fbpx
無料受験相談
入会をご希望の方はこちら

現論会ジャーナル

Home現論会ジャーナル科目別勉強法古文【東大生おすすめ!】これだけでOK!古文単語帳厳選おすすめ3選!

【東大生おすすめ!】これだけでOK!古文単語帳厳選おすすめ3選!

【東大生おすすめ!】これだけでOK!古文単語帳厳選おすすめ3選!

古文は受験において文系でも理系でもどこかで受験に出てくる科目です。

そして、古文をやる上で基本的な単語を覚えていないと成績は伸びません。

その意味で、古文の単語帳を勉強することは非常に重要です。

今回、東大生の筆者が、古文を勉強する際に非常に効果のあるおすすめの単語帳を3つ選んでご紹介します!

学校で使う古文単語帳はどうする?

笹田
笹田

古文単語帳を買うときに、学校で持っている単語帳がある人もいる人がいると思います。
まず、オススメをご紹介する前に、学校の単語帳の良さについてお教えします!

これからオススメをご紹介していくのですが、学校や塾でもらっている古文単語帳がある場合、それを使う方が良いです!

まず、通常の授業などで小テストや定期テストとの相乗効果もあるため、非常に効率よく覚えていくことができます。

さらに古文単語は、もともと覚える量が英単語などと比べると少ないため、単語帳間で単語が被ってしまうことも多く、二冊以上もつ必要があまりないのも事実です。むしろ500以上載っている単語数の多い古文単語帳は入試に出にくい単語も多く、周回する上で非効率になってしまうので基本的には300語程度のものを覚えるようにしましょう!

あまりにも合わない場合のみ別の単語帳を探すようにしていきましょう!

レベル別厳選古文単語帳3選!

笹田
笹田

では、古文単語帳をどうやって選んでいくか、レベル別に一冊ずつ選んで3冊ご紹介します!

読んで見て覚える重要古文単語315

特徴
・受験に最適な語数を含んでいる
・単語のニュアンスを解説してくれている

標準的な古文単語帳である読んで見て覚える重要古文単語315。

レベルとしては中堅大学の古文単語は全て揃えられるレベルになっていて、理系だけでなく、文系の大半の人もこの単語帳を完璧にしたら単語の勉強を終えて良いと言えます。

使い方
・1周目は解説を読み込みながら覚える
・2周目からは数をこなしながら、覚えられないものは解説を読みこむ

この単語帳では古文単語がもつ原義やニュアンスをきちんと解説してくれているので、曖昧になりがちな意味の理解をきちんと行うことができます。

しかし解説を毎回読んでいると読むことに焦点があってしまい、なかなか覚えられないという現象も起こってしまいます。

なので、ある程度解説を読んだら、あまり覚えていなかったとしても繰り返し暗記を繰り返してどの単語が覚えられてどの単語が覚えられてないのかを確認しましょう!

読んで見て覚える古文単語315は非常に構成がよく、二次試験で古文を使う人はとりあえずこれをやっておけば問題ないでしょう!

迷ったら読んで見て覚える古文単語315がおすすめ

古文単語330

特徴
・330語という受験に必要十分な単語数を含んでいる
・単語の意味をイラストとkeyで解説されている

おススメの2冊目は「古文単語330」です!

学校で採用している高校も多いので、もしかしたら持っている方もいらっしゃるかもしれませんね

古文単語330は読んで見て覚える古文単語315と似て、単語に対する解説がしっかりしています。

意味をイラストで解説されていたり、keyで「現代語だとどう表現されるか」を解説しているので覚えづらい単語も様々な側面から覚えられる仕組みができています!

使い方
・1周目は解説を読みながら
・2周目は周回しながら、できれば類語も

1周目は読んで見て覚える古文単語315と同じように解説を熟読することでなじみのない古文単語を理解していきます。

2周目からは理解→暗記のフェーズになりますが、慣れてきたら類義語も少しずつ覚えられるようにしましょう。

特に難関大学では、類義語のところの単語が出てきて分からないということもあるので、余裕のある人はぜひ取り組んでみてください!

keyを使って古文単語と現代語を1対1に対応させる

望月光の古文単語333

特徴
・語りかけるような解説
・1ページに1単語の分かりやすいレイアウト

現論会がおすすめする単語帳の3冊目は「望月光の古文単語333」です!

この単語帳は望月先生の文法の参考書などと同じように解説が教室でされているかのように口語的なものとなっています。

なので長い文章を読むのはちょっと苦手という人でも単語のイメージを難なくつかめると思います。

また1ページに1単語なのでペース配分も非常にやりやすいでしょう!

使い方
・1周目にまずは最初の意味を覚える
・2周目からほかの意味も覚える

古文単語は現代語と違い1つの単語に複数の意味があるものがほとんどです。なので一度にすべて覚えようとすると、どうしても暗記があいまいになってしまいがちです。

ですがこの単語帳ではまずどの意味を覚えなきゃいけないのか、そして次に何を覚えなきゃいけないのかが解説されています。

推奨するやり方はこの解説に従って少しずつ覚えていくことです!

古文単語は複数の意味を持ちますが、必ず核となる意味が存在します!それを覚えるだけで暗記がはかどるので、望月先生の言うとおりに進めていきましょう!

語りかける解説がおすすめ

まとめ

ここまで、古文単語帳のおすすめ参考書を3つ挙げてきました。

古文単語は英単語に比べても量もそれほど多くなく、取り組みやすくなっています。

上記で提示してきた三つの単語帳以外にも自分に合った単語帳はあるかもしれません。

古文単語は古文の勉強において基礎(=土台)になるものです。

大切なことは、古文単語帳を選ぶのに膨大な時間を費やすのではなく古文単語自体を覚えることに時間を費やすことです。

また、効率的な覚え方も実は存在します。

古文単語帳の選定を迷っていた方は、この記事でおすすめオススメした単語帳を参考にし、古文の勉強を捗らせてください!

オススメ記事

古文単語の覚え方、古文の勉強法についての記事を以下に貼っていますので是非そちらも参考にしてみてください!

【効率的な暗記法!】定着率が段違い!東大生の古文単語の覚え方!

【古文勉強法】東大生が教えるコスパ最高の古文勉強法

古文単語の勉強法に関する動画

【定着率が段違い!】超効率的な古文単語暗記法!

【スタディサプリ】岡本先生から学ぶ古文の勉強法【古典の女神】

現論会のSNS紹介

無料受験相談 入会をご希望の方 LINEお問い合わせ

「無料受験相談」で
あなたの悩みを相談してみませんか?

無料受験相談は、現論会の学習方法を
お伝えしている相談会です。

受験のプロが大学合格までの
学習計画をアドバイスします!

メリット 01

メリット 01

全国どこでも
お好きな形で相談可能!

  • ♯校舎でもオンラインでも可能
  • ♯三者面談も可能
  • ♯保護者様のみでも受付
チェックマーク

メリット 02

メリット 02

大学受験勉強の
悩みを相談できる

  • ♯実力が伸びない
  • ♯このままで受かるか不安
  • ♯何をすべきかわからない
チェックマーク

メリット 03

メリット 03

志望校に特化した
受験戦略

  • ♯自分にあった勉強法で自習
  • ♯部活との両立
  • ♯志望校に応じた勉強計画
チェックマーク

目標達成に最適な学習計画をご提案します。わからない点・不安な点がございましたら、なんでもご質問・ご相談ください。
また、ご興味がありましたら、塾選びのポイントに加え、現論会のサービスや勉強法をより詳しく解説いたします。

男子生徒 女子生徒
無料受験相談のお申し込みはこちら