fbpx
冬期講習バナー

難関大受験専門塾 現論会

校舎を探す 無料受験相談

難関大受験専門塾 現論会

校舎を探す 無料受験相談

難関大受験専門塾 現論会

校舎を探す 無料受験相談

現論会ジャーナル

Home現論会ジャーナル大学別対策【2023年最新版】明治大学英語勉強法

【2023年最新版】明治大学英語勉強法

難関私立大学群のMARCHの中でも最難関と言われる明治大学。

明治大学を第一志望に掲げ受験勉強をしている受験生はとても多いと思います!

この記事では明治大学の入試の英語の概要と対策の勉強法について詳しく解説します!

・明治大学の英語の試験概要がわかる。
・明治大学に合格するために必要な英語対策法がわかる。
・明治大学に合格するために必要な英語の参考書がわかる。

明治大学の英語試験の概要

全学部統一入試

試験時間

60分

配点

学部によって配点の割合がかなり変わります!

法学部・文学部・理工学部・農学部・総合数理学部(3科目方式):100点

政治経済学部・経営学部・情報コミュニケーション学部・総合数理学部(4科目方式):150点

商学部・国際日本学部:200点

出題範囲

コミュニケーション英語Ⅰ・コミュニケーション英語Ⅱ・コミュニケーション英語Ⅲ・英語表現Ⅰ・英語表現Ⅱ

問題構成

設問数:約50問(大問2~5つ)

出題形式:全問マーク式

2014年から2019年第1問が記述で穴埋め形式の文法・語彙問題、第2問が単語を正しい活用形や派生語に直す問題、第3問~第5問がマーク式の長文読解問題の大問5問構成でした。しかし2020年以降は記述式問題は無くなり、2020年は長文読解問題の2問構成、2021年は長文読解問題2題と会話文問題1題の3問構成、2022年は穴埋め形式の文法問題1題と長文読解問題2題と会話文問題1題の4問構成、2023年は長文読解問題の2問構成となり、毎年変化しています。

  大問1 大問2 大問3 大問4 大問5
2023 長文読解 長文読解      
2022 文法問題 長文読解 長文読解 会話文  
2021 長文読解 長文読解 会話文    
2020 長文読解 長文読解      
2019 文法・語彙(記述) 文法・語彙(記述) 長文読解 長文読解 長文読解
2018 文法・語彙(記述) 文法・語彙(記述) 長文読解 長文読解 長文読解
2017 文法・語彙(記述) 文法・語彙(記述) 長文読解 長文読解 長文読解
2016 文法・語彙(記述) 文法・語彙(記述) 長文読解 長文読解 長文読解
2015 文法・語彙(記述) 文法・語彙(記述) 長文読解 長文読解 長文読解
2014 文法・語彙(記述) 文法・語彙(記述) 長文読解 長文読解 長文読解

 

各大問の詳細とその解き方

1⃣ 長文読解問題

内容一致問題、下線部語彙一致問題、空欄補充問題、タイトル一致問題などが出題されます。

① 内容一致問題

  • 傍線部、段落、文全体の3つの種類の問題が出題されています。
  • 意識することは傍線部の内容を完全に把握することです。なんとなくこういった意味だろうと思って選択肢を読み比べては綺麗にひっかけられてしまうので注意が必要です。
  • 段落と文全体の問題関しては、文章を読む前に設問と選択肢に目を通して完全に記憶し読み進めると良いです。選択肢の内容が出てきたら、それが正解と導けるため時間を短縮することができます。一読して選択肢を一つ一つ読み直して確認しては時間がかかりすぎてしまいます。

② 下線部語彙一致問題

  • 語彙力と読解力が必要になります。

  • ちゃんと語彙力さえあれば、それだけで解くことが出来ます。

  • 知らない単語だった場合は単語の形や文脈から判断して単語の意味を推測しましょう。

③ 単語や熟語の空欄補充問題

  • 文法力と読解力が必要となります。

  • 前後の形から品詞を特定して選択肢を絞ったり、文脈判断で空欄に入る意味を推測したりすることで答えを出すことが出来ます。

④ タイトル一致問題

  • 選択肢に具体例が入っているものを消去して選択肢を減らしましょう

  • 断片的な内容がタイトルになるはずがなく、必ず抽象的な内容で文章全体を通して触れられていたものを選びましょう。

2⃣ 会話文問題

  • 会話文の穴埋め問題には読解力が必要となります。

  • 会話なので前後の内容の関係から空欄に入る内容を推測することが出来ます。その推測した内容と一致する選択肢を選びましょう。

  • また余裕がある人は基本的な会話表現を暗記しておくと良いです。

3⃣ 穴埋め形式の文法問題

穴埋め形式の文法問題を解く方法は沢山あります。

  • 構文をとって品詞を特定し選択肢を絞る

  • 慣用表現に気づく。

  • 選択肢から時制の問題なのか仮定法の問題なのか問われている分野の特定をする

  • 前後関係から空欄の内容を特定する

とは言っても複雑な問題も多いので、どれか一つの方法で解こうとせず、いろいろな方法を使って解きましょう

合格最低得点率と目標得点率

合格最低得点率:75%~80%

目標得点率:90%(最低でも80%)

法学部

試験時間

70分

配点

150点

出題範囲

コミュニケーション英語Ⅰ・コミュニケーション英語Ⅱ・コミュニケーション英語Ⅲ・英語表現Ⅰ・英語表現Ⅱ

問題構成

設問数:26~28問(大問2つ)

