fbpx
無料受験相談
入会をご希望の方はこちら

現論会ジャーナル

Home現論会ジャーナル大学別対策早稲田対策【2022最新版】早稲田大学理工学部英語対策おすすめ参考書

【2022最新版】早稲田大学理工学部英語対策おすすめ参考書

【2022最新版】早稲田大学理工学部英語対策おすすめ参考書
  • 早稲田大学理工学部英語の概要と対策・傾向
  • 学習段階に分けて紹介する早大理工学部対策用英語参考書

私大の最高峰に並び立つ早稲田と慶應、入試難易度や問われる知識レベルももちろん最高峰です。とりわけ「英語」という科目において、早稲田大学の理工学部は早慶の中で一番難しいと評判ですよね。早慶の中どころか日本で一番難しいという講師もいるほど!今回はそんな早稲田大学の理工学部の英語に関して、「どう難しいのか」「何点取れば合格できるのか」「対策のためにはどんな参考書を使って勉強すればいいのか」など、受験生の皆さんが疑問に思っているであろう項目を分かりやすく解説させていただきます!

背景画像をプレゼント! Vol.1 大隈記念講堂編 – 早稲田文化

早稲田大学理工学部英語の概要

上記の通り、早稲田大学、とりわけ理工学部は日本で一番難しいと評判です。理工学部の問題は1000語に及ぶ超長文を読んでの内容一致問題や、長文の中での語句整序・段落整序、加えて解答形式が複雑な単語補充問題など、長文読解の中で単熟語・文法・解釈といった、英語の全要素を理解しアウトプットする能力が問われます!これが理工学部が難しいと言われている所以でしょう。単熟語・文法・解釈・長文、この4要素のうち一つでも欠けていれば合格は難しいと言えます。

出題形式

理工学部の英語は、大問1が3つの段落に分かれた、合計1000語を超える超長文。大問2が中文の中での文整序、大問3が2つのセクションに分かれた中文内での空欄補充と段落整序。図表読み取り問題がメインの大問4、そして最後に解答形式が複雑かつ高難易度の大問5。以上5つの大問から構成されています。これでもか!というくらい多種多様な問題が揃っていますね。この問題一つ一つに問題別の対策をしなければならないのが苦しいところです。

難易度

先述の通り、難易度はとてつもなく高いです。間違っても全部の問題を解こうなどとは思わないで下さい。年によっては5割とれれば受かる、と言われることも(もちろんほかの科目で合格者平均点以上を取る必要がありますが)。「自分が解ける問題は確実にとる」「ケアレスミスをしない」この2点を念頭に置いて取り組むだけで、理工学部との距離は大分縮まってくると思います!

配点/合格最低点

早稲田大学理工学部は、英語・数学・理科の配点がそれぞれ120点で、合計360点です。
近年の合格最低点は210点くらいなので、6割弱取れれば十分に合格圏内に届くでしょう。ただし、理工の合格最低点は学科によってかなり差があることが特徴で、最も低い学科と最も高い学科の合格最低点の点差は40点に及ぶこともあるようです。

目標点数

上記配点/合格最低点でもご紹介した通り、6割弱取れればまず大丈夫です。また、理工学部では早稲田の多くの文系学部とは異なり得点調整による標準化が行われません。素点がそのまま合否に関わってきます。ですので英語が4割でも数学・理科で7割取れれば合格できる、ということになります!英語は数学・理科に比べ圧倒的に難しいため、数学・理科の目標点は英語より高くしておいた方がいいと考えられます。

出題傾向

理工学部では過去3年で大きな傾向の変化はありません。上記「出題形式」でご紹介した問題形式で戦うことになると考えておきましょう。やはり理工学部なので、論理的な能力を問う問題や図形・表の読み取り問題が目立ちます。もちろん理系のテーマが多く出題される傾向にありますので、理系の頻出単語などはしっかりチェックしておきましょう!

早大理工英語分野別対策

長文読解

理工学部の長文は1000単語を超えており、他の大問のことも考えるとじっくりと読解している時間はありません。かといって急ぎすぎて焦って解くと、取れる問題も落としてしまいます。じゃあどうすれば良いのでしょうか。まず理工の長文は必要とされる構文自体は標準的なレベルです。ただし論理的な思考力・読解力が問われる内容であることに加え、理工学部と言うだけあって科学系・理学系の内容が多く散見されます。まずは大意がつかめるだけの理系専門英単語に慣れておくというのと、過去問や似たような考え方を要求される他大学の問題をひたすら解いて慣れていく、というのが理工攻略の最短ルートです!

