
【速報!】2024年度共通テスト数学ⅠAを当日講評
全体の感想 今年度の数学ⅠAの問題は大問数が5つ(大問1,2は必修、大問3,4,5から3つ選択)となっており設問数にも大きな変化は見られなかった。一方、思考力を試す問題や煩雑な計算を含む問題が減少し、難易度自体は昨年度に […]
全体の感想 今年度の数学ⅠAの問題は大問数が5つ(大問1,2は必修、大問3,4,5から3つ選択)となっており設問数にも大きな変化は見られなかった。一方、思考力を試す問題や煩雑な計算を含む問題が減少し、難易度自体は昨年度に […]
全体の感想 大問数は3題でマーク数は17,設問数は15と、大問数に変化はなくマーク数、設問数がそれぞれ1,2個ずつ増加した。難易度は昨年並みであり、思考力を要するやや難な問題が増加した一方、定性的に判断できるものや、公式 […]
全体の感想 全体の形式は例年通りで変化はなく、設問数、マーク数ともに減少した。第1問の小問集合では、知識問題や計算問題が出題されるが、グラフが絡んでくる問題に関しては思考力が必要な問題となった。第2問は、宇宙ステーション […]
全体の感想 大問数、マーク数、各大問の配点に変更はありませんでした。ですが、顕著な変化として、総語数が約200語増加し、約6300語に達しました。この増加は、特に第5問の物語文において顕著で、登場人物の区別や出来事の順序 […]
全体の感想 今年の試験は大問数は4つで変わらず、全体の設問数は一つ減少しましたが、マーク数は一つ増えました。 第1問では評論に関する問題が出題され、問6の生徒が自身のレポートを推敲する場面設定の問題が特徴的でした。 第2 […]
今回は共通テストハイコスパランキングを紹介していきます。共通テストになってから、各科目で出題傾向の変化があり、センター試験の時と比べると別物となった教科もあります。そんな中でこのランキングを見ることで、共通テストでの科目 […]
私立大学最難関の早稲田大学。 早稲田大学合格に向けて日々勉強に励んでいる受験生はとても多いことでしょう! この記事では日本で一番難しいとも言われる早稲田現代文の傾向と対策について解説していきます! ↓まずそもそも現代文を […]
英語で大学入試をする人にとって必須な英単語!でもなんだか文法問題でしっかり得点できない、長文が頭に入ってこない…そんな悩みを抱えているそこのあなたは英熟語の知識が抜けている可能性があります! 今回はそんな英熟 […]
RECRUITMENT &
BUSINESS PARTNERS
現論会では、一緒に働く仲間を募集中です