形式:客観式・記述式

2017年まで長文読解2題と短文読解1題の大問3問構成でしたが、2018年以降は長文読解2問の大問2問構成になっています。

  大問1 大問2 大問3
2023 長文読解 長文読解  
2022 長文読解 長文読解  
2021 長文読解 長文読解  
2020 長文読解 長文読解  
2019 長文読解 長文読解  
2018 長文読解 長文読解  
2017 長文読解 長文読解 短文読解
2016 長文読解 長文読解 短文読解
2015 長文読解 長文読解 短文読解
2014 長文読解 長文読解 短文読解

各大問の詳細とその解き方

長文読解問題

社会・文化・科学などさまざまなジャンルの読解問題が出題され、出題テーマに一貫性は無いです。

法学部は2つ合わせて2500語ほどと単語量が多く、正確に素早く処理することが求められる試験となっています。

また単独の文法問題は出題されず、しっかり文章を読み、内容を把握することで解ける問題が多いです。

文章・語句言い換え問題、内容一致問題、和訳問題、日本語の記述で内容説明する問題などが出題されます。

① 文章・語句言い換え問題

  • 長文の中の下線部の意味と類似している選択肢を選ぶ問題です。

  • この問題では英単語の知識はもちろん下線部前後の文脈を把握した上で、下線部の意味を理解し、それに近い意味の選択肢を選ぶことが求められています。

  • たとえ下線部の中の英単語のすべての意味を知らなくても下線部前後の文脈や本文の主題を正しく把握していれば解けます。

② 内容一致問題

  • 傍線部、段落、文全体の3つの種類の問題が出題されています。

  • 意識することは傍線部の内容を完全に把握することです。なんとなくこういった意味だろうと思って選択肢を読み比べては綺麗にひっかけられてしまうので注意が必要です。

  • 段落と文全体の問題関しては、文章を読む前に設問と選択肢に目を通して完全に記憶し読み進めると良いです。選択肢の内容が出てきたら、それが正解と導けるため時間を短縮することができます。一読して選択肢を一つ一つ読み直して確認しては時間がかかりすぎてしまいます。

③ 和訳問題

  • 語彙力や文法の知識を駆使し、正確に構文を取る英文解釈能力が求められています。

  • 基本的に直訳で良いですが、変な日本語や誤解を招きやすい表現が含まれている場合は別の同じ意味の表現に言い換えるという意訳の技術も必要とされます。

  • 指示語の内容も考慮する問題もあり、これは下線部前後の内容を把握し指示語の内容を特定しましょう

④ 日本語の記述で内容説明する問題(部分要約)

  • 基本的に内容一致問題のように、予め設問の内容を読んでおき、読み進めていて該当する箇所が出てきたらそこをそのまま訳すだけで解けます。

  • しかし、字数制限があるので必要なポイントのみ絞って記述する必要があります。

合格最低得点率と目標得点率

合格最低得点率:約65~75%

目標得点率:80%(最低でも70%)

商学部

試験時間

80分

配点

150点

出題範囲

コミュニケーション英語Ⅰ・コミュニケーション英語Ⅱ・コミュニケーション英語Ⅲ・英語表現Ⅰ・英語表現Ⅱ

問題構成

設問数:約35問(大問4つ)

形式:全問マーク式

穴埋め形式の文法問題1題、会話・短文の空欄補充問題1題、長文読解問題2題の大問4問構成になっています。

  大問1 大問2 大問3 大問4
2023 文法 会話文 長文読解 長文読解
2022 文法 中長文 長文読解 長文読解
2021 文法 中長文 長文読解 長文読解
2020 文法 会話文 長文読解 長文読解
2019 文法 会話文 長文読解 長文読解
2018 文法 会話文 長文読解 長文読解
2017 文法 会話文 長文読解 長文読解
2016 文法 会話文 長文読解 長文読解
2015 長文読解 長文読解 文法  
2014 長文読解 長文読解    

各大問の詳細とその解き方

1⃣ 穴埋め形式の文法問題

難易度は低めで日東駒専レベルです。

穴埋め形式の文法問題を解く方法は沢山あります。

  • 構文をとって品詞を特定し選択肢を絞る

  • 慣用表現に気づく。

  • 選択肢から時制の問題なのか仮定法の問題なのか問われている分野の特定をする

  • 前後関係から空欄の内容を特定する

とは言っても複雑な問題も多いので、どれか一つの方法で解こうとせず、いろいろな方法を使って解きましょう

2⃣ 会話・短文の空欄補充問題

  • 会話形式と中長文物語の内容把握の空欄補充問題がランダムで出題されます。

  • このような穴埋め問題を解くためには読解力が必要です。

  • 前後の内容の関係から空欄に入る内容を推測しましょう。その推測した内容と一致する選択肢を選びましょう。

  • また余裕がある人は基本的な会話表現や慣用表現を暗記しておくと良いです。

3⃣ 長文読解問題

物語と論説文が出題されます。商学部ですが商学のテーマがメインというわけでは無く、さまざまなテーマが多いです。商学部は2つ合わせて1500~2000語の単語数になっています。

単語空欄補充問題、下線部の意味解釈問題・内容一致問題などが出題されます。

① 単語空欄補充問題

  • 文法力と読解力が必要となります。

  • 前後の形から品詞を特定して選択肢を絞ったり、文脈判断で空欄に入る意味を推測したりすることで答えを出すことが出来ます。

② 下線部の意味解釈問題・内容一致問題

文章を読む前に設問と選択肢に目を通して完全に記憶し読み進めましょう。選択肢の内容が出てきて考えれば、問題が解けるため時間を短縮することができます。

 

