fbpx
無料受験相談
入会をご希望の方はこちら

現論会ジャーナル

Home現論会ジャーナル科目別勉強法現代文【2023年版】厳選!分野別の現代文参考書!スタディサプリ講師オススメ!

【2023年版】厳選!分野別の現代文参考書!スタディサプリ講師オススメ!

【2023年版】厳選!分野別の現代文参考書!スタディサプリ講師オススメ!

「参考書や問題集はどれを使えば良いか分からない

「参考書や問題集をやっても成績が上がらない

「現代文参考書や問題集の選び方が分からない

こうした悩みに対して、この記事では、スタディサプリ講師がオススメする現代文の参考書・問題集をご紹介します!

ここで紹介する様々な現代文の参考書や問題集を比較しながら読み進めてもらえれば、この記事で自分に合った現代文の参考書や問題集が見つかります。

さらに、参考書・問題集のオススメの使い方や特徴を明記しているので、ぜひ参考にしてみてください!

現代文の勉強法がまだわからないよ!という方はこちらの記事をみて、まずは勉強法を身につけて来てください!


この記事の目次

この記事でわかること

・現代文の勉強は「読解法」「解法」で構成される。

「解法」はさらに「単語」「文法」「解釈」「長文」に分かれる。

・各段階で超オススメの参考書がわかる!

現代文の参考書は目的に合わせて選ぼう!

生徒
生徒

現代文はどのような参考書や問題集がいいでしょうか?

現代文の参考書や問題集は目的に合わせて選ぶことをお勧めします!

寺田
寺田

現代文は大学受験の科目なのに、なんとなく解けるから参考書や問題集は必要ない。などと思われがちですが、

実はそのように思われている現代文こそ、参考書や問題集が必要なのです!

ですが、目的に合った参考書や問題集を選ばず、ただただ演習問題をしていても現代文の点数は上がりません。

現代文の点数を取るためには、「読解法」「解法」「演習」という3つの学習目的を理解する必要があります。

また、「読解法」はさらに単語・文法・解釈・長文の4つの要素から成り立つので、それぞれの分野ごとに正しい知識を身につけ、現代文を習得するべきなのです。

簡単に言うと、自分の苦手な分野の参考書や問題集を勉強する必要があります!

『3つの目的』

  1. 素材文をスムーズに読み、論理的に内容をとらえる読解法
  2. 与えられた課題に適切なアプローチで取り組む解法
  3. 読解法と解法を活かし、実践的な問題を練習する演習

『読解法を築く4つの要素』

  1. 多くの言葉の意味が文章への理解を深める単語
  2. 現代文の全体の基礎を担っている文法
  3. 一文ずつの正しい読み取りが可能になる解釈
  4. これらを3点を理解したうえでの長文読解

自分に必要な分野の参考書や問題集を利用して正しい知識を身につけていれば、

なんとなく解いている他の皆んなが落としがちな現代文の問題もあなたには答えが簡単に見えてきます!

柳生
柳生

自分の目的に合った正しい参考書や参考書を選び、苦手な分野を詰めていく勉強をすることが重要です!

このことを理解して正しい勉強をしていけば、誰でも現代文を受験の武器にすることができます!

それでは、目的別に現代文のオススメ参考書を紹介していきますので自分の求める現代文の参考書を探しましょう!

        

【現代文 読解法】単語 おすすめの参考書・問題集【2選】

寺田
寺田

まずは単語について見ていきましょう!

現代文:単語の学習の注意点

現代文の「単語」というのは「漢字」と「語彙」の二つがあるので、両方とも勉強するようにして下さい!

「漢字」については問題集を一つやっておけば入試対策としては十分です。

大学入試現代文では頻出の漢字だけ押さえて下さい。

二次試験の現代文で書き取りが出題される場合は、雰囲気だけで覚えるのではなく、正しく書けるようにしておきましょう。

また、漢字を覚える時には必ず「意味」も一緒に覚えておくことが重要です。

漢字一つ一つの正解が、意外に現代文の点数に大きな影響を与えるのですが、直前期に漢字を勉強する余裕もないので、早いうちに漢字の参考書・問題集を終わらせておくのがおすすめです。

「語彙」は大体の言葉の意味を理解できていれば大丈夫です。

一方で、「機械論的自然観」・「アンチテーゼ」などの現代文でよく出てくる単語の意味が全く分からない場合は、現代文の長文参考書・問題集をする前に必ず「語彙」の参考書に取り組んでおいて下さい。

現代文オススメ参考書【単語】:入試現代文の単語帳 BIBLIA2000

現代文オススメ参考書・問題集単語編、一つ目は「入試現代文の単語帳 BIBLIA2000」です!

