【東大生太鼓判】これだけ使え!英熟語のオススメ参考書3選!
英熟語帳は何をやれば良いかわからない
そもそも熟語を覚える必要があるのかわからない
こういった悩みを抱える受験生に対して、この記事では英熟語の必要性から、オススメの参考書までご紹介して行きます!
英語の全体的な勉強法がわからないという方は、まずはこちらの記事を御覧ください!
英語の勉強法:
【大学受験】偏差値80超えの英語勉強法【誰でも実践できる】
英熟語を覚える必要性
まずは英熟語を覚える理由についてみて行きましょう!
英語といえばただでさえ勉強すべきことが多く、単語だけでも大変なのに英熟語・イディオムまで覚えられないよ!という受験生も多いです。
実際その通りで、単語や英文法、英文解釈がしっかりと出来ない人が英熟語に取り組むのは時期尚早と言えます。
先に単語帳や文法問題集などで英語の基礎を固めるべきです。
しかし、もうコレと決めた英単語帳はあらかた覚え、長文読解もできるようになってきたぞ!という受験生にとって英熟語を覚えることは一石二鳥の効果があるのです!
英熟語を覚えることで得られる効果は大きく2つ。
効果1:ボキャブラリーの増加
英熟語を覚えることで得られる効果の1つはもちろんボキャブラリーの増加です。
まず、英熟語を覚えることで文章を読む際にも大きな力となります。
さらに、英作文のような自分で英語を書かなくてはならない場合に効果を発揮します。
イディオムは日常会話などでネイティブが頻繁に使うもの。
知っている単語を安易に使うだけでなく、ニュアンスの違いなどを熟語で表現できると「こいつは英語がデキるな」と採点官が判断してくれるわけです。
英検などの外部試験を使う人たちにとってはスピーキングにも効果があるでしょう!
効果2:英熟語を覚える過程で英語の本質を学べる
もう一つの効果は英熟語を通じて、英語の本質を学べること。
イディオムというのは「成り立ち」が非常に重要です。
この成り立ちを知っていくと、使われている前置詞のイメージだけでなく、単語がもともと持つイメージも判断でき、初見の長文を読める英語力に繋がります。
慣れてくれば単語の語幹や使われる前置詞を見て知らない単語の意味を正確に類推できるようにもなるでしょう。
英熟語の勉強は、いわば「英語のセンス」と言えるものを身につけることができるのです!
英熟語の暗記が英語力を格段に引き伸ばす!!
【偏差値80東大生愛用】受験に最適!厳選英単語帳3選!
【2020年最新版】東大生おすすめ!英語の成績が上がる参考書3選!
英熟語の勉強法
次に英熟語の勉強法についてみていきましょう!
上では英熟語を勉強する意義について解説しました。
こうした効果を得るためには英熟語を正しく勉強することが必要です。
その勉強法は、もう言ってしまっていますが、「成り立ちを意識して熟語の意味をイメージで捉える」ことです。
英熟語というのは英単語よりも意味が複数に渡り、何も知らない状態だと意味を類推するのが難しいのが特徴。
一つのイディオムの複数の意味をひたすら暗記するだけでは英語のセンスは身につきません。
英熟語の成り立ちを理解し、例文や長文の中でどのような使われ方をするのか肌で感じる。
このように英熟語の勉強は「暗記」と「理解」を同時に行う必要があるレベルの高い勉強なのです。
前半で、英語の基礎ができていない人が英熟語に手を出すべきでないと言った意味がお分かりいただけたでしょうか?
それでは、このような特性を持つ英熟語の勉強に最適な参考書を3つご紹介していきます!!
解体英熟語
特徴
- 見開きの次のページに答えがある特殊な形式
- 別冊例文集付き
- 量が多い
量・質ともに十分な英熟語帳。これをやっておけば受験英語どころかその先の英語でも困ることはないでしょう!(スラングは除く)
イメージで捉えることを重視した例文や解説がついており、成り立ちまで書いてあることも多いので、英熟語を理解しながら暗記するのにピッタリです。
上で述べたように、こうした英語のニュアンスを知ることは長文読解にも生きますよ!