合格最低得点率と目標得点率

合格最低得点率:約70%

目標得点率:80%(最低でも70%)

政治経済学部

試験時間

60分

配点

150点

出題範囲

コミュニケーション英語Ⅰ・コミュニケーション英語Ⅱ・コミュニケーション英語Ⅲ・英語表現Ⅰ・英語表現Ⅱ

問題構成

設問数:(大問2つ)

形式:客観式・記述式

長文読解問題2題、会話問題1題の大問3問構成になっています。政治経済学部の英語の特徴は単語や熟語の語彙力の知識を問う問題が多いです。

  大問1 大問2 大問3
2023 長文読解 長文読解 会話問題
2022 長文読解 長文読解 会話問題
2021 長文読解 長文読解 会話問題
2020 長文読解 長文読解 会話問題
2019 長文読解 長文読解 会話問題
2018 長文読解 長文読解 会話問題
2017 長文読解 長文読解 会話問題
2016 長文読解 長文読解 会話問題
2015 長文読解 長文読解 会話問題
2014 長文読解 長文読解 会話問題

各大問の詳細とその解き方

1⃣ 長文読解問題

政治・経済・法律・国際関係など社会や文化に関するテーマが多く出題されます。単語数はそれぞれ600~700語になっています。

下線部語彙一致問題、単語・熟語の空欄補充問題、和文英訳並び替え問題、内容一致問題、タイトル一致問題などが出題されます。

① 下線部語彙一致問題

  • 語彙力と読解力が必要になります。

  • ちゃんと語彙力さえあれば、それだけで解くことが出来ます。

  • 知らない単語だった場合は単語の形や文脈から判断して単語の意味を推測しましょう。

② 単語・熟語の空欄補充問題

  • 文法力と読解力が必要となります。

  • 前後の形から品詞を特定して選択肢を絞ったり、文脈判断で空欄に入る意味を推測したりすることで答えを出すことが出来ます。

③ 和文英訳並び替え問題

  • 文法力が必要となります。

  • まず一つ一つの単語の品詞と意味を特定し和文のどこの部分に該当するのか考えましょう

  • 次に単語を組み合わせて短い句を作りましょう。この動詞にsがついているから主語に三単現の名詞を選んだり、助動詞があるからそのあとに続く原形の動詞を選んだりなどです。

  • 最後にその短い句をつなげて答えを導きましょう。いきなり全て単語を組み合わせて答えを出そうとすると大変です。

④ 内容一致問題

文章を読む前に設問と選択肢に目を通して完全に記憶し読み進めましょう。選択肢の内容が出てきて考えれば、問題が解けるため時間を短縮することができます。

⑤ タイトル一致問題

  • 選択肢に具体例が入っているものを消去して選択肢を減らしましょう

  • 断片的な内容がタイトルになるはずがなく、必ず抽象的な内容で文章全体を通して触れられていたものを選びましょう。

2⃣ 会話問題

  • 単語数は400字ほどで、読解文と比べると単語数はそれほど多くないです。

  • 会話問題は語彙と英文法の知識を身に着ければ満点を目指せます

  • 会話の内容の文脈判断から解く問題が多く出題されるため、口語表現をしっかりと覚えておくと、解きやすくなります。会話特有の口語表現も勉強しておきましょう。

合格最低得点率と目標得点率

合格最低得点率:約65~70%

目標得点率:80%(最低でも70%)

文学部

試験時間

60分

配点

100点

出題範囲

コミュニケーション英語Ⅰ・コミュニケーション英語Ⅱ・コミュニケーション英語Ⅲ・英語表現Ⅰ・英語表現Ⅱ

問題構成

設問数:約45問(大問4~5つ)

形式:客観式・記述式

2020年までは単語補充問題(記述)1題、語形変化問題(記述)1題、長文読解問題2題、会話・物語問題1題の大問5問構成だったが、2021年は会話問題が無くなり、長文読解が長くなっています。しかし2022年には会話問題が復活し、2023年は会話文では無く、普通の長文の単語空欄補充問題になっています。このように大問5は毎年変化しています。また単語補充問題も変化しており、2021年までは同じ意味の2文が与えられ、2文目に空欄があり、1文目と同じ意味となるように単語を言い換えさせる問題でしたが、2022年からは3文に共通する単語を答える問題になっています。

  大問1 大問2 大問3 大問4 大問5
2023 単語補充(記述) 語形変化(記述) 長文読解 長文読解 短文の単語空欄補充
2022 単語補充(記述) 語形変化(記述) 長文読解 長文読解 会話文
2021 単語補充(記述) 語形変化(記述) 長文読解 長文読解  
2020 単語補充(記述) 語形変化(記述) 長文読解 長文読解 会話文
2019 単語補充(記述) 語形変化(記述) 長文読解 長文読解 物語
2018 単語補充(記述) 語形変化(記述) 長文読解 長文読解 物語
2017 単語補充(記述) 語形変化(記述) 長文読解 長文読解 会話文
2016 単語補充(記述) 語形変化(記述) 長文読解 長文読解 会話文
2015 単語補充(記述) 語形変化(記述) 長文読解 長文読解 短文の単語空欄補充
2014 単語補充(記述) 語形変化(記述) 長文読解 長文読解 会話文

