fbpx
無料受験相談
入会をご希望の方はこちら

現論会ジャーナル

Home現論会ジャーナル大学別対策東大対策【2022年最新版】東京大学数学年間学習ルート

【2022年最新版】東京大学数学年間学習ルート

【2022年最新版】東京大学数学年間学習ルート

概要

  • 東大数学学習のコツ
  • 東大数学分野別勉強時期

名実ともに日本最難関の大学である東京大学。その入試科目の中でも数学は極めて難易度が高いです。しかし、正しいルートでまっすぐに勉強していけば満点を取ることも夢ではありません。数学は現代文同様、「満点を取れる科目」なのです!今回の記事では、そんな東大数学を学習していくうえで重要視とされている勉強のコツや分野別の学習時期などを細かくまとめました!ぜひ最後まで目を通していただければ幸いです。

東京大学のフリー素材(商用利用可能) - オドフラン ~いつもどこかに「なるほど」を~

東大数学の概要に関しましては、別の記事にて記しておりますので下記URLからご覧ください!

あわせて読みたい! 東京大学数学対策推奨参考書と勉強ルート

東大数学学習のコツ

この項目では、現論会が推奨する一般的な数学という科目自体の勉強ルートと、東大数学過去問勉強ルートの二つに分けて解説させていただこうと思います!

現論会推奨数学学習ルート

現論会推奨!「学習段階」ってなに?

現論会では、数学に限らず全科目で「分野別対策」を推奨しています!詳しくは下記の記事を読んでいただきたいのですが、大まかに説明しますと数学には「計算練習」「概要把握」「解法暗記」「問題演習」という4つの学習段階がある、ということです!
ですのでいきなり問題演習から学習を進めようと思ってもうまくはいきません。問題演習に入るまでの「計算練習」「概要把握」そしてとりわけ「解法暗記」という3つの基礎がないと、意味のある問題演習・過去問演習は行えないのです。

東大数学に関わらず、「数学」という科目においてひらめきや思考力はいりません。数学と聞くと「ひらめき」や「思考力」が必要で難解な科目というイメージを持つ人がたくさんいますが、実はそんな事は無いのです!

受験数学においては、答えのない問題は出題されません。加えて文部科学省によってあらかじめ決められた「出題範囲」があります。出題範囲が決まっている以上、解くために必要な「解法」も決まっているため、合格点を取るためには決まった「解法」を学習するだけで十分なのです。このことからも、上記数学学習段階において「解法暗記」が一番重要な段階だとお分かりいただけるのではないでしょうか。

現論会推奨の数学学習ルートとして、学習段階一つ一つにおいて気を付けるべきポイントがたくさんあります。そのすべてを今ここでお伝えさせていただいても良いのですが、いかんせん長くなってしまいますので、今回は数学学習段階①「計算練習」で気を付けることのみご紹介させていただきます。他の学習段階におけるポイントが気になる方は、是非現論会の門戸を叩いていただければと思います!

数学学習段階① 「計算練習」は数学の基礎!

学習段階①の「計算練習」とは、文字通り、分かる問題はもちろん難しい問題、解けなかった問題などをひたすら計算し、体に解法を覚えさせていくというものです。計算練習を推奨する理由は2つあります。1つ目は日ごろから計算練習を通して計算に慣れていれば、共通テストや二次試験での時間短縮・ミスの削減に役立つという点。もう一つはこの「計算練習」を積んでおくことで、「概要把握」「解法暗記」などその先の数学学習段階をスムーズに行うことができるという点です。

西尾
西尾

学習段階①「計算練習」は数学学習の基礎!共テ・二次の時間短縮、ミス削減にも大いに役立つのです!


「計算練習」を行う上でのポイントも2つあります。1つ目は「毎日行うこと」です。計算力というのは、継続的に行うことで初めて身につくものですので、初めは1日30~1時間ほど行い、「概要把握」や「解法暗記」の学習段階にに移った後には15分程度に減らしはするけど継続して行っていく、というのが理想です。
ポイントの2つ目は「ミスノート」の作成です。計算練習をする中で計算ミスをしてしまうことがあると思うのですが、その場合は必ず「ミスノート」にメモするようにしましょう。あらかじめ「ミスノート」を作っておくことで、どこで自分が計算ミスをしやすいのかを把握することができ、入試本番での計算ミスの大幅削減につなげることができます!

他にもまだまだありますが、続きが気になる方は是非現論会へお越しください!皆さんがまだ知らない「数学学習のプラチナルール」がたくさん眠っていますよ!

東大数学過去問学習ルート

上記、東京大学数学対策推奨参考書と勉強ルート からの引用になりますが、東大数学は時間との戦いです。 発想力が必要とされる上、高い計算力が必要とされます。「そんな高難易度の大問が6つもあるの!?そんなの時間内に終わるわけないじゃん!」とお思いではないですか?しかしそんなことはなく、しっかりとした攻略法があるのです!
東大数学は6つの大問からなっていますが、その大問間に明らかな難易度差が存在します。数学が苦手な人は、すべての問題を解く必要はなく、「自分の実力で解ける問題」を選択して解いていけばいいのです。いかに「捨て問」とされる問題に手を出さないか、というのも東大数学攻略に関しては重要です!数学が得意な人も同様に、「確実に自分が解ける問題から取り掛かり、解きにくい問題や難しい問題を後に回す」。これを徹底するだけですぐに合格者平均を超えることができるでしょう。残った時間で残した問題も片づけることができれば、満点も見えてきます。数学で満点を取ることができれば、もう合格は目と鼻の先です!


