fbpx
冬期講習バナー

難関大受験専門塾 現論会

校舎を探す 無料受験相談

難関大受験専門塾 現論会

校舎を探す 無料受験相談

難関大受験専門塾 現論会

校舎を探す 無料受験相談

現論会ジャーナル

Home現論会ジャーナル大学別対策慶應対策慶應経済の数学を完全攻略!合格点を取るには【2023年度最新版】

慶應経済の数学を完全攻略!合格点を取るには【2023年度最新版】

今回は慶應大学経済学部入試の数学について取り上げていきます!
すでに過去問などを触れている方も多いとは思いますが、以下のように思っている方が多いと思います

  • 数学の問題が難しくてネックだ
  • 合格点を取るにはどうやって勉強していけばいいのかわからない
  • 周りがどのくらい取ってくるのかわからない

慶應経済を数学受験する人なら、一つは思っていることがあると思います!
自分の弱点や知らなかったことをこの記事で完璧に覚えましょう!

・どう対策していけばいいかわかる
・合格点を取る勉強方法がわかる
・他の受験者との差の付け方がわかる

この記事ではこれらを必ず解決できる方法を紹介していきます!自分の弱点と比較してどう対策していけばいいか見ていきましょう!
最後まで読んで慶應大学経済学部に合格しましょう!

構成

笹田
笹田

構成から確認していきましょう!

配点

慶應大学経済学部の数学はA方式の1つの入試でしか受けることが出来なく配点は150点となっています
他に英語が200点、小論文が70点で計420点
数学の点数だけでも約40%を占めていて、大問は6個設定されています!
経済学部というだけあって、他の大学と比べてもかなり配点が高めに設定されていますね!
設問数もかなり多いので数学も抜かりなく対策をしていくことが必要です!

時間

慶應経済経済学部の一般入試(A方式)では数学は2限目に設定されていて、試験時間は80分間となっています。
80分間で6問ということは一つの設問あたり15分という計算になり、マーク式と記述式がそれぞれあることを考えても迅速に解くことが求められています
問題内容も踏まえるとかなり厳しい時試験間になっています

柳生
柳生

対策をしないと痛い目に遭うのは確実!

特徴

慶應経済学部の数学の大きな特徴として「典型的な解法」が挙げられます
マーク式、記述式問わず、一見捻られているように作問されていますが、結局は典型解法の範囲内で解ける問題が多いです。なので、各問題後半に登場しやすい分野融合問題には、既視感に頼るのではなく過去問や演習問題をする時から注意しておきましょう。
そして、国立大学の問題のように小問が誘導となることも多いので、要領よく利用したい。慶應経済志望者は、普段から記述式の答案練習をすることを心掛けて勉強していきましょう。また慶應経済は、東大理系志望者も併願することも知られているので、難関国公立2次レベルの数学力を目標にしましょう。
注意点としてマーク式部分が一定の点数に達しないと、[4]〜[6]の記述部分は採点されないことにも注意。

笹田
笹田

採点されないこともあるんだね…注意しておきましょう!

問題傾向

慶應経済の入試問題傾向は、出題範囲自体は大問が6個あるため、全体的に出されているため、満遍なくやる必要がります。
しかし[4]〜[6]の記述部分はここ5年だと指数、三角比などの関数、空間ベクトル、微積が出ているため、記述対策として、個々の範囲は必要十分な記述が書けるような問題演習をしておく必要があります。
数列はここ5年程度出ていませんが2010年前半はよく出ていたので、こちらも記述対策をしておくと安心できると思われます。

難易度

難易度は上記でも触れたように、[1]〜[3]のマーク式[4]〜[6]の記述式と分かれていて、きつめの時間制限の80分と言うことを考えるとかなり難しい。
特に慶應経済のA方式は東大受験者など数学記述がメインの難関国公立大学の受験者も多く、記述問題でも落とせないので、難易度は高いですがきちんと取る必要があるので、きちんとした対策が必要になります。

笹田
笹田

MARCHと比べたらハイレベルな戦いになるね

合格点

慶應大学経済学部の一般入試(A方式)の最低合格点(最終選考)は2021年で420点中231点、2020年では234点、2019年では265点となっています。
また採点の際、1次選考(マーク式の部分)と最終選考があり、1次選考で英語が200点中90点、数学が150点中70点の合計160点が選抜最低点に達しないと、残りの点数と小論文が採点されずに不合格とされるので、ここも注意して小問で落とさないように気をつけましょう
また1次選考の通過最低点は2021年で105点、2020年で92点、2019年で110点となっており、最終選考の合格最低点と似たような得点割合となっています。

柳生
柳生

今年は難しくなるかもしれませんね!

解けるようになるためには

構成を見ても、東大志望などの難関大国公立の志望者が滑り止めで受けるだけあってかなりハイレベルになっています
そこで慶應経済数学を解けるようになり、合格点を取るためにしなければならないことを紹介していきます!