各大問の詳細とその解き方

1⃣ 単語補充問題

  • 単語言い換え問題は2つの文をしっかりと理解した上で、空欄に入る単語の品詞と意味を考えて答えを導き出しましょう。

  • 3つの文に共通して入る単語の空欄補充問題を解くコツは3文とも意味をしっかり理解することです。

  • 空欄に入る単語の品詞と意味を考えて答えを記述しましょう。

  • 多義語が出題されるケースが多く、単語を覚える際にはちゃんとチェックしましょう。

2⃣ 語形変化問題

  • 単語を文法的に正しい活用形や派生語に直す問題です。

  • 文法的に正しい品詞や活用形に直せる文法力語彙力が必要とされます。

  • 日頃の英単語を覚える段階から、派生語までチェックしておきましょう。基本から標準レベルの単語なので難易度は高くないです。

3⃣ 長文読解問題

論説文と史実が一題ずつ出題されます。

頻出テーマは無く、様々なジャンルからの出題となっています。

二つ合わせて約2000語の単語数の長文が出題されます。

下線部語彙一致問題単語の空欄補充問題単語の並び替え問題段落の内容一致問題タイトル一致問題などが出題されます。

① 下線部語彙一致問題

  • 語彙力と読解力が必要になります。

  • ちゃんと語彙力さえあれば、それだけで解くことが出来ます。

  • 知らない単語だった場合は単語の形や文脈から判断して単語の意味を推測しましょう。

② 単語の空欄補充問題

  • 文法力と読解力が必要となります。

  • 前後の形から品詞を特定して選択肢を絞ったり、文脈判断で空欄に入る意味を推測したりすることで答えを出すことが出来ます。

③ 単語の並び替え問題

  • 文法力が必要となります。

  • まず一つ一つの単語の品詞と意味を特定し和文のどこの部分に該当するのか考えましょう

  • 次に単語を組み合わせて短い句を作りましょう。この動詞にsがついているから主語に三単現の名詞を選んだり、助動詞があるからそのあとに続く原形の動詞を選んだりなどです。

  • 最後にその短い句をつなげて答えを導きましょう。いきなり全て単語を組み合わせて答えを出そうとすると大変です。

④ 段落の内容一致問題

その段落を読む前に設問と選択肢に目を通して完全に記憶し読み進めましょう。選択肢の内容が出てきて考えれば、問題が解けるため時間を短縮することができます。

⑤ タイトル一致問題

  • 選択肢に具体例が入っているものを消去して選択肢を減らしましょう

  • 断片的な内容がタイトルになるはずがなく、必ず抽象的な内容で文章全体を通して触れられていたものを選びましょう。

4⃣ 会話問題長文の単語空欄補充問題

  • 会話問題は語彙と英文法の知識を身に着ければ満点を目指せます

  • 会話の内容の文脈判断から解く問題が多く出題されるため、口語表現をしっかりと覚えておくと、解きやすくなります。会話特有の口語表現も勉強しておきましょう。

  • 長文の単語空欄補充問題はまず和文が与えられ、その英訳に単語を補充する空欄がある問題です。

  • 空欄の部分が和文のどこに該当するのか考え、空欄に入るべき単語の意味を特定し、選択肢から選びましょう

合格最低得点率と目標得点率

合格最低得点率:約65~70%

目標得点率:80%(最低でも70%)

理工学部

試験時間

60分

配点

120点

出題範囲

コミュニケーション英語Ⅰ・コミュニケーション英語Ⅱ・コミュニケーション英語Ⅲ・英語表現Ⅰ・英語表現Ⅱ

問題構成

設問数:約30問

形式:客観式・記述式

長文読解問題1題の大問1問構成になっています。

各大問の詳細とその解き方

1⃣ 長文読解問題

論説文と物語がランダムで出題されています。

テーマは化学・ITリテラシー・メディア・テクノロジーなどの理系のものから、文化・歴史・国際・経済・法律などの文系のテーマなどとなっています。

1000〜1500語ほどの単語数の超長文が出題されています。

客観式の設問が約6割記述式の設問が約4割ほど出題されています。

和文英訳、英文和訳、単語並び替え問題、単語言い換え問題、単語・熟語の空欄補充問題、傍線部・本文の内容一致問題などが出題されます。

① 和文英訳

  • 文法力と語彙力と日本語の読解力が必要になります。

  • ミクロの視点で片っ端から英語に変換するのではなく、まずはマクロの視点で和文の構造と内容を把握し、使えそうな英語表現を考えましょう。それを文法的に組み合わせて書きましょう。

  • 英語で表現するのが難しい部分は元の意味から離れない程度に言い換えましょう

② 英文和訳

  • 語彙力や文法の知識を駆使し、正確に構文を取る英文解釈能力が求められています。

  • 基本的に直訳で良いですが、変な日本語や誤解を招きやすい表現が含まれている場合は別の同じ意味の表現に言い換えるという意訳の技術も必要とされます。

  • 指示語の内容も考慮する問題もあり、これは下線部前後の内容を把握し指示語の内容を特定しましょう

③ 文脈考慮の単語並び替え問題

  • 文法力が必要となります。

  • まず一つ一つの単語の品詞と意味を特定し和文のどこの部分に該当するのか考えましょう

  • 次に単語を組み合わせて短い句を作りましょう。この動詞にsがついているから主語に三単現の名詞を選んだり、助動詞があるからそのあとに続く原形の動詞を選んだりなどです。

