単なことではありません。

十分な対策をとって、臨みたいところです。

問題形式ごとの対策法

意味問題

共通テストの中で最後まで完璧を求めることができない問題はこの意味問題でしょう。

実際に、東大生でセンター試験全国1位になった人も、意味問題を落としていました。(ほぼ意味問題しか落としていないのがすごいですが・・・)

注意すべきことは、文脈にとらわれて本来の意味とかけ離れた選択肢を選んでしまうこと。

本来の意味に忠実な選択肢をできる限り選ぶようにしていきましょう。

心情理解問題

まず、心情理解問題では、該当する本文の範囲が非常に広くなってしまうことが多いです。

従って、スムーズに問題を解くために、文章を読んでいく中で、嬉しいなど感情表現の部分にチェックをつけながら読みましょう

また、時系列をきちんと意識しないと引っ掛け問題に引っかかることも多いです。

ある出来事に対する登場人物の感じ方が文章の後半と前半で全く違うということはザラに起こります。

回想等が挟まれる場合にはなおさらです。

内容理解問題

基本的に評論のそれと変わらず、傍線部周辺の本文から根拠を探していく形をとります。

明らかに違う選択肢を弾いた上で、二つや三つまでは絞り、本文との矛盾を探していくのです。

ただ、評論問題に無い概念として「時系列」があります。

心情問題のところでも説明しましたが、物語というのは登場人物の変化にフォーカスを当てて描かれる文章です。

従って、登場人物がどのような出来事に出会い、それがどういう因果関係を持ってどの行動に繋がっているのか。

これを時系列に沿って理解することが求められるのです。

これは後から整理するのではなく、読みながら把握していくしかありません。

それが読みながらできるように過去問対策を通じて小説の読み方を身につけていきましょう。

共通テスト小説対策におすすめの参考書

最初に言っておきますが、共通テスト現代文においては「小説」のウェイトを高めすぎてしまうのはあまりよくありません。

なので、愚直に過去問を解き進めていく事が何よりも良い対策になります。

センター試験の小説問題は長い間大きな問題形式の変更がないので、25カ年分全て意味のある対策になります。

黒本や赤本などでセンター試験の過去問を中心に集中的な問題演習を行うのが、共通テストの小説対策としてベストな勉強法になります!

二次試験を考えると、小説ではなく評論に力を入れるべきですので、共通テスト小説対策は直前期の過去問対策だけにしておきましょう!

※共通テスト評論対策についてはこちら

※共通テスト全体に関する対策に関しては次の記事にまとめていますので、読み進めてみてください

無料受験相談 入会をご希望の方 LINEお問い合わせ

「無料受験相談」で
あなたの悩みを相談してみませんか?

無料受験相談は、現論会の学習方法を
お伝えしている相談会です。

受験のプロが大学合格までの
学習計画をアドバイスします!

メリット 01

メリット 01

全国どこでも
お好きな形で相談可能!

  • ♯校舎でもオンラインでも可能
  • ♯三者面談も可能
  • ♯保護者様のみでも受付
チェックマーク

メリット 02

メリット 02

大学受験勉強の
悩みを相談できる

  • ♯実力が伸びない
  • ♯このままで受かるか不安
  • ♯何をすべきかわからない
チェックマーク

メリット 03

メリット 03

志望校に特化した
受験戦略

  • ♯自分にあった勉強法で自習
  • ♯部活との両立
  • ♯志望校に応じた勉強計画
チェックマーク

目標達成に最適な学習計画をご提案します。わからない点・不安な点がございましたら、なんでもご質問・ご相談ください。
また、ご興味がありましたら、塾選びのポイントに加え、現論会のサービスや勉強法をより詳しく解説いたします。

男子生徒 女子生徒
無料受験相談のお申し込みはこちら