小論文の書き方オススメ参考書『柳生好之の小論文プラチナルール』
小論文を書くのが苦手…そんな受験生のために、柳生好之が著者自ら『小論文プラチナルール』の効果的な使い方を解説。
基礎からしっかり学ぶことで、小論文の悩みを解消し、スムーズに学習を進められるようサポートします!
『小論文プラチナルール』は、「読む力」と「書く力」を一冊で鍛えられる万能な参考書です。今回はその正しい使い方を指南します!
監修者
■柳生 好之(やぎゅう よしゆき)
■リクルート「スタディサプリ」現代文講師。難関大受験専門塾「現論会」代表。
■早稲田大学第一文学部総合人文学科日本文学専修卒業。
■「文法」「論理」という客観的ルールに従った読解法を提唱し、誰でも最短で現代文・小論文ができるようになる授業を行う。その極めて再現性の高い読解法により、東大など最難関大学を志望する受験生から現代文が苦手な受験生まで、幅広く支持されている。
■主な著書に、『大学入試問題集 柳生好之の現代文ポラリス1基礎レベル・2標準レベル・3発展レベル』(KADOKAWA)、『ゼロから覚醒 はじめよう現代文』(かんき出版)、『入試現代文の単語帳 BIBLIA2000 現代文を「読み解く」ための語彙×漢字』(Gakken)などがある。
執筆者
現論会ジャーナル編集長 寺田貴博
開成中学校・高等学校を経て東京大学農学部を卒業。
現論会を運営する株式会社言楽舎の執行役員。
「大学受験参考書を知り尽くしたコーチング指導のプロ」として、日々難関大受験生の自学自走と第一志望校合格をサポートしている。
記事のポイント
• 小論文プラチナルールの概要と効果的な使い方
• 小論文に必要な「読む力」と「書く力」を鍛える手順
• 小論文の基礎から実践問題までを網羅的に学ぶ方法
くわしい内容を動画で確認
1. 『小論文プラチナルール』の特長
1冊で「読む」「考える」「書く」がすべて学べる!
『小論文プラチナルール』は、課題文の読み取りから思考法、小論文の書き方までを徹底解説。多くの参考書が「書く」ことから始める中、この本はまず「読む」ことを重視しています。文章全体の理解力を高めることで、小論文の構成力も自然にアップしていきます。
2. 正しい小論文の書き方を段階的に習得
一文一文から始めることで正確な表現力を身につける
この参考書の特徴は、書き方を一文単位から段階的に学べること。多くの受験生が文章構成の前に基本的な文の組み立てに苦労しています。『小論文プラチナルール』では主語と述語の関係や修飾語の使い方を細かく指導し、初めて小論文を学ぶ人でも基礎から無理なく進められるよう配慮されています。
小論文の「4つの形」を網羅
さらに、テーマ型・読解型・議論型・問題解決型の4つの小論文スタイルに対応。これにより、受験や試験で問われる多様な小論文形式に対応できるように設計されています。
3. 正しい使い方:基礎から実践へとステップアップ
現代文の基礎を習得してから進む
まずは現代文の基礎を習得しましょう。柳生好之の『ゼロから覚醒シリーズ』や『ポラリス1』を終えた後で、『小論文プラチナルール』に取り組むと効果的です。最初から順に読み進め、まずは1文が正確に書けるようになることを目指してください。
実際に答案を書き、ミスを確認する
最初の段階では解答がうまく書けなくても構いません。まずは解説をしっかりと読み、理解を深めましょう。2周目以降、自分で答案を書き、間違いや弱点を確認しながら修正していくと、徐々に合格答案が書けるようになります。
まとめ
『小論文プラチナルール』は、小論文学習の基礎から実践まで網羅した1冊です。この本を使って、まずは一文単位から正確に書く力をつけ、段階を追って小論文全体の構成力を高めましょう。柳生好之の指導を参考に、正しい方法で学習を進めて、小論文のスキルを飛躍的に向上させてください。
YouTubeチャンネル・Twitterのご紹介