  • 最後にその短い句をつなげて答えを導きましょう。いきなり全て単語を組み合わせて答えを出そうとすると大変です。

④ 単語言い換え問題

  • 読解力と語彙力が必要となります。

  • まずはその単語がこの文ではどのような意味かを考えましょう。そしてその意味に相当する単語を書きましょう。

  • つまり日頃から類義語をちゃんと覚えるようにしましょう

⑤ 単語・熟語の空欄補充問題

  • 文法力と読解力が必要となります。

  • 前後の形から品詞を特定して選択肢を絞ったり、文脈判断で空欄に入る意味を推測したりすることで答えを出すことが出来ます。

⑥ 傍線部・本文の内容一致問題

  • 傍線部、段落、文全体の3つの種類の問題が出題されています。

  • 意識することは傍線部の内容を完全に把握することです。なんとなくこういった意味だろうと思って選択肢を読み比べては綺麗にひっかけられてしまうので注意が必要です。

  • 段落と文全体の問題関しては、文章を読む前に設問と選択肢に目を通して完全に記憶し読み進めると良いです。選択肢の内容が出てきたら、それが正解と導けるため時間を短縮することができます。一読して選択肢を一つ一つ読み直して確認しては時間がかかりすぎてしまいます。

合格最低得点率と目標得点率

合格最低得点率:約65~70%

目標得点率:80%(最低でも70%)

農学部

試験時間

60分

配点

120点

出題範囲

コミュニケーション英語Ⅰ・コミュニケーション英語Ⅱ・コミュニケーション英語Ⅲ・英語表現Ⅰ・英語表現Ⅱ

問題構成

設問数:約30~35問

形式:客観式・記述式

長文読解問題1題、会話問題1題、文法問題1題の大問3問構成となっています。

  大問1 大問2 大問3
2023 長文読解 会話問題 文法問題
2022 長文読解 会話問題 文法問題
2021 長文読解 会話問題 文法問題
2020 長文読解 会話問題 文法問題
2019 長文読解 会話問題 文法問題
2018 長文読解 会話問題 文法問題
2017 長文読解 会話問題 文法問題
2016 長文読解 会話問題 文法問題
2015 長文読解 会話問題 文法問題
2014 長文読解 長文読解 文法問題

各大問の詳細とその解き方

1⃣ 長文読解問題

基本的に論説文が出題されます。理系のテーマから文系のテーマまで幅広いテーマが出題されています。500~750語の単語数の長文が出題されます。

発音アクセント問題、単語並べ替え問題、単語空欄補充問題、傍線部の内容一致問題、内容正誤問題などが出題されます。

① 発音アクセント問題

  • 日頃から発音記号を意識して発音して単語を覚える必要があります。

  • 発音記号の意味まで覚える必要があります。

  • また音声を聞くこともお勧めします。

② 単語並び替え問題

  • 文法力が必要となります。

  • まず一つ一つの単語の品詞と意味を特定し和文のどこの部分に該当するのか考えましょう

  • 次に単語を組み合わせて短い句を作りましょう。この動詞にsがついているから主語に三単現の名詞を選んだり、助動詞があるからそのあとに続く原形の動詞を選んだりなどです。

  • 最後にその短い句をつなげて答えを導きましょう。いきなり全て単語を組み合わせて答えを出そうとすると大変です。

③ 単語空欄補充問題

  • 文法力と読解力が必要となります。

  • 前後の形から品詞を特定して選択肢を絞ったり、文脈判断で空欄に入る意味を推測したりすることで答えを出すことが出来ます。

④ 傍線部の内容一致問題

  • 傍線部の内容を完全に把握することがポイントです。

なんとなくこういった意味だろうと思って選択肢を読み比べては綺麗にひっかけられてしまうので注意が必要です。

 

⑤ 内容正誤問題

  • 文章を読む前に設問と選択肢に目を通して完全に記憶し読み進めると良いです

  • 選択肢の内容が出てきたら、それが正解と導けるため時間を短縮することができます。

2⃣ 会話問題

  • 農学部は他の学部の問題と異なり、穴埋め形式ではなく傍線部や会話の内容説明問題が出題されます。

  • 語彙も文法もそこまで難しくないですが、会話表現や意訳による内容把握が必要になります。

  • 語彙や会話表現を勉強していれば楽にはなります。

3⃣ 文法問題

  • 2つの文に共通して入る単語の空欄補充問題が出題されます。

  • この設問を解くコツは2文とも意味をしっかり理解することです。

  • そして空欄に入る単語の意味を考えた上で、選択肢から選びましょう。

合格最低得点率と目標得点率

合格最低得点率:約60~70%

目標得点率:80%(最低でも70%)

経営学部

試験時間

70分

配点

150点

出題範囲

コミュニケーション英語Ⅰ・コミュニケーション英語Ⅱ・コミュニケーション英語Ⅲ・英語表現Ⅰ・英語表現Ⅱ

問題構成

設問数:46問

形式:客観式・記述式

長文読解問題2題、文法問題1題、会話問題1題の大問4問構成になっています。

  大問1 大問2 大問3 大問4
2023 長文読解 長文読解 文法 会話文
2022 長文読解 長文読解 文法 会話文
2021 長文読解 長文読解 文法 会話文
2020 長文読解 長文読解 文法 会話文
2019 長文読解 長文読解 文法 会話文
2018 長文読解 長文読解 文法 会話文
2017 長文読解 長文読解 文法 会話文
2016 長文読解 長文読解 文法 会話文
2015 長文読解 長文読解 文法 会話文
2014 長文読解 長文読解 文法 会話文

各大問の詳細とその解き方

1⃣ 長文読解問題

基本的に論説文が2題出題されます。経営学部なのでビジネスのテーマが頻出テーマとなっており、時事的なテーマも出ることも多いです。二つ合わせて約1500語ほどの単語数の長文が出題されます。単語の空欄補充問題が多く出題されるのが特徴です。