特徴

  • 入試に頻出の評論文語彙、小説語彙、カタカナ語、四字熟語が載っている
  • 横書きの単語帳形式で、暗記に即したデザイン
  • 効率よく語句を覚えることができる

この問題集は、入試現代文に必要な語彙力を鍛えることに特化した参考書です。

現代文を読む際に単語の意味が分からなければ、ストーリーを完全に理解することが出来ないばかりか、それが原因で誤読をしてしまう可能性が考えられます。

この本に出てくる語彙は、必ず意味を想起できるように学習しておきましょう。

使い方

寺田
寺田

使い方を見ていきましょう!

使い方

  • 見出し語を見て、語句の意味を答えられるようにする。
  • フリガナだけ送られている例文を使って書き取りの練習をする。

他の参考書にない特徴として、英単語帳と同じ横書きの単語帳形式であることに強みがあります。

通学時・移動時にも赤シートを使ってストレスなく練習できるので、オススメの1冊です!

現代文オススメ参考書【単語】:入試漢字マスター1800+

現代文オススメ参考書・問題集単語編三つ目は「入試漢字マスター1800+」です。

特徴

  • 単語の意味が載っている
  • 漢字にフォーカスしている
  • 漢字が苦手な人に最適

この参考書・問題集は単語の横に意味がしっかりと掲載されていて、読み書きだけでなく意味も学習することができます。

多すぎず少なすぎずのボリュームもオススメのポイントです!

寺田
寺田

使い方を見ていきましょう!

使い方

  • 基本的には見て覚える
  • 書けないものは書いて覚える
  • 漢字の横に書いてある意味も覚える

現代文に出てくる苦手な漢字をしっかり覚えて、点数の向上を目指したい方にお勧めの参考書・問題集です!

【現代文 読解法】文法 おすすめの参考書・問題集【2選】

寺田
寺田

次は文法について見ていきましょう!

現代文:文法の学習の注意点

文法では、「AがBをする」「AのBがCにDされる」に見られるような、「て・に・を・は」などの助詞の性質を理解し、意識することが重要です。

なぜならば、我々日本人は日常的に使うため、日本語に関しては無意識だからです。

また、英語は「文構造で論理が決まる言語」だとすると、日本語は「助詞で文の論理が決まる」言語です。

日本語に対して無意識であると言うことは、文の論理にも無意識であるという事なので、現代文の問題が解けない原因は文法にあることが多いです。

共通テスト現代文の選択問題でも助詞や主語を確認するだけで解ける問題があり、その問題の正答率は100%近くても良いはずなのですが、正答率は基本的にそれ程高くないというのが実情です。

現代文オススメ参考書【文法】:ゼロから覚醒 はじめよう現代文

現代文の文法オススメ参考書・問題集は「ゼロから覚醒 はじめよう現代文」です!

特徴

  • 大学入試現代文で2番目にやさしい参考書
  • 現代文読解の暗黙のルールが明文化されていてわかりやすい
  • 入試問題が文法知識で解ける感覚を実感できる
  • 1週間で読み終わることができる

現在の学習指導要領では文法は中学生で学ぶ内容なので、大学受験現代文でここまでの基礎に遡って説明する参考書はいまだかつてありませんでした。
しかし、内容は東大生が読んでもハッとする記述が多く、感覚的に理解していた現代文を解くときのルールが言語化されていく感覚を味わうことが出来ます。
言語化ができるということは、再現性が生まれるということ。この本を通じて現代文の解き方の基礎を押さえましょう!

使い方

寺田
寺田

使い方を見ていきましよう!

使い方

  • 第1部~第3部は例題に答えながら全体を1回読めばOK
  • 第4部~第6部は実際の入試問題。最初は実力で勝負しよう。
  • 復習にこだわりすぎない。ある程度納得したら次の参考書に進んでOK。

文法はこのあとに学んでいく解釈・長文の基礎になっています。
納得するまで通読してほしいのですが、完璧主義になりすぎる必要はありません。
なぜなら、このあとに続く解釈・長文の参考書で、同じ方法論を使う場面が幾度となく登場し、復習になるからです!
1周~2周完了したら、次の参考書に進みましょう!

現代文オススメ参考書【文法】:柳生のここからはじめる現代文ドリル

現代文の文法オススメ参考書・問題集は「柳生のここからはじめる現代文ドリル」です!