整序問題

理工学部には文整序と段落整序の問題が出題されます。まず文整序の問題は、「品詞から攻める」を念頭に置いてください。これは早稲田に限ったことではありません。どの大学の文整序問題でもまずはこれを意識しましょう。単語の品詞が分かるということは「それが文の中でどの位置に来るのか」が分かるということになります!あとは適当な位置に並べてあげるだけです。もちろん複数の品詞が出てくることはありますが、その時はその単語に「何がついているか」に注目です。例えば名詞なら複数形になっているか、動詞なら原型なのか、三単現の s がついているかなど、単語単体だけでも十分な情報を拾うことができます。10問に1問くらいは意味からしか攻めることができない問題がありますが、意味から攻めると時間がかかるので基本的に捨て問として流した方がいいと思います。
段落整序の問題は、「前後の意味のつながり」に注目です。並べ替えるべき課題文の語彙が難しくて内容が取れない場合でも、接続詞や代名詞などのつながりから答えにたどり着くことができる場合が大半です!下記でご紹介するThe rules 4 では長文読解のルールを細かいところまで学ぶことができます!そのルールに着目すれば段落整序問題もコツをつかむことができると思います!

語彙問題

解答方法が特殊であるため、一度過去問を確認しておく必要があります。
特別難しい語彙を問われる事は無いので基礎的な単語帳を覚えておけば問題はないと思います。
選択肢は文字数が違うことや、principalとprincipleのような微妙な違いを問う問題がないため、さほど特別な対策は必要ないかと思います!

笹田
笹田

早稲田の理工は特殊な解答形式の問題がみられます!早めに過去問に取り組み、問題形式に慣れておく必要があるでしょう。

早大理工英語 学習段階別おすすめ参考書

現論会推奨!「学習段階」ってなに?

現論会では、英語に限らず全科目で「分野別対策」を推奨しています!詳しくは下記の記事を読んでいただきたいのですが、大まかに説明しますと英語には「単熟語」「文法」「解釈」「長文」/「分野別」という5つの学習段階がある、ということです!
ですのでいきなり長文から学習を進めようと思ってもうまくはいきません。長文学習に入るまでの「単熟語」「文法」そしてとりわけ「解釈」という3つの基礎がないと、意味のある長文学習は行えないのです。

単熟語おすすめ第1位

システム英単語

システム英単語<改訂新版> (駿台受験シリーズ) | 霜 康司, 刀祢 雅彦 |本 | 通販 | Amazon

早大理工学部にかかわらず、大学受験に必要な単語が最も過不足なく掲載されています。頻度順であり、ミニマルフレーズで語法も学習できるうえ、重要多義語もまとめられていて、一番無難な参考書と言えるでしょう。もちろん早大理工対策にはこの一冊では心もとないので、2冊目の単語帳との併用が前提となりはしますが、早大対策1冊目の単語帳としては十分な水準にあると言えます!

単熟語おすすめ第2位

東大英単語熟語鉄壁

改訂版 鉄緑会東大英単語熟語 鉄壁 | 鉄緑会英語科 |本 | 通販 | Amazon

言わずと知れた、最強の単語帳と名高い鉄壁もおすすめです!語源やイラストなど、暗記を助ける工夫が凝らされており、使いやすいスタンダードな内容になっています。一方で、詳細に解説しているという特性上、市販の参考書の中で一番情報量が多いです。1冊目の参考書にすると挫折する確率が高いので、上記シス単などの後の2冊目の参考書として知識を深めるために使用するのがおすすめです!

単熟語おすすめ第3位

話題別英単語リンガメタリカ

話題別英単語リンガメタリカ[改訂版] | 中澤幸夫 |本 | 通販 | Amazon

上記「出題傾向」の欄でご紹介した通り、早稲田理工の長文読解には理系の専門的な英単語が多く出題されます。そんな専門英単語対策としておすすめなのがこの「リンガメタリカ」です!「話題別英単語」と題する通り、文系・理系問わず多くの話題・ジャンル別に英単語が収録されています。文系のところまで目を通る必要はありませんので、あくまで理系の箇所に絞って学習してください。また、中文の中で単語を紹介するという、「速読英単語」チックな学習方法になっているため、学習し終わったら長文対策のための音読書として利用してみるのもおすすめです!