単語の空欄補充問題、穴埋め形式の下線部の和文英訳問題、本文の内容一致問題などが出題されます。

① 単語の空欄補充問題

  • 文法力と読解力が必要となります。

  • 前後の形から品詞を特定して選択肢を絞ったり、文脈判断で空欄に入る意味を推測したりすることで答えを出すことが出来ます。

② 穴埋め形式の下線部の和文英訳問題

空欄の部分が和文のどこに該当するのか考え、空欄に入るべき単語の意味を特定しましょう

③ 本文の内容一致問題

  • 文章を読む前に設問と選択肢に目を通して完全に記憶し読み進めると良いです

  • 選択肢の内容が出てきたら、それが正解と導けるため時間を短縮することができます。

2⃣ 文法問題

短文の単語の空欄補充問題が出題されます。

こちらは長文読解問題の単語の空欄補充問題と同じように文の意味を理解して空欄に入る単語の意味を考えて解きましょう。

3⃣ 会話問題

  • 少し長めの会話文が出題されます。

  • 会話問題は語彙と英文法の知識を身に着ければ満点を目指せます

  • 会話の内容の文脈判断から解く問題が多く出題されるため、口語表現をしっかりと覚えておくと、解きやすくなります。会話特有の口語表現も勉強しておきましょう。

合格最低得点率と目標得点率

合格最低得点率:約60~65%

目標得点率:75%(最低でも65%)

情報コミュニケーション学部

試験時間

60分

配点

100点

出題範囲

コミュニケーション英語Ⅰ・コミュニケーション英語Ⅱ・コミュニケーション英語Ⅲ・英語表現Ⅰ・英語表現Ⅱ

問題構成

設問数:約20~25問

形式:客観式・記述式

長文読解問題2題、会話問題1題の大問3問構成となっています。

  大問1 大問2 大問3
2023 長文読解 長文読解 会話文
2022 長文読解 長文読解 会話文
2021 長文読解 長文読解 会話文
2020 長文読解 長文読解 会話文
2019 長文読解 長文読解 会話文
2018 長文読解 長文読解 会話文
2017 長文読解 長文読解 会話文
2016 長文読解 長文読解 会話文
2015 長文読解 長文読解 会話文
2014 長文読解 長文読解 会話文

各大問の詳細とその解き方

1⃣ 長文読解問題

物語が多いが、最近では論説文も出題されている。頻出テーマは特にありませんが、人文社会系のテーマが多くなっています。二つ合わせて約1500語の単語数の長文が出題されます。

単語の空欄補充問題内容一致問題タイトル一致問題などが出題されます。

① 単語の空欄補充問題

  • 文法力と読解力が必要となります。

  • 前後の形から品詞を特定して選択肢を絞ったり、文脈判断で空欄に入る意味を推測したりすることで答えを出すことが出来ます。

② 本文の内容一致問題

  • 文章を読む前に設問と選択肢に目を通して完全に記憶し読み進めると良いです

  • 選択肢の内容が出てきたら、それが正解と導けるため時間を短縮することができます。

③ タイトル一致問題

  • 選択肢に具体例が入っているものを消去して選択肢を減らしましょう

  • 断片的な内容がタイトルになるはずがなく、必ず抽象的な内容で文章全体を通して触れられていたものを選びましょう。

会話問題

  • 他の学部と違い、選択肢の一文を一つ一つ適切な場所に挿入する問題になっています。

  • 選択肢の意味を一つ一つ把握しながら、前後の文脈から空欄に入る意味を考え、挿入していきましょう

  • 指示語が選択肢にあれば、その前に必ず指示語の内容を指すものがあるということ疑問詞・疑問文は連続しないことを意識しましょう。

合格最低得点率と目標得点率

合格最低得点率:約65~70%

目標得点率:75%(最低でも70%)

国際日本学部

試験時間

80分

配点

200点

出題範囲

コミュニケーション英語Ⅰ・コミュニケーション英語Ⅱ・コミュニケーション英語Ⅲ・英語表現Ⅰ・英語表現Ⅱ

問題構成

設問数:約60問

形式:客観式・記述式

長文読解問題2題、文法問題1題、会話問題2題の大問5題構成となっています。

  大問1 大問2 大問3 大問4 大問5
2023 長文読解 長文読解 文法 会話文 会話文
2022 長文読解 長文読解 文法 会話文 会話文
2021 長文読解 長文読解 文法 会話文 会話文
2020 長文読解 長文読解 文法 会話文 会話文
2019 長文読解 長文読解 文法 会話文 会話文
2018 長文読解 長文読解 文法 会話文 会話文
2017 長文読解 長文読解 文法 会話文 会話文
2016 長文読解 長文読解 文法 会話文 会話文
2015 長文読解 長文読解 文法 会話文 会話文
2014 長文読解 長文読解 文法 会話文 会話文

各大問の詳細とその解き方

1⃣ 長文読解問題

基本的に論説文が出題されます。国際系の学部のため、国際や多様性に関係するテーマが多く出題されます。二つ合わせて約1500~2000語ほどの単語数の長文が出題されます。

下線部語彙一致問題単語の空欄補充問題文挿入問題内容一致問題などが出題されます。

下線部語彙一致問題を解くためには語彙力と読解力が必要になります。ちゃんと語彙力さえあれば、それだけで解くことが出来ますが、知らない単語だったらそれは通用しないです。しかし、正解を出すことは全然出来ます。その方法は単語の形や文脈から判断して単語の意味を推測することです。