特徴

  • 国文法を使って様々な現代文問題を解くことができる
  • ゼロから覚醒はじめよう現代文の前半部分だけをたくさん演習できる参考書
  • 大学受験現代文で最もやさしい参考書
  • 国語の基礎の力をつけることができる

「ゼロから覚醒 はじめよう現代文」だけでは演習量が不安な方や、中学レベルから現代文読解を始めたい方はこちらの参考書がオススメです。
「ゼロから覚醒 はじめよう現代文」の前半部分で登場する、国文法を使って解ける短めの例題をより多く演習できるような内容になっており、論理パズルのクイズ感覚で問題演習を進めることができます

使い方

寺田
寺田

使い方を見ていきましよう!

使い方

  • 1周目は自分の実力で問題を解き、解説を確認する
  • 2周目は間違ってしまった問題を解き直す

本書は大学受験現代文の参考書で最もやさしい参考書であり、しかしながら高校受験ではなく大学受験を先の目標に据えて全体設計がなされているのが特徴の参考書です。

「現代文がすごく苦手だけど、中学生向けの教材では不安」という方は、ぜひ本書に取り組んでみてください!
 

【現代文 読解法】解釈 おすすめの参考書・問題集【2選】

寺田
寺田

次は解釈について見ていきましょう!

現代文:解釈の学習の注意点

現代文の解釈の勉強とは一文を正しく読解し、一文と一文の関係を掴むことです。

言い換えると、一文内の修飾被修飾の関係や、文と文の因果関係などを分析していくことになります。

現代文の「解釈」の勉強は、普段無意識にやっていることを意識的に実行していくことが大切になってきます。

「なんとなくニュアンスで分かるからいいや」と飛ばしてしまうのではなく、解説を自分一人の力で再現し、他の人に説明できるレベルまで自分の中に落とし込んでいきましょう。

現代文オススメ参考書【解釈】:ゼロから覚醒Next フレームで読み解く現代文

現代文オススメ参考書・問題集一つ目は「ゼロから覚醒Next フレームで読み解く現代文」です!

特徴

  • テーマとなるフレームワークに合わせた無駄のない素材文選び
  • 対比や逆説などの理解ができる
  • 難しすぎない問題選定

「ゼロから覚醒Next フレームで読み解く現代文」「ゼロから覚醒 はじめよう現代文」の続きにあたる参考書です。

評論に説得力を持たせるために利用される文章構造をフレームワークという9つの型に落とし込み、段落単位で構造を見抜く目を養います。

寺田
寺田

使い方を見ていきましょう!

使い方

  • 先頭から読んでいきながら、道中登場する例題、実践問題に取り組む。
  • 1周~2周行ったら次の参考書に進む

よくある別冊形式の問題集ではなく、講義の途中で問題が挟まるという形式を取っているため、あたかも授業を受けているかのように流れよく読み進めていけるのが強みになっています!


現代文オススメ参考書【解釈】:池上の短文からはじめる現代文読解

現代文オススメ参考書・問題集解釈編二つ目は「池上の短文からはじめる現代文読解 (大学受験プライムゼミブックス) 」です!

特徴

  • 短い文から解釈の練習ができる
  • 対比や逆説などの理解ができる
  • レベルに合わせて演習できる

現代文の解釈は一文の中の文構造を掴むことがまず第一歩なので、タイトルの通り短文から学習を始めることができる参考書・問題集は非常にオススメです。

寺田
寺田

使い方を見ていきましょう!

特徴

  • 最初は書かれていることの真似でいいのでやり方を学ぶ
  • 一文を理解することを意識する
  • 2〜3周繰り返す

現代文の文構造について詳しく理解したい方におすすめの参考書・問題集です!

【現代文 読解法】 長文 おすすめの参考書・問題集【2選】

寺田
寺田

最後に長文について見ていきましょう!