笹田
笹田

最初の一冊に「リンガメタリカ」を持ってくるのはNGです!話題別なので、覚える単語にムラができてしまいます…

文法編おすすめ第1位

スタディサプリ高3英語<文法編>

スタディサプリ 中学/高校/大学受験講座-神授業で学ぶ試験・テスト勉強対策 - Apps on Google Play

文法第1位は関正生先生の神授業、スタサプの文法編です!映像授業のため内容がより鮮明に入ってくるうえ、受験生ならだれもが抱く英語の「なぜ?」を一つ一つ丁寧に解きほぐしてくださるので、特に英語が苦手な人におすすめです!レベルに応じてハイレベルやトップレベルにしても構いませんが、基本的にスタンダードレベルでOKです。
あくまで文法の入門となる授業なので、網羅性・正確性に欠ける箇所もありますが、関先生の授業をとっかかりとして今後の学習の中で文法的知識をより網羅的・正確的なものに更新していけば大丈夫ですので、安心して取り組んでいただきたいと思います!

文法編おすすめ第2位

Evergreen

総合英語 Evergreen | 川崎 芳人 / 久保田 廣美 / 高田 有現 / 高橋 克美 / 土屋 満明 / Guy Fisher / 山田  光, 墺 タカユキ |本 | 通販 | Amazon

上記おすすめ第1位スタサプ文法編の説明において、「今後の学習の中で文法的知識をより網羅的・正確的なものに更新」と紹介しましたが、その更新において大切になってくるのがこの参考書です!こちらは通読の必要はなく、文法の辞書として、問題演習を重ねていく中で分からない知識をその都度補っていくという形で使用するのがおすすめです!

文法編おすすめ第3位

英文法基礎10題ドリル

英文法基礎10題ドリル (駿台受験シリーズ) | 田中 健一 |本 | 通販 | Amazon

上記「分野別対策 整序問題」の欄で、「整序問題は品詞から攻める」「単語単体の形に注目」と紹介しましたが、この参考書でひたすらその訓練を積むことができます!文法から解釈の橋渡しとなる参考書なのですが、整序問題が中心の問題集で、文法のアウトプットに適しています。ただただ機械的に並べ替えるだけですと文法学習になりませんので、全ての問題において並べ替えの根拠を説明できるようにしましょう。それがその先の解釈にもつながります。解釈の基礎練習にも文法復習にも最適な良書ですので、ぜひ使ってみて下さい!

解釈編おすすめ第1位

英文解釈クラシック

大学入試 英文解釈クラシック: 論理を捉えて内容をつかむ | 久保田 智大 |本 | 通販 | Amazon

2020年に出版された解釈系参考書の新エース、英文解釈クラシックがおすすめ堂々第1位です!難易度的には熟考下と同じくらいで透視図やポレポレよりは簡単です。そのため早大理工志望の受験生には解釈入門参考書と難関解釈参考書との橋渡しとして利用していただきたいと思います。語句註と構造図解が豊富で、他の参考書よりダントツで解説が詳しい最強の解釈参考書です!新書のため知らない人も多いと思いますが、ぜひぜひ使ってみて下さい!

解釈編おすすめ第2位

英文読解の透視図

英文読解の透視図 | 篠田 重晃 |本 | 通販 | Amazon

難関大英文解釈参考書の決定版、透視図も良書です!英文熟考下は未知の知識を得るための参考書ですが、透視図はこれまでやってきた英文解釈の参考書の集大成と言えるでしょう。熟考下は一つの文に一つの重要構文が隠されていましたが、透視図は中文の中に複雑な構文が複数絡み合って出てきます。初見では難しいかもしれませんが、語句註や解説も充実している解釈最強参考書ですので、入試直前のスパートに是非!

解釈編おすすめ第3位

英文熟考下

大学受験のための英文熟考 下 (熟考シリーズ) | 竹岡 広信 |本 | 通販 | Amazon

同シリーズの英文熟考上の使用が前提になってしまうことがネックですが、内容は非常に充実しています!難解な構文で構成された短文・中文を正確に訳す訓練を重ねていく中で、新たな構文知識の習得はもちろん、既知の知識に別の角度からアプローチし、新しい視点を与え続けてくれます。上下合計140題と問題量は多いですが、やり切れば英文が全く違って見えてくるはずです!