① 単語の空欄補充問題

  • 文法力と読解力が必要となります。

  • 前後の形から品詞を特定して選択肢を絞ったり、文脈判断で空欄に入る意味を推測したりすることで答えを出すことが出来ます。

② 文挿入問題

挿入する文の意味を理解出来なければ正しいところに挿入することが出来ないです。指示語があれば、その前に必ず指示語の内容を指すものがあるということを意識すると解きやすくなります。

③ 本文の内容一致問題

  • 文章を読む前に設問と選択肢に目を通して完全に記憶し読み進めると良いです

  • 選択肢の内容が出てきたら、それが正解と導けるため時間を短縮することができます。

2⃣ 穴埋め形式の文法問題

穴埋め形式の文法問題を解く方法は沢山あります。

  • 構文をとって品詞を特定し選択肢を絞る

  • 慣用表現に気づく。

  • 選択肢から時制の問題なのか仮定法の問題なのか問われている分野の特定をする

  • 前後関係から空欄の内容を特定する

とは言っても複雑な問題も多いので、どれか一つの方法で解こうとせず、いろいろな方法を使って解きましょう

3⃣ 会話問題

  • 2~3文の短い会話問題と長い会話問題が出題されます。

  • 会話問題は語彙と英文法の知識を身に着ければ満点を目指せます

  • また、会話の内容の文脈判断から解く問題が多く出題されるため、口語表現をしっかりと覚えておくと、解きやすくなります。

  • 会話特有の口語表現も勉強しておきましょう。

合格最低得点率と目標得点率

合格最低得点率:75〜80%

目標得点率:85%(最低でも80%)

総合数理学部

試験時間

70分

 

配点

120点

出題範囲

コミュニケーション英語Ⅰ・コミュニケーション英語Ⅱ・コミュニケーション英語Ⅲ・英語表現Ⅰ・英語表現Ⅱ

問題構成

設問数:約40問

形式:客観式・記述式

長文読解問題2題、短文空欄補充問題・文法問題1題、会話問題1題の大問4問構成になっています。

2020年までは大問3は文法問題でしたが、2021年からは短文空欄補充問題が出題されています。

  大問1 大問2 大問3 大問4 大問5
2023 長文読解 長文読解 短文空欄補充 会話文  
2022 長文読解 長文読解 短文空欄補充 会話文  
2021 長文読解 長文読解 短文空欄補充 会話文  
2020 長文読解 長文読解 文法 会話文  
2019 長文読解 長文読解 文法 会話文  
2018 長文読解 長文読解 文法 文法 会話文
2017 長文読解 長文読解 文法 会話文  
2016 長文読解 長文読解 文法 会話文  
2015 長文読解 長文読解 文法 会話文  
2014 長文読解 長文読解 文法 会話文  

各大問の詳細とその解き方

1⃣ 長文読解問題

基本的に論説文が出題されます。特に一貫したテーマは無く様々なジャンルの問題が出題されます。二つ合わせて1000語ほどと他の学部に比べて少なめとなっています。出題形式はすべてマーク式です。

単語の空欄補充問題、内容一致問題、単語並び替え問題、タイトル一致問題などが出題されます。

① 単語の空欄補充問題

  • 文法力と読解力が必要となります。

  • 前後の形から品詞を特定して選択肢を絞ったり、文脈判断で空欄に入る意味を推測したりすることで答えを出すことが出来ます。

② 本文の内容一致問題

  • 文章を読む前に設問と選択肢に目を通して完全に記憶し読み進めると良いです

  • 選択肢の内容が出てきたら、それが正解と導けるため時間を短縮することができます。

③ 単語並び替え問題

  • 文法力が必要となります。

  • まず一つ一つの単語の品詞と意味を特定し和文のどこの部分に該当するのか考えましょう

  • 次に単語を組み合わせて短い句を作りましょう。この動詞にsがついているから主語に三単現の名詞を選んだり、助動詞があるからそのあとに続く原形の動詞を選んだりなどです。

  • 最後にその短い句をつなげて答えを導きましょう。いきなり全て単語を組み合わせて答えを出そうとすると大変です。

④ タイトル一致問題

  • 選択肢に具体例が入っているものを消去して選択肢を減らしましょう

  • 断片的な内容がタイトルになるはずがなく、必ず抽象的な内容で文章全体を通して触れられていたものを選びましょう。

2⃣ 短文空欄補充問題

長文読解問題の単語空欄補充問題と同じように前後の形から品詞を特定して選択肢を絞ったり、文脈判断で空欄に入る意味を推測したりしましょう

3⃣ 穴埋め形式の文法問題

穴埋め形式の文法問題を解く方法は沢山あります。

  • 構文をとって品詞を特定し選択肢を絞る

  • 慣用表現に気づく。

  • 選択肢から時制の問題なのか仮定法の問題なのか問われている分野の特定をする

  • 前後関係から空欄の内容を特定する

とは言っても複雑な問題も多いので、どれか一つの方法で解こうとせず、いろいろな方法を使って解きましょう

4⃣ 会話問題

  • 下線部の単語・文章の本文上の意味を聞く問題が多く登場します。

  • 必ずしも単語帳で学んだ単語の意味とは限らないので、文章上の意味を考慮することが大事になります。

  • 空欄補充問題も出題されますが、語彙と英文法の知識を身に着ければ満点を目指せます

  • 会話の内容の文脈判断から解く問題が多く出題されるため、口語表現をしっかりと覚えておくと、解きやすくなります。会話特有の口語表現も勉強しておきましょう。

合格最低得点率と目標得点率

合格最低得点率:約60%(2023年は例外で70~75%)

目標得点率:70%(最低でも65%)

対策・学習法

全学部統一入試では毎年形式が変化していたり、学部別試験では学部によって異なる形式になっていることがおわかりいただけただけましたでしょうか?