模試で自分のレベルを把握

これはやっている人も多いと思いますがやり方が、正確でない人が結構います
まず基本的にマーク模試の結果は参考にしないようしましょう。
当たり前ですがマーク模試と慶應経済の数学はレベル差が月とスッポン並にあります。
なので、河合の全統記述模試や駿台全国模試などの記述系の模試を参考にしながら、偏差値だけ見るのではなく順位や設問ごとに同じ志望者と比べて確認しましょう!
また慶應大学レベル模試など各予備校で、慶應大学専用の模試も開催されているので慶應経済志望の人は必ず受けるようにしましょう!

時間配分

慶應経済の数学において時間配分は大変重要になります。
2限目に設定されていて、数学の試験時間は80分となっています
マーク式と記述式の半々で計6題が設定されていて、前述の通り難易度はマーク式であっても標準問題が多いです。
解けない問題を粘って解いたり、難問を見抜けずに解き続けてしまうと1次選考で落ちてしまったり、記述問題で大きく点数を落としてしまいます。
なので時間配分は気をつけながら、決めていくようにしましょう!
参考例として

  • 大問1 10分
  • 大問2 10分
  • 大問3 10分
  • 大問4 15分
  • 大問5 15分
  • 大問6 15分

という感じに設定しておくといいでしょう。
残りの5分は見直しや、難易度が高い部分に割り当てるなどしてなるべくこの時間を超えることがないように、普段から演習する時に時間制限などを設けて時間意識をつけておきましょう!

笹田
笹田

完全解答をするのは難しい配点になっているから、取れる部分をきちんと取ろう!

自分にあった参考書をやる

これは当たり前ではありますが、急に過去問をやったりしても解けるようにはなりません。模試のところでも話しましたが、自分の位置を把握しておくことが必要です。特に慶應経済の数学は一筋縄ではいかないような問題構成なので、焦って難しい問題を取り組んだところで解けるようにはなりません。
偏差値が60行かないようであれば、概要把握と解法暗記の徹底を図りましょう。
偏差値が60を超えている方は過去問やハイレベルな問題集で演習を重ねていきましょう!
また演習する時のコツとして、時間制限を設けて演習すると慶應経済の数学の対策にもなるので、意識付けてやっていきましょう!

過去問で傾向と対策

慶應経済の数学において数学の過去問は英語と同じくらいやっておかなければなりません!
英数は最終選考で採点されるための最低点を取らなければなりませんので、過去問でしっかり問題形式と時間に慣れておいておきましょう
教学社から出ている慶應の過去問には傾向も書いているため、そちらも参考にしつつ取り組んでいくことがおすすめです!
しかし慶應経済の数学は大問が6個設定しているため、分野は広く対策しておく必要があります。
なので最低でも10年程度は過去問演習をしておきましょう

おすすめの対策参考書

慶應経済の数学を解けるようになるための参考書を現論会のルートで紹介していきます!
それぞれのレベルは以下のようになっています!

  • 基礎編 偏差値が55未満もしくは範囲が終わってない方
  • 応用編 偏差値60前後の方向け
  • 発展編 偏差値が65を超えている方もしくは過去問に入っている方

となっています!
偏差値は河合塾もしくは駿台の模試を参考にして自分のレベルにあった参考書から始めていきましょう!

西尾
西尾

進研模試はそれぞれの偏差値にプラス5をして参考にしよう!

基礎編

合格る計算

こちらの参考書は計算力を鍛えるためにおすすめしています
基本的には各単元毎にまとまっており、計算力を効率よく鍛えるのに適しています。
慶應経済の数学を受験する皆さんにはぜひやってほしい参考書になっています。
計算力をつけることを目的にしているため、各単元20分程度の時間制限をつけてやっていくと良いでしょう

初めから始める数学ⅠAⅡB

こちらの参考書はかなり有名なマセマシリーズの参考書です
教科書より詳しく説明しており、まだ終わってない分野がある方はこちらで学習しておくことをお勧めします!
基本的に1日目などやる範囲が指定されていますが、2日分を1日でやって3日に一回復習して学習していくと効率よく勉強できるのでぜひやってみてください!

スタサプ 数学ⅠAⅡBスタンダードレベル

参考書ではありませんが、基本的なことを授業体系で学びたいという方はスタディサプリの高3〜にあるスタンダードレベルで学習していくと良いでしょう!
1講座は意外と長いですが倍速で見れるので、1.5倍速などにして見て復習問題と一緒に使っていくことをお勧めします!
また苦手分野だけ見るという形でもできるので臨機応変に使っていきましょう!

