
肘井先生が語る『きめる!共通テスト英語リーディング』
共通テスト英語リーディングにおいて、どうしてもスコアが伸び悩むと感じている受験生必見! 今回は特別ゲストとして、英語講師の肘井先生をお迎えし、彼の新刊『きめる!共通テスト英語リーディング』の特徴や活用法についてお話しいた […]
- # 英語リーディング
共通テスト英語リーディングにおいて、どうしてもスコアが伸び悩むと感じている受験生必見! 今回は特別ゲストとして、英語講師の肘井先生をお迎えし、彼の新刊『きめる!共通テスト英語リーディング』の特徴や活用法についてお話しいた […]
英語リスニングの勉強法に悩んでいる人は多いのではないでしょうか? 今回は、今年の6月20日に発売された『きめる!共通テスト英語リスニング』の著者とコラボし、教材のおすすめポイントや効果的な使い方を徹底解説します! 英語リ […]
2025年度(令和7年度)からは新学習指導要領に対応した出題内容への変更が予定されています! 具体的には、試験時間が90分に延長され、現代文に「近代以降の文章」に関する大問が追加されるなどの変更が検討されています! この […]
この記事のポイント 2024年度の共通テスト現代文第3問(実用文)は、文章だけでなく図やグラフの読解が問われる重要なパートです! 多くの受験生にとって馴染みのない形式ですが、その特性と対策をしっかりと理解すれば、得点源に […]
共通テストまで残り30日を切りましたね。 あと30日を切って、共通テストの勉強を本格的に始める方が多いと思います。 この限られた時間の中で、どのようにして成績を効率的に伸ばすかが鍵です。 この記事では、短期間で効果的に得 […]
2025年度の共通テストもそろそろですね 2020年度から導入された大学入学共通テスト。全ての科目で大幅な問題傾向の変化が見られる中で、共通テスト英語の変化は一番と言っても過言ではありません。 この記事を最後まで読めば、 […]
共通テスト日本史を得点源にしたいですか?この記事では共通テスト日本史の勉強法を詳しく解説しています!日本史を得点源にシたい方はぜひ御覧ください!
2024年度の共通テスト現代文第2問(小説)では、作品が描く物語の流れや登場人物の心情変化、テーマの奥行きを正確に読み取る力が問われます! 小説は評論文と異なり、感情や情景描写、微妙な心の動きを捉える力が求められるため、 […]
「コスパ重視で倫理政経を選択したけど、全然成績が上がらない」 「倫理政経の勉強の仕方がわからない」 こういった悩みを抱えている人に向けてこの記事では、「共通テスト倫理政経」で9割取るための勉強法について解説していきます! […]
今回は、2024年度共通テスト日本史B対策を東大卒塾講師が解説します! 是非、2023年度の問題を実際に参照しながら、この記事を読んでいってください。共通テスト日本史Bは、大きく分けて知識問題と […]
RECRUITMENT &
BUSINESS PARTNERS
現論会では、一緒に働く仲間を募集中です