長文編おすすめ第1位

完全理系専用 英語長文スペクトル

完全理系専用 英語長文スペクトル (大学受験) | 関 正生, 岡﨑 修平 |本 | 通販 | Amazon

「完全理系専用」とある通り、この参考書は全ての問題が理系テーマの長文となっています。その中で上記のような理系英単語を十分に吸収することができるでしょう。加えて、理系だからこそ必要とされるであろう「きちんと伝える」というということに重きを置いたコンセプトのもと、記述問題が多く取り扱われています。記述問題を解くことによって著者の主張や作問者の意図が多角的に見えてきます!問題は全て実際の入試問題かつこれから多く出題されるであろう「未来問」が多くを占めています!理系の現代入試必携の一冊と言っても過言ではありません。ぜひ使ってみて下さい。

長文編おすすめ第2位

The Rules ④

関正生のThe Rules英語長文問題集4入試最難関(音声DL付) 関正生のThe Rules 英語長文問題集シリーズ | 関正生 | 英語 |  Kindleストア | Amazon

2021年7月に発行された新書です!「対比表現」や「因果関係」をつくる目印となる単語・構文といった基礎ルールから、「クオーテーションマークの役割」や「名詞構文」など、84の未知の最強ルールを長文の中で身に着けることができます!早大理工の難関である段落整序問題の手掛かりとなる知識がこれ一冊で完璧に身に付きます!解説もダントツで詳しく、本書を1冊こなすだけで英文の読解力が飛躍的に伸びること間違いなしです!是非やってみて下さい!

長文編おすすめ第3位

パラグラフリーディングのストラテジー①②

英語長文読解の王道 パラグラフリーディングのストラテジー (1) 読み方・解き方編 河合塾SERIES | 島田 浩史, 米山 達郎 |本 | 通販  | Amazon

英語長文の読解法と、入試問題の解法を学ぶ参考書です。①は読みものなので、必ず②を併用して演習する必要があります。この参考書は英語長文初心者の方向けです。単語・文法・解釈と、英語の段階別学習は終了しているのに長文が読めない、返り読みが多すぎて間に合わない、そんな悩みを抱えた人に効く良書ですので、長文学習の1冊目にぜひおすすめさせていただきたいです!

笹田
笹田

「長文」の参考書は上記のパラリー①②→The Rules 4 →スペクトルの順に学習するのがおすすめです!

いかがでしたか?現論会独自の概念である「学習段階」とそれに分けたおすすめ参考書をご紹介してきました。「リンガメタリカ」や「スペクトル」を除いて、これらの参考書はいずれも理系に関わらず文系の方にも自信を持ってお勧めできるものばかりです。英語の根底に立ち返れば、そこにあるのは文系・理系関係なく、ただただ「正しい読み方ができるかどうか」だけです。皆さんも是非「学習段階」という考え方に沿って、基礎から英語の勉強を真っ直ぐに積み重ねて下されば幸いです!

無料受験相談 入会をご希望の方 LINEお問い合わせ

「無料受験相談」で
あなたの悩みを相談してみませんか?

無料受験相談は、現論会の学習方法を
お伝えしている相談会です。

受験のプロが大学合格までの
学習計画をアドバイスします!

メリット 01

メリット 01

全国どこでも
お好きな形で相談可能!

  • ♯校舎でもオンラインでも可能
  • ♯三者面談も可能
  • ♯保護者様のみでも受付
チェックマーク

メリット 02

メリット 02

大学受験勉強の
悩みを相談できる

  • ♯実力が伸びない
  • ♯このままで受かるか不安
  • ♯何をすべきかわからない
チェックマーク

メリット 03

メリット 03

志望校に特化した
受験戦略

  • ♯自分にあった勉強法で自習
  • ♯部活との両立
  • ♯志望校に応じた勉強計画
チェックマーク

目標達成に最適な学習計画をご提案します。わからない点・不安な点がございましたら、なんでもご質問・ご相談ください。
また、ご興味がありましたら、塾選びのポイントに加え、現論会のサービスや勉強法をより詳しく解説いたします。

男子生徒 女子生徒
無料受験相談のお申し込みはこちら