現代文:長文の学習の注意点

現代文の「長文」の勉強法で大切なことは、入試レベルの長い文章を読みながら、段落と段落の関係や文章全体の趣旨を把握することがポイントとなってきます。

ここでは「解釈」の参考書・問題集で勉強した読解法を再現しながら、長文の参考書・問題集をこなすようにして下さい。

また、この「長文」の段階で、「単語」「文法」「解釈」と続けてきた「読解法」に関する勉強が完成を迎えます。

しかし、この段階になってくると、時間を節約しようとして間違えた問題の解説だけ読んで「読解の解説」を読まない人が出てきてしまいます。

これでは長文を通じて読解法を学習する効果が低くなってしまうので、必ず全ての「読解の解説」「設問の解説」も読むようにしましょう。

また、設問に対しては必ず「本文中の根拠」を掴んだ上で答えるようにして下さい。

「できる人の真似」をすることが現代文上達の近道なので、なるべく自己流はやめましょう。

現代文オススメ参考書【長文】:ゼロから覚醒Final 読解力完成現代文

現代文オススメ参考書・問題集長文編、一つ目は「ゼロから覚醒Final 読解力完成現代文」です。

特徴

  • 近年の入試傾向である超長文の読み方がわかる
  • 筆者の主張の捉え方がわかる
  • 初めて長文を行う方でも無理のない難易度設定

近年の入試現代文は20~30年前に比べ圧倒的に長文化が進んでおり、同じ制限時間でもより早くの理解と多くの処理が求められるようになっています。

そのような時代背景に合わせて作られたのが、「ゼロから覚醒Final 読解力完成現代文」です。

長い文章から必要な情報を選び取って読解できるよう、長文の整理術が体系的に紹介されているので、本番レベルの入試現代文に対応できるだけのスキルを養うことができます。

また、各素材文の要約問題が追加ダウンロードコンテンツになっており、よりレベルを高めたい人が追加で取り組むことができるようになっています。

寺田
寺田

使い方を見ていきましょう!

使い方

  • 先に講義部分を読んでから問題演習にチャレンジする
  • 問題を解いたあと、解説を確認して文章の整理の仕方を学習する
  • ダウンロードコンテンツの要約問題に挑戦する

先頭から始めていけば自然と長文の整理術が身につくになっているので、シンプルな使い方でOKです!

難関大で記述がある大学を目指す方は、ダウンロードコンテンツの要約問題にも挑戦し、解説まで深く読み込むようにしましょう!

現代文オススメ参考書【長文】:現代文読解力の開発講座

現代文オススメ参考書・問題集長文編、二つ目は「現代文読解力の開発講座」です。

特徴

  • 文章の読み方が詳しく解説されている
  • 筆者の主張の捉え方がわかる
  • 演習問題が良問

この本は、現代文の文章をどういう視点から読んでいけば良いのかを実況中継風に解説した参考書・問題集です。

文と文の関係や、段落と段落の関係をしっかり学ぶことができ、収録されている問題も良問ばかりです。

東大生にもいっとき圧倒的な支持があり、オススメできる参考書となっております。

問題文の最後に要約がついているのですが、レベルが高い設問ですので初めは飛ばしてしまい、ある程度勉強が進んでから戻ってくると良いでしょう。

寺田
寺田

現代文読解力の開発講座の詳細な使い方はこちらをご覧ください!

関連記事                                                    現代文の名参考書!現代文読解力の開発講座をやる時期とレベル別勉強法!

現代文においての段落や文章の繋がり方を学べる参考書・問題集です!


【現代文 解法】 解法 おすすめの参考書・問題集【2選】

寺田
寺田

最後に長文について見ていきましょう!

現代文:解法の学習の注意点

現代文の「読解法」と同じくらい大事なのが「解法」を学ぶことです。

読解法では「素材文をいかに上手に読み取るか」のスキルを磨いてきました。

一方、解法は「様々なタイプの設問にどのように対処するべきか」という、問題を解く際のテクニックに焦点が当てられている学習分野となります。

例えば、「~はどういうことか」という問題と「~はなぜか」という問題とでは、解き方が異なります!

その他、心情把握、抜き出し、記述、要約、穴埋め、記号選択などそれぞれの設問にそれぞれの解き方があるので、これらをマスターしておくと、安定した得点に繋がります!

現代文オススメ参考書【解法】:大学入試 柳生好之の現代文プラチナルール

現代文オススメ参考書・問題集解法編一つ目は「大学入試 柳生好之の現代文プラチナルール」です。

特徴

  • 現代文のあらゆる設問形式に対応
  • 設問タイプごとに章立てされており、ピンポイント学習ができる

代表的な「どういうことか」「なぜか」問題を皮切りに、様々な設問タイプの攻略法をカバーしており、これ1冊で難関大攻略に必要な解法はマスターすることができます!

寺田
寺田

使い方を見ていきましょう!

使い方

  • まずは1周頭から解く
  • 苦手な設問タイプがあれば、2周目以降つまみ食い方式で復習していく

現代文プラチナルールを取り組むべき時期についてですが、本書の設問の難易度は高くないので、「読解法」の勉強の途中に挟んでも構いませんし、「読解法」を終わらせてからでも構いません。

「解法」を学ぶ関係上、得点の伸びがすぐに実感できる参考書となっているので、大事な試験の前に取り組んでもよいかもしれませんね!

現代文オススメ参考書【解法】:記述の手順がわかって書ける!現代文記述問題の解き方―「二つの図式」と「四つの定理」

現代文オススメ参考書・問題集解法編二つ目は「記述の手順がわかって書ける!現代文記述問題の解き方―「二つの図式」と「四つの定理」」です!

