
【東大生が語る日本史の覚え方】日本史は流れで捉えて暗記せよ!
みなさんこんにちは! 今回は日本史の暗記について流れから覚えようというお話をしていきたいと思います。 日本史で覚えなければならない用語数はいくつかご存知でしょうか? 約2000語あると言われています。 この2000語をた […]
みなさんこんにちは! 今回は日本史の暗記について流れから覚えようというお話をしていきたいと思います。 日本史で覚えなければならない用語数はいくつかご存知でしょうか? 約2000語あると言われています。 この2000語をた […]
数学の参考書において一番有名なのはチャートだと思いますが、一対一対応も非常に人気の参考書となっています。 なぜ、一対一対応がこれだけ有名になっているのか、その特徴や勉強法をお伝えしていきます! 非常にオススメの参考書なの […]
英語の文法力を確かめるために大学受験において頻繁に出題される「英語の並び替え問題」 共通テストで出題されることはなくなりましたが、未だ多くの大学で出題されることが予想されます。 英語の典型問題である並び替え問題にどのよう […]
「九州大学志望だけど英語に自信がない」 「どういう風に英語を勉強していけば分からない」 「これから英語の勉強をはじめるつもり」 こういった方はいますぐにこの記事を読んで、対策を立てましょう! 英語勉強法:【大学受験】偏差 […]
受験の中で唯一英語によるアウトプット能力を見られる英作文。 これができるようになるためには文法力・ボキャブラリーだけではなく、自分の言いたいことを英語で言えるものにするための言い換え力・発想力も問われます。 このために、 […]
共通テストで出題される漢文。 受験生の中では、共通テストでしか漢文の受験を行わないという方々もいると思います。 効率よく漢文の成績を上げるために「漢文早覚え速答法」ほど良い参考書はありません! 「漢文早覚え速答法」の効率 […]
数学受験生なら必ずどこかで取り組むことになるであろう、数学チャート式問題集。 チャート式問題集にはなんと、4種類があることを知っていましたか? 受験参考書の大定番、チャート式問題集それぞれのレベルとその勉強法について解説 […]
「英語長文が苦手、、、」 「単語も文法も解釈も勉強したけど点数が安定しない」 こうした悩みを抱えている受験生に向けて、この記事では英語長文の「解き方」について解説していきたいと思います。 英語の全体的な勉強法がわからない […]
受験において共通テストや一部の二次試験にて出題される漢文。 勉強し始めは、何が書いてあるかさっぱりわからず、苦しい思いをするかもしれません。 しかし、安心してください。 漢文はきちんと対策すれば一番成績が取れる科目です! […]
古文において、文法の重要性は述べるべくもありません。 そして古文文法において重要なものが、助動詞と敬語でしょう。 今回は、古文敬語を勉強するときに必要な考え方、そして東大生オススメの勉強法を解説していきます! 古文助動詞 […]
RECRUITMENT &
BUSINESS PARTNERS
現論会では、一緒に働く仲間を募集中です