
現代文の解き方と言ってもそんなのが存在するの?と想像する方もいるでしょう。
端的に言えば、問題に対して文章中から必要な要素を抜き出し答えることです。現代文には評論、小説、随筆の三種類があります。
それぞれ固有の解き方があるように思えますが、手順が少し違うだけで、問われていることに大きな違いはありません。しかし、誰もがこの程度のことは理解しているのではないでしょうか。では、現代文の解き方において大切なことは一体何でしょうか?
共通テストのリスニングを流れなどから「なんとなくこれ」などフィーリングで選んでいませんか?
そうしたやり方をしてしまうと、模試の点数が不安定になってしまったり、伸び悩んでしまいます。。。
どうすればリスニングで点数を取れるようになれるのか・・・?
早稲田志望の皆さん
早稲田の英語は入試科目の中で一番重要な科目です
英語で取れれば早稲田の合格に大きく貢献します
この記事では早稲田の英語で高得点を取るための早稲田に特化した英語参考書を紹介していきます
合わせて使い方も一緒に解説していきます
「英語長文をどのように勉強を進めて良いかわからない。」「英語長文の勉強はいつの時期にすれば良いの?」このようなお悩みに徹底的にお答えしていきたいと思います! ・やるべきこと、やってはいけないことがわかる。・どの英語長文の […]
RECRUITMENT &
BUSINESS PARTNERS
現論会では、一緒に働く仲間を募集中です