特徴

  • 記述問題のやり方を詳しく解説してある
  • 旧帝大などで記述問題をやる人にはピッタリ
  • 記述のやり方が穴埋めになっていて手順が学べる

この参考書・問題集は記述問題の解法を体系立てて解説しているため、問題の解きっぱなしにはならないのでオススメです!

笹田
笹田

使い方を見ていきましょう!

使い方

  • 穴埋めをやりながら記述のやり方を学ぶ
  • 方法論を自分のものにする
  • 2〜3周する

ぜひ二次試験に記述問題がある方はトライしてみてください!

現代文の問題で多くの人が詰まりがちな、記述の方法論を身につけることが出来る参考書・問題集です!

【現代文 問題演習】 問題演習 おすすめの参考書・問題集【1選】

現代文オススメ参考書【問題演習】:大学入試問題集 柳生好之の現代文ポラリス[1 基礎レベル] 

現代文オススメ参考書・問題集 問題演習編1つ目は「大学入試問題集 柳生好之の現代文ポラリス」です。

特徴

  • 全文に文構造の解説がついている
  • 設問の解き方の解説が詳しい
  • 演習問題が豊富

拙著の紹介となり恐縮ですが、第1位にとさせていただきました。

多くの参考書・問題集は、文構造の解説などがついていないのですが、この参考書では、解き方だけでなく全文章に構造分析までついています。

そのため、問題の復習が非常にやり易く独学でも進めやすい参考書です!

使い方

  • 今まで学んだ文章の読み方で演習問題を解く
  • 設問解説を読んで設問の解答法を学ぶ
  • 2〜3周やる

現代文の文構造を徹底的に学ぶことができ、復習を行うことで現代文への理解をさらに深めることができる参考書・問題集です!

参考書ごとの細かい利用方法!

こちらではスタディサプリ現代文講師が分野ごとにオススメの参考書を紹介しています!

また、その参考書や問題集ごとの使い方、費やすべき時間、さらにオーバーワークにならないようにその参考書や

問題集のゴール地点も示してくれています!

倍速で見れば5分程度の長さなのに、動画の5分が皆さんに与えてくれる物はかなり多いと思います!

暗記科目ではない現代文において、参考書や問題集のゴール地点を知っていると知らないとでは全く違うので是非見てください!

まとめ

以上がおすすめする現代文の参考書です!

参考書や問題集購入の際にこの記事を参考にし、今の自分に必要な分野の参考書や問題集を選んでいただけると幸いです。

現論会では他にも、共通テスト対策や二次対策に関する記事もあるので、以下の記事もチェックしてみてください。

共通テスト現代文に関する記事はこちら!
【8割安定!】共通テスト現代文・評論対策はこれ!時間配分や勉強法まで!

この記事に関連したオススメ記事

柳生
柳生

関連する勉強法も全て頭に入れて、より効率的で自分に合った勉強法を見つけてください!

オススメ第1位【現代文勉強法】偏差値75の国語の勉強法【スタディサプリ講師が教える】

オススメ第2位【8割安定!】共通テスト現代文・評論対策はこれ!時間配分や勉強法まで!

オススメ第3位【東大国語対策】合格に必須な分野別の勉強法と時間配分を知ろう!

勉強法や勉強計画で質問や疑問があったら、お気軽に無料体験にお越しください!

西尾
西尾

無料受験相談 入会をご希望の方 LINEお問い合わせ

「無料受験相談」で
あなたの悩みを相談してみませんか?

無料受験相談は、現論会の学習方法を
お伝えしている相談会です。

受験のプロが大学合格までの
学習計画をアドバイスします!

メリット 01

メリット 01

全国どこでも
お好きな形で相談可能!

  • ♯校舎でもオンラインでも可能
  • ♯三者面談も可能
  • ♯保護者様のみでも受付
チェックマーク

メリット 02

メリット 02

大学受験勉強の
悩みを相談できる

  • ♯実力が伸びない
  • ♯このままで受かるか不安
  • ♯何をすべきかわからない
チェックマーク

メリット 03

メリット 03

志望校に特化した
受験戦略

  • ♯自分にあった勉強法で自習
  • ♯部活との両立
  • ♯志望校に応じた勉強計画
チェックマーク

目標達成に最適な学習計画をご提案します。わからない点・不安な点がございましたら、なんでもご質問・ご相談ください。
また、ご興味がありましたら、塾選びのポイントに加え、現論会のサービスや勉強法をより詳しく解説いたします。

男子生徒 女子生徒
無料受験相談のお申し込みはこちら