応用編

部分点を狙え

こちらは最近出た参考書になりますが、慶應経済の数学のように記述が多くある大学志望者におすすめの参考書になっています!
記述問題において、完全解答することが一番好ましいですがやはりなかなかそのレベルに達するのは難しいです💦
この参考書では、記述問題ならではの部分点の取り方を通して数学の記述力を学べる参考書になっているので、慶應経済数学で高得点を狙う方にはぜひやってほしい参考書になっています!

1体1対応

こちらは数研出版から出ている世にも有名な『1対1対応ⅠAⅡB』です
慶應経済の数学のように典型的な解法を効率よく勉強する上で、最も優れた参考書になっています
コラムで裏技のようなものや、例題と演習問題でインプットとアウトプットを繰り返せるので、慶應経済志望の方はぜひやりましょう!
一日6個を三日に一回復習という形でやると2週間程度で1周出来るので、ぜひ参考にして見てください!

合格!数学ⅠAⅡB実力UP問題集

こちらの参考書は上記の1対1対応が難しいと思っている方にオススメの参考書になっています
解説がかなり丁寧に描かれており問題数も充実しています!
1周するのは大変ですが、2周目以降はスムーズに出来るようになっていきます!3周程度したら1対1対応もしくは発展編の参考書に写ることをお勧めします!

発展編

プラチカ

こちらの参考書は難関大学と言われる大学の問題を単元毎に集めた問題集となっています!
かなり難易度が高いものになっているので、過去問に入るのがまだ早いと思っている人がやる参考書になっています
解説は時々不丁寧さがあるものの、この1冊をやり切ることができれば慶應経済の数学を解くのに必要十分の数学力を身につけることを期待できます!
最初は得意な分野をメインに進めていき、苦手分野は過去問と一緒にやっていくことをお勧めします!

スタンダード演習

こちらはお馴染みの大学への数学シリーズの4月号『新数学スタンダード演習』
内容は各単元重要典型問題で固まっているため、慶應経済の数学を解くのに適した参考書になっています!
1対1対応との互換性が高く、こちらも過去問と一緒に進めていくことをお勧めです!
最低でも3周程度はこなせるように計画をきちんと立てて、自分の苦手な分野を潰す目的でやっていくことも一緒にできると良いですね🙆‍♂️

過去問

こちらは志望者の方ならほとんど持っているのではないでしょうか?
受験生のバイブルの赤本ですね!
過去問を6年分収録しており、傾向と対策を掴む上で必ずやるべき参考書になっています!
出来ればメルカリ、ブックオフなどで古い過去問も手に入れて10年程度演習することをお勧めします!
やる手順としては

  1. 古い問題から時間をちゃんと測って解く
  2. 解けた問題を丸付けして、手をつけられなかった問題があれば1題15分を目安に解いて丸付け
  3. 解けたら次の日もしくは当日にもう一度解き直す

このサイクルを最低でも2周はしましょう
過去問を征すものが慶應経済の数学を征します
慶應経済に必ず受かりたいという方は必ずこのサイクルを踏んで演習を積んでいきましょう!

まとめ

以上慶應経済の数学で合格点を取る方法となります
今の自分にあった勉強を見つけることはできたでしょうか?
慶應経済の数学は、日本一難しいと言われる慶應商学部や早稲田商学部の問題ほどは難しくはないですが、時間など踏まえると引けを取らない難易度となっています!
また慶應経済は東大志望並びに京大・一橋大などの難関国公立の志望者も受けるため、マーク式と記述式共に落とさないように演習して勉強していきましょう!
また国公立の方で慶應経済を併願としている方は、2次の過去問もあると思いますが過去問をやらないとかなり難しい難易度となっています。東大に受かっても慶應経済に落ちたという話もあるくらいなので、しっかり赤本の問題は解いておくことをお勧めします

慶應の小論文の対策や英語の勉強法なども見たいという方は以下の記事もチェック✅

現論会について

週一回、役立つ受験情報を配信中!@LINE

✅ 勉強計画の立て方
✅ 科目別勉強ルート
✅ より効率良い勉強法

などお役立ち情報満載の『現論会公式LINE』!

頻繁に配信されてこないので、邪魔にならないです!

追加しない手はありません!ぜひ友達追加をしてみてください!

YouTubeチャンネル・Twitter

柳生
柳生

毎日受験生の皆さんに役立つ情報を発信しています!
ぜひフォローしてみてください!

毎日受験生の皆さんに役立つ情報を発信しています!
ぜひフォローしてみてください!

楽しみながら、勉強法を見つけていきたい!:YouTube

ためになる勉強・受験情報情報が知りたい!:現論会公式Twitter

受験情報、英語や現代文などいろいろな教科の勉強方法を紹介!:現論会ジャーナルTwitter

SCHOOL BUILDING

全国に校舎を展開中

RECRUITMENT &
BUSINESS PARTNERS

現論会では、一緒に働く仲間を募集中です

無料受験相談