fbpx
冬期講習バナー

難関大受験専門塾 現論会

校舎を探す 無料受験相談

難関大受験専門塾 現論会

校舎を探す 無料受験相談

難関大受験専門塾 現論会

校舎を探す 無料受験相談

現論会ジャーナル

Home現論会ジャーナル科目別勉強法小論文小論文勉強法 おすすめ!伸びる勉強法【志望校別対応】

小論文勉強法 おすすめ!伸びる勉強法【志望校別対応】

「小論文がなにもわからない」
「小論文ってどうやって勉強すればいいの?」
「小論文はどうしたら伸びるのかな?」

小論文は使う大学が限られていて、学校でも授業で扱うこともほとんどないため苦手としている人も多い科目です。
そこで今回は誰でも書けるようになる小論文の勉強法を紹介します!

小論文で求められる力とは

小論文が上手く書けない理由

柳生
柳生

まずは書けない原因を見ていきましょう

小論文は最初に述べた通り学校で触れる機会も少ないため、そもそもの小論文の勉強法・書き方を知らない人が多いため、苦手と思っている方も多いです
また自分の意見を書く場面も少ないため、内容が通っていないものを書いてしまったり、課題文に合ったものを書けないことも受験生の多くにあります
なのでこの記事ではこれらを解決する小論文の勉強法・メソッドを紹介していきます

小論文の基礎は「語彙力」と「読解力」

「小論文」の勉強法といってもいきなり小論文を書くことは前述のとおりもちろんできません。
まずは小論文の基礎から徹底していきましょう。ここで言う「小論文」の基礎は「語彙力」と「読解力」です。
まず「語彙力」に関しては日頃日本語を使う上で、必要だと感じることが多いと思います。小論文の課題を読むときにわからない言葉があればもうお手上げです。また、文章を書こうとしても「言葉を知らない」「漢字が書けない」ようであれば書く以前の問題となってしまいます、、、
「小論文」といえどもまずは「語学」の延長線上にあるということを忘れないようにしましょう!

また、小論文では課題として文章が出題されることがとても多いです。なので「読解力」も鍛えておきましょう。最終的には「要約」ができればよいのですが、「要約」はかなり難しいのでいきなりやると挫折します。なので小論文の勉強法でも、現代文の基礎から段階を踏んで「要約」トレーニングをしていきましょう。

柳生
柳生

読解力が盲点だった人は多いはず・・・

小論文を上手く書くには現代文の勉強が必須

次に、いよいよ文章を書くのですが、いきなり1000字の文章を書こうとすると挫折してしまいます。まずは「一文」を書くトレーニングをしましょう。
そのときに重要なのが「文法」です。なぜなら、「主語述語が対応していない」「修飾関係がわかりにくい」といった文を書いてしまう人が意外にも多いからです。これは大学生や社会人でも当てはまる人が多いです。
なので、現代文の基礎の「文法」を勉強してから「一文」を正しく書き、さらに「指示語」「接続表現」を正しく用いた文章を書くためのトレーニング、「作文」をしましょう

小論文勉強小論文の設問タイプは4つ

小論文と言っても、必ずしも一つしかないわけではなく「テーマ型・読解型・議論型・問題解決型」の4つに区分されます
それぞれがどのような特徴があるのかを勉強法・対策法も兼ねて解説していきます

柳生
柳生

ここで自分の大学はどれかチェックしよう✅

テーマ型小論文

「テーマ型小論文」とは「〜について、あなたの意見を述べよ」というシンプルなタイプの問題です。ただし、テーマに関する知識や論述の型を身につけていないと書くことができません。
このタイプは志望する学問分野に対して本当に興味関心があるのかを試していると言えます。「本当に関心があるなら、色々知っているでしょ」ということを問うていると考えてください。
対策としては、志望する学問分野に関する情報を新聞やインターネットで常に集めておくと良いでしょう。

読解型小論文

特徴

「読解型小論文」はじつは現代文の問題です。「小論文」という試験の名前でありながら、実際には現代文の読解力のみを問うているという問題もあるので、注意してください。
このタイプは「あなたの意見」という言葉がありません。「どういうことか」「なぜか」と、現代文の設問のような問い方になっています。

対策

対策としては、「現代文の勉強をする」ということになるのですが、実は「テーマ型小論文」以外は「読解力」があることを前提としていますから、先にも述べたように現代文の勉強は必ずやっておきましょう

議論型小論文

特徴

「議論型小論文」は「課題文の主張に賛成か、それとも反対か」を答えさせる問題です。自分の主張に対して「根拠」「具体例」を述べて、説得力のある形で論述できるかが問われます。

対策

このタイプの問題は従来の小論文試験では主流でした。なので、少し前の小論文対策の本は基本的に「議論型小論文」の書き方を説明するものが多く、最近の小論文対策本も同時にやるようにしましょう

問題解決型小論文

特徴

「問題解決型小論文」は「課題の中から問題を発見し、原因を分析して、解決策を述べる」タイプの問題です。現在では最も主流となっているタイプは「問題解決型」なのです。このタイプは課題が「複数の文章」「図」「グラフ」など、様々な資料が与えられる点が特徴です。また、設問も「1000字で論述せよ」といったものではなく、「問題点はなにか」「原因として何が考えられるか」「解決策として何が考えられるか」など細かく設定され、それぞれ200字〜400字程度で論述するようになっていることが多いです。

対策

対策としては、読解力を付けた後に、要約の勉強をしておくとかなり効果的です。
なので、現代文の参考書に要約の勉強を出来るものを同時に進めるようにしましょう

小論文勉強法

小論文の勉強の基本的なベースは現代文です!
まず漢字・文法の語彙力と読解力が与えられた課題を読み解き書く上で必要になっていきますので、「書くベース」から作っていきましょう
また小論文では、要約する力もかなり重要となり受験で使う方は必ず要約も出来るようにした上で過去問をやっていきましょう
以下それぞれの勉強法の段階についてまとめていきます!

