
肘井先生が語る『きめる!共通テスト英語リーディング』
共通テスト英語リーディングにおいて、どうしてもスコアが伸び悩むと感じている受験生必見! 今回は特別ゲストとして、英語講師の肘井先生をお迎えし、彼の新刊『きめる!共通テスト英語リーディング』の特徴や活用法についてお話しいた […]
- # 英語リーディング
共通テスト英語リーディングにおいて、どうしてもスコアが伸び悩むと感じている受験生必見! 今回は特別ゲストとして、英語講師の肘井先生をお迎えし、彼の新刊『きめる!共通テスト英語リーディング』の特徴や活用法についてお話しいた […]
英語リスニングの勉強法に悩んでいる人は多いのではないでしょうか? 今回は、今年の6月20日に発売された『きめる!共通テスト英語リスニング』の著者とコラボし、教材のおすすめポイントや効果的な使い方を徹底解説します! 英語リ […]
慶應の小論文対策に迷っている受験生へ!『世界一分かりやすい慶應の小論文合格講座 改訂版』がついにリニューアル! 最新の入試傾向に対応し、学部ごとに異なる小論文の対策方法を徹底解説します。 監修者 執筆者 記事のポイント […]
今回は、伝説的な名著とされる中野芳樹先生の『現代文読解の基礎講義』についてお話しします。 この書籍は現代文の理解を深めるための基礎力を身につけたい方に最適で、新版も発売されました。 中野先生の考え方や学習法を体系的に学ぶ […]
監修者 執筆者 記事のポイント ポイント1:東大現代文の出題傾向と具体的な解答方法を理解する 東大現代文の評論問題では出題者の意図を読み取り、論理構造を把握することが重要であり、具体的な解答方法には「現代文ストラクチャー […]
2025年度(令和7年度)からは新学習指導要領に対応した出題内容への変更が予定されています! 具体的には、試験時間が90分に延長され、現代文に「近代以降の文章」に関する大問が追加されるなどの変更が検討されています! この […]
この記事のポイント 2024年度の共通テスト現代文第3問(実用文)は、文章だけでなく図やグラフの読解が問われる重要なパートです! 多くの受験生にとって馴染みのない形式ですが、その特性と対策をしっかりと理解すれば、得点源に […]
共通テストまで残り30日を切りましたね。 あと30日を切って、共通テストの勉強を本格的に始める方が多いと思います。 この限られた時間の中で、どのようにして成績を効率的に伸ばすかが鍵です。 この記事では、短期間で効果的に得 […]
2025年度の共通テストもそろそろですね 2020年度から導入された大学入学共通テスト。全ての科目で大幅な問題傾向の変化が見られる中で、共通テスト英語の変化は一番と言っても過言ではありません。 この記事を最後まで読めば、 […]
RECRUITMENT &
BUSINESS PARTNERS
現論会では、一緒に働く仲間を募集中です