ただ、欠点としては、とにかく量が多いこと。
英語だけに集中できる受験生は必携ですが、東工大を筆頭とする英語の要求レベルが高過ぎない難関校志望の理系受験生などはオーバーワークになりかねませんので取り組むかどうか要検討。
東大をはじめとする難関校志望の受験生や、早慶志望の受験生はやっておくと良いでしょう。
それでは使い方を見てみましょう!
使い方
- まずは早く1周する
- 解説をしっかり読んで成り立ちを覚える
- 復習を何回も周し、間違えたところをチェックして繰り返す
1日10個を毎日コツコツ・・・というやり方は効率が悪いです!
他の熟語帳にも共通して言えますが、大量の暗記をするときに重要なことは、早く1周して、何回も繰り返すことです!
この1冊をマスターすることで受験英熟語で死角なし
システム英熟語
特徴
- 関連表現がまとまっている
- 前置詞の説明が詳しい
- 熟語をイメージできるイラストが豊富
上で見た解体英熟語はちょっと多過ぎる。でも英熟語はやっておきたいという受験生にはシステム英熟語がオススメ。
豊富なイラスト解説によって英熟語のイメージを直感的に捉えることができ、上で見たような英熟語の理解に役立ちます。
また、同じイメージの英熟語をグループ化してくれているため羅列型の単語帳と違ってスッと入ってくるのが特徴。
イラストやグループ化の弊害として少し構成がわかりにくくなっていますが、英熟語をスッキリと捉えるためにはオススメの参考書です!
難関校志望の受験生は、自分の勉強計画に合わせて、解体英熟語かシステム英熟語をやっておくと良いでしょう!
それでは使い方を見てみましょう!
使い方
- まずは早く1周する
- 復習を何回も周し、間違えたところをチェックして繰り返す
- 例文を音読する
基本的には、同じ熟語帳なので解体英熟語と使い方は変わりません!
例文の音読をしながら、効果的に頭に入れていきましょう!
例文の音読をしながら早く1周
速読英熟語
特徴
- 長文を読みながら学べる
- 別売CDも使用してリスニング対策にも
- 英語の基礎力がある方におすすめ
3つ目は少し毛色の違う英熟語帳、速読英熟語です!
Z会の速読シリーズの特徴はなんと言っても英語の文章を読みながら英単語や英熟語を学んでいくことができること!
英熟語を単語帳形式で覚えても実践の際には英語長文の中に出でくるのですから、初めから実戦形式で理解していくことは非常に意味のあることだと言えるでしょう!
文章のレベルも易しくはないので、英語の基礎ができた受験生が英語長文に慣れることができるという意味でも一石二鳥の良い参考書です!
使い方
- まずは熟語だけ覚える
- 間違えたところを総復習
- CD音声を聞きながらシャドーイング
速読英熟語で熟語を覚える際に注意して欲しい点は、最初は長文を読むのではなく、熟語だけを覚えるということです!
熟語や文法の知識があいまいなままで長文に取り組むのは非効率的だからです。
最初に熟語だけを覚え、長文が読めるレベルになってきたら、CDを使ったシャドーイングで英語の発音やテンポに慣れる練習をしていきましょう!
まずは熟語だけを覚えて後にCDでシャドーイング!
この記事に関連したオススメ記事
関連する勉強法も全て頭に入れて、より効率的で自分に合った勉強法を見つけてください!
オススメ第1位:【勉強法専門塾が語る】偏差値80超えの英語勉強法【大学受験生向け】
オススメ第2位:【東大生が一刀両断】自分で作る単語帳は無駄!?正しく単語を覚えよう!
オススメ第3位:【2020年】大学入学共通テストでの英語の出題形式と対策・勉強法!
勉強法や勉強計画で質問や疑問があったら、お気軽に無料体験にお越しください!
YouTubeチャンネル・X(旧Twitter)のご紹介