小論文で必要な勉強は文法・漢字、読解力、要約の3つ!

柳生
柳生

次に具体的な勉強方法を見ていきましょう

漢字・文法


小論文では書くときに自分の言葉で書くので、漢字や文法などが語彙力が必要なので、「漢字・文法」はきちんと抑える必要があります
なので、漢字をただ書けるようにするだけではなく、漢字そのものの意味もきちんと覚えるようにしましょう。

読解

小論文では課題として文章が出題されることがとても多いので、「要約」も小論文の勉強としておすすめしています!
また国立の方で現代文を二次試験で使う方は、論述力も学べる『記述の手順がわかって書ける!現代文記述問題の解き方』をやると、同時に対策できるので参考にしてみてください

要約

漢字がある程度終わったら演習する前に、小論文の書き方が載っている基礎的な参考書と志望大学の小論文の過去問を見るようにしましょう!
小論文は基本的に考えて書く科目なので、あらかじめ前提知識が必要になってきます。そこで過去問を見てどんな単語・題材が出るのかを分析してそれらを書籍や参考書などで対策していくことが重要になっていきます。
小論文の過去問は赤本に無いものもあるため、志望大学のホームページなどで調べて手に入れてなるべく多くの問題を分析しましょう!!!

過去問研究

これらが終わったらあとは過去問演習で書くことに慣れていきましょう!

過去問演習では、同じ大学の他学部の過去問や、同系統の他大の過去問などをやり、試行回数を重ねて勉強していきましょう!
また河合塾でやっている小論文模試を受けることもオススメで、小論文の添削もついてきて、他の志望者と比べてどのくらいかけるのかという比較にもなります!

現代文基礎の完成&漢字⇒志望大学の過去問分析を演習前にやろう!!

小論文の勉強に役立つ参考書

次は小論文の参考書を見ていきましょう

小論文と言えば慶應義塾大学を想起する方も多く、この記事を見ている人は慶応義塾大学の志望者も多いと思います!

そこで全体像で話した小論文の勉強法を慶応義塾大学と医療系大学の参考書現論会でも使っている参考書に従ってルートの具体例をあげてみます✨

おすすめの参考書

➀ 学校や市販で売られている漢字の参考書

➁ 小論文の書き方がまとめられている参考書『柳生好之の小論文 プラチナルール』などをやる

➂ 過去問を見て、どのような問題や単語が出るのかテーマを研究してそれについて調べる

➃過去問演習
小論文を使う一般的な大学はこの流れで勉強さえすれば、小論文対策は完璧です!

➀の市販で売られている参考書で、オススメのものこちらを参考にしてみてください!

笹田
笹田

これに沿って2つの大学で例で小論文の勉強ルートを紹介します!

慶應大学志望ならこの参考書

➀学校や市販で売られている漢字の参考書

②小論文の書き方がまとめられている参考書『柳生好之の小論文 プラチナルール』などをやる

➂慶応義塾大学の小論文の過去問を見て分析する or 過去問を分析してある『世界一わかりやすい 慶應の小論文 合格講座』をやる

➃過去問演習

この➀~➃をやるだけで慶応義塾大学の小論文対策は完璧です!

看護医療系志望ならこの参考書

医学部、看護学部でも小論文が出題されるところも多いのでこちらについてまとめていきます!

➀学校や市販で売られている漢字の参考書

②『完全理系専用 看護医療系のための小論文』をやる

➂過去問演習

医療系の場合、現論会では➀~➂だけとなっていて、②の参考書1冊だけで書き方から分析までできるのでぜひやってみてください!✨

まとめ

柳生
柳生

小論文の勉強法のイメージはついたかな?

以上小論文の勉強法になります!
どうやって勉強していけばいいのかなど、小論文の書けるようになるまでの流れをこの記事を参考にしながらやれば、必ず書けるようになるので頑張ってください!

最後に小論文勉強法のまとめとして

➀語彙・読解力と現代文のベースを抑える                                                                                                                      ②小論文の書き方がメインの参考書をやる
➂過去問や対策本できちんの分析をする
➃過去問演習

このながれを意識しながらやるようにしてみてください!

小論文の書き方のおすすめ動画

小論文の勉強の流れは以下の動画を参考にしてみてください!

スタサプ講師柳生先生による最強の小論文勉強法を解説!

現論会のSNS紹介!

週一回、役立つ受験情報を配信中!@LINE

 勉強計画の立て方
 科目別勉強ルート
 より効率良い勉強法

などお役立ち情報満載の『現論会公式LINE』!

頻繁に配信されてこないので、邪魔にならないです!

追加しない手はありません!ぜひ友達追加をしてみてください!今すぐ追加!

現論会のSNS紹介

笹田
笹田

毎日受験生の皆さんに役立つ情報を発信しています!
ぜひフォローしてみてください!

毎日受験生の皆さんに役立つ情報を発信しています!
ぜひフォローしてみてください!

毎日受験生の皆さんに役立つ情報を発信しています!
ぜひフォローしてみてください!

楽しみながら、勉強法を見つけていきたい!:YouTube

ためになる勉強・受験情報情報が知りたい!:現論会公式Twitter

受験情報、英語や現代文などいろいろな教科の勉強方法を紹介!:受験ラボTwitter

SCHOOL BUILDING

全国に校舎を展開中

RECRUITMENT &
BUSINESS PARTNERS

現論会では、一緒に働く仲間を募集中です

無料受験相談