現代文の名参考書!現代文読解力の開発講座をやる時期とレベル別勉強法!

「現代文読解力の開発講座の使い方がわからない」
「現代文読解力の開発講座のレベルや時期を知りたい」
こういった人に向けて、この記事では「現代文読解力の開発講座の使い方」について解説していきます!

現代文読解力の開発講座のレベル

まずはレベルについて解説します!
現代文読解力の開発講座は、文と文の関係から、段落と段落の関係まで、現代文の読解で必要なことをしっかりと学習することができます。
二次試験で現代文を使用する人だけでなく、共通テストで国語を使用する人にもぜひ使って欲しい一冊です。
ただし、全員に使って欲しいと言ってもレベル的には「易しい」ものではありません。
現代文の勉強をしたことがない人であったり、苦手な人がこの本から始めてしまうと挫折してしまう可能性があるので、ゼロから覚醒であったり、短文から始めるなどの参考書を挟むとよいでしょう!
全員に使って欲しいがレベル的には易しくはない!
現代文読解力の開発講座の使い方

次に使い方について解説します!
次に現代文読解力の開発講座の使い方に関して解説していきます!
この本を使っていく上で、もっとも大切なことは「読み方」を再現することです!
なんとなくわかっただけでは、この本を勉強したとは言えません。
一節勉強が済んだら、読み方を再現したり、自分に講義(セルフレクチャー)すると良いでしょう!
また、最後に要約問題がついているのですが、初めは非常に難しく感じると思うで、2周目以降でトライするようにしましょう!
読み方の再現をとにかく意識しよう!
現代文読解力の開発講座の時期

最後に使用する時期について解説します!
最後に使用する時期に関して解説していきます!
二次試験で現代文が必要な人は、できれば8月までに終わらせておき、秋口から記述練習に入れると良いでしょう!
逆に共通テストだけで現代文を使用する場合は秋までに終わらせておくとよいでしょう!
もちろん他の科目との兼ね合いもあるので、一つの目安としてご利用ください!
また、現代文読解力の開発講座への接続としては、「ゼロから覚醒」を使用しましょう!
逆に現代文読解料の開発講座が終われば、河合塾から出ている「記述問題の解き方」に進むと良いでしょう!
夏休みを目処に終わらせるように調整しよう!
YouTubeチャンネル・Twitterのご紹介