このように、解くべき問題の選択眼が東大数学に関しては特に重要になってくるわけですが、その「問題選択眼」を養う方法こそが、過去問で実践しまくることなのです。
過去問を始める時期に関しては、正直個人の学力次第としか言いようがありません。理想としては25年くらいは解いておきたいので、10月くらいから過去問に入れれば理想的と言えます。裏を返せば、10月までに東大数学で問われる範囲を全て網羅しておかなければなりませんので、決して容易な道ではないことは明白です。

西尾
西尾

東大数学の過去問は10~11月から!目標は25年分ひたすら解いて、問題選択眼を養うこと!

東大数学分野別学習時期

ここからは、といっても残り僅かなのですが、東大数学でよく問われる分野とその理想的な学習時期を、1~2例ではありますがご紹介させていただきます。

まず確率・整数などの分野は独立性が高いので、結構後回しでも大丈夫です。「独立性が高い」とはどういうことかと言いますと、「ほかの分野と組み合わされて出題されることが少ない」という意味です。ですので、その単元限定の知識や解法を詰め込んで問題演習をしていけば比較的早く解けるようになります!
一方で、微分積分は注意が必要です!この単元はいろいろな範囲、特に図形と組み合わされやすいです。微分積分固有の問題が出題されるというよりも他の分野の能力を中心に問われる問題が出題されることが多いため、その前提知識となる微分積分は早い段階から学習を始め、できるだけ多くの時間を他の分野との融合発展問題の演習に割きたいところです!上記URLの記事に書いていることの再掲になりますが、逆に言えば微分積分を身に着けるために必要なのは計算力だけなので微分積分のみの問題が出題された場合はラッキーです!絶対解けなくてはいけません。そのため、微分積分固有の対策は解法暗記と計算演習です。

西尾
西尾

微分積分には注意が必要!いろんな問題と組み合わされやすいため、早期から取り組もう!

現論会ではこのように「数学」という一科目を細かく学習段階別に分け、その各段階で最適とされるポイントをじっくり抽出した年間計画・週間計画を作成しています。それだけではなく、上記の通り難関大学の過去問に関しても、確固たる分析に基づいた緻密な受験戦略を提供させていただいております。この記事で皆さんの知らなかった東大数学、さらには「数学」という科目そのものへの新たなアプローチ方法を知っていただけたのではないかと思います!数学だけではなく、英語・国語・選択科目に至るまですべてをこれ以上のクオリティで提供させていただいている塾は現論会しかありません!ご興味がある方は是非他の記事や・無料相談にお越しいただければ幸いです!読んでいただきありがとうございました!

現論会のSNS紹介!

週一回、役立つ受験情報を配信中!@LINE

 ✅勉強計画の立て方
 ✅科目別勉強ルート
 ✅より効率良い勉強法

などお役立ち情報満載の『現論会公式LINE』!

頻繁に配信されてこないので、邪魔にならないです!

追加しない手はありません!ぜひ友達追加をしてみてください!今すぐ追加!

現論会のSNS紹介

笹田
笹田

毎日受験生の皆さんに役立つ情報を発信しています!
ぜひフォローしてみてください!

毎日受験生の皆さんに役立つ情報を発信しています!
ぜひフォローしてみてください!

毎日受験生の皆さんに役立つ情報を発信しています!
ぜひフォローしてみてください!

楽しみながら、勉強法を見つけていきたい!:YouTube

ためになる勉強・受験情報情報が知りたい!:現論会公式Twitter

受験情報、英語や現代文などいろいろな教科の勉強方法を紹介!:受験ラボTwitter

無料受験相談 入会をご希望の方 LINEお問い合わせ

「無料受験相談」で
あなたの悩みを相談してみませんか?

無料受験相談は、現論会の学習方法を
お伝えしている相談会です。

受験のプロが大学合格までの
学習計画をアドバイスします!

メリット 01

メリット 01

全国どこでも
お好きな形で相談可能!

  • ♯校舎でもオンラインでも可能
  • ♯三者面談も可能
  • ♯保護者様のみでも受付
チェックマーク

メリット 02

メリット 02

大学受験勉強の
悩みを相談できる

  • ♯実力が伸びない
  • ♯このままで受かるか不安
  • ♯何をすべきかわからない
チェックマーク

メリット 03

メリット 03

志望校に特化した
受験戦略

  • ♯自分にあった勉強法で自習
  • ♯部活との両立
  • ♯志望校に応じた勉強計画
チェックマーク

目標達成に最適な学習計画をご提案します。わからない点・不安な点がございましたら、なんでもご質問・ご相談ください。
また、ご興味がありましたら、塾選びのポイントに加え、現論会のサービスや勉強法をより詳しく解説いたします。

男子生徒 女子生徒
無料受験相談のお申し込みはこちら