fbpx
無料受験相談
入会をご希望の方はこちら

現論会ジャーナル

Home > 現論会ジャーナル > 勉強ノウハウ > 【受験期こそ朝活!】朝から勉強するメリットとやり方とは? 

【受験期こそ朝活!】朝から勉強するメリットとやり方とは? 

【受験期こそ朝活!】朝から勉強するメリットとやり方とは? 

受験生であれば日中は毎日勉強をしていると思いますが、

毎朝勉強しているかと言われればそうではない人も多いでしょう。

そんな中、受験生だけでなく社会人の中でも生産性が高いとして注目を集める「朝活」を始めるのはいかがでしょうか?

この記事では、受験生が朝活として勉強を行うメリットやそのやり方について解説していきます!

受験生が朝勉強をするメリット

笹田
笹田

まずは、受験生にとって「朝」という時間がどれだけ素晴らしい時間なのか、メリットとともに説明していきます!

頭がスッキリしている

まず、睡眠から醒めたばかりですから、一度きちんと目覚めることができれば眠気は一切ありません!

さらに一日の行動を一切していない状態なので、心身ともにフラット!

晴れやかな気持ちで1日最初のタスクを行うことができるのです!

体調が良い

人間は1日活動する中で様々な刺激を受けていきます。

食べたもの、そしてその消化。

歩いた距離、そしてその疲労。

行動したこと、そしてその思考。

様々なものが積もり積もって、それを睡眠によってリセットするのです。

つまり、1日のうちで一番体調が良いのは1日の始まり、朝なのです。

体調が良いと生産性も上がります!

記憶力があがっている

受験生にとっては非常に大事なポイント。

よく言われることですが、睡眠時に記憶は整理され、短期記憶を司る海馬に何も入っていない状態になっています。

これにより、勉強の効率が上がり、間違えやすい部分の矯正や暗記など様々な勉強に効果があるのです!

自己肯定感が上がる

そして、朝活の大きなメリットがこれ。

きちんと朝起きることで、1日が長く充実したものに感じられ、それだけで明るくポジティブな気分になることができます。

また、今日も起きることができたぞという達成感が自己肯定感の向上をもたらし、ポジティブな循環がまわるようになるのです!

受験という長い戦いでは、こういったメンタルトレーニングも非常に大事なのです!

朝勉強に向かない人

ただし、これらの効果が出るかどうかは人によります。

俗にいう、朝型と夜型ですね。

夜型の人は体調を崩してしまったり、日中に異常な眠気を感じてしまったりと支障が出る事の方が多いです。

一度試してみて、あまり自分には向いていないなとなったら、潔く諦め、自分に向いた時間で勉強を進めるのが効率的ですよ。

朝勉強のやり方

笹田
笹田

さて、朝活をするメリットがわかったところで、受験生が朝活をするときのコツをご紹介していきます!

朝活で大事なのは「起きる時間」と「起きてからの行動」!

起きる時間は、家を出る二時間前がおすすめです。

8時に家を出るなら、6時ですね。

最初一週間はだいぶきつく感じると思いますが、だんだん体が慣れていきますよ!

そして、起きた後重要なことは、朝日を浴びること。

朝日を浴びることで、体をリセットすることができるので、朝活には必須です!

冬場は日の出が遅いので日が出てから起きるようにしましょう!

そして、軽くストレッチや何か飲む・食べるといった体を起こす行動を挟んで、いざ勉強開始です。

朝の勉強においては今重点的にやっておきたい分野をやるのがベスト!

受験勉強初期なら苦手科目の基礎的問題、中期以降は成績をみながら重要な穴の克服、得意科目のさらなる成績アップの演習になるでしょう。

苦手科目だったとしても朝という限られた時間の中でやる必要があるので、俄然やる気が出ます!

上で挙げたように自分のコンディションも整っているので非常に効率よく勉強することができますよ!

無料受験相談 入会をご希望の方 LINEお問い合わせ

「無料受験相談」で
あなたの悩みを相談してみませんか?

無料受験相談は、現論会の学習方法を
お伝えしている相談会です。

受験のプロが大学合格までの
学習計画をアドバイスします!

メリット 01

メリット 01

全国どこでも
お好きな形で相談可能!

  • ♯校舎でもオンラインでも可能
  • ♯三者面談も可能
  • ♯保護者様のみでも受付
チェックマーク

メリット 02

メリット 02

大学受験勉強の
悩みを相談できる

  • ♯実力が伸びない
  • ♯このままで受かるか不安
  • ♯何をすべきかわからない
チェックマーク

メリット 03

メリット 03

志望校に特化した
受験戦略

  • ♯自分にあった勉強法で自習
  • ♯部活との両立
  • ♯志望校に応じた勉強計画
チェックマーク

目標達成に最適な学習計画をご提案します。わからない点・不安な点がございましたら、なんでもご質問・ご相談ください。
また、ご興味がありましたら、塾選びのポイントに加え、現論会のサービスや勉強法をより詳しく解説いたします。

男子生徒 女子生徒
無料受験相談のお申し込みはこちら