明治大学では短い時間で長い長文を読み高得点を取ることが求められます。精読では無く、速読をしなければと思う人が多いと思いますが、それは違います。精読こそが大事なのです。速く読もうとしてなんとなくで読み進めるのと、少しゆっくりでもいいから正確に理解しながら読み進めるのとでは圧倒的に後者の方が高得点を取ることが出来ます。また正確に読む力を身に着けた上で沢山演習をすれば自然と早く読めるようになります。

また求められている土台となる語彙力・文法力・英文解釈能力・長文読解能力はどの学部一緒です。

単語は高校3年生に入るまでにシステム英単語レベルの単語帳を完璧にしましょう。全てスペルまで覚えて書けるようにまでは必要ありませんが、英単語をみて2秒以内に訳語を言えるまで覚えましょう!そのあとは過去問を解きながら、知らない単語をピックアップして覚えましょう!また勉強に余裕がある人や英語でアドバンテージを取りたい人はワンランク上の鉄壁や英検準一級レベルの単語帳をやると良いです。

文法は高校3年生に入るまでに英文法ポラリス①レベルまで完成し、夏までにポラリス②レベルを終わらしましょう。また英文法に不安がある人は「入門英文法の核心」や「大岩のいちばんはじめの英文法」から始めると良いです。

解釈は英文法ポラリス①レベルまで完成したら、取り組み始めましょう。解釈の段階において、ある程度の語彙力や文法力がないと、学習の効果が無いです。解釈では一つ一つ構文を取り、英文構造を見抜くという力を身につけましょう。

長文読解演習は時間に余裕がある人は解釈が一通り終わったあと、余裕がない人は解釈と同時に始めましょう。当たり前ですが、長文を読む上で一つ一つの文を理解する力が無いと文全体を理解することが出来ないです。また段落内容一致問題に対応するためにも一段落読んだら一言メモを書くようにしましょう。また長文を読む時のコツですが、文と文の関係、段落と段落の関係を把握すると格段に理解度が増します。

おすすめの参考書

単語

以下の英単語帳と英熟語帳の2冊をこなしましょう!

システム英単語

購入ページ:システム英単語

ターゲット1900

購入ページ:ターゲット1900

stock4500

購入ページ:stock4500

英熟語ターゲット1000

購入ページ:英熟語ターゲット1000

システム英熟語

購入ページ:システム英熟語

速読英熟語

購入ページ:速読英熟語

文法

入門英文法の核心

購入ページ:入門英文法の核心

大岩のいちばんはじめの英文法

購入ページ:大岩のいちばんはじめの英文法

真・英文法大全

購入ページ:真・英文法大全

英文法ポラリス0~2

購入ページ:英文法ポラリス0英文法ポラリス1英文法ポラリス2

解釈

大学入試 肘井学の読解のための英文法が面白いほどわかる本 必修編

購入ページ:大学入試 肘井学の読解のための英文法が面白いほどわかる本 必修編

世界一わかりやすい英文読解の特別講義

購入ページ:世界一わかりやすい英文読解の特別講義

長文

関正生のThe Rules 1~3

購入ページ:関正生のThe Rules 1関正生のThe Rules 2関正生のThe Rules 3

英語長文ポラリス①~②

購入ページ:英語長文ポラリス①英語長文ポラリス②

まとめ

この記事を読んでいただき、いかがだったでしょうか?
受験生の方はこの記事を参考に過去問を解いてみましょう!

まだ受験生ではないけど、明治大学を志望校に考えている方はこの記事を参考に学習を進めていきましょう!

明治大学合格を応援しています!

現論会では無料受験相談を行っています

自分が一番参考書を上手く使いこなしている自信はありますか?

自分と同じ明治大学を目指している人が、この時期にどのような勉強をしているかわかりますか?
どれだけの時間勉強をしなければいけないか、把握できていますか?

  • 明治大学の受験にむけてどう勉強したらよいかわからない
  • ライバルの受験生はどのくらい勉強しているのかわからない
  • どの参考書を使えばよいのかわからない


このようなお悩みをお持ちの方は、現論会で無料受験相談を受けてみることをおすすめします!

現論会はオーダーメイドコーチング指導をお届けしている塾で、
生徒一人ひとり受験戦略勉強法のアドバイスを日々お伝えしています。

1時間の無料受験相談に来ていただくと、次のようなコーチングを一部を体験することができます。

  • 現在の実力と志望校との距離を測定して、志望校合格から逆算した学習年間プランが手に入る
  • 明日から何をやるべきかがわかり、自信をもって勉強できるようになる
  • 難関大に合格しているコーチからアドバイスを受けて、自分の勉強法が改善できる
  • 参考書の正しい選び方、使い方が分かる

自分の勉強法に自信を持てない方受験勉強をしなければと思っているけど何から手を付ければよいのかわからない方志望校のレベルと自分の立ち位置を把握したい方
そんな方は今すぐ無料受験相談を受けてみてください。
明日からの学習を変えるお手伝いをさせていただきます!

お申し込みは、ページすぐ下のご相談フォームからたった1分で送信が可能です。
少しでも気になった方は、ぜひプロのコーチがお届けする無料受験相談にご参加ください。

YouTubeチャンネル・Twitterのご紹介

毎日受験生の皆さんに役立つ情報を発信しています!
ぜひフォローしてみてください!

SCHOOL BUILDING

全国に校舎を展開中

RECRUITMENT &
BUSINESS PARTNERS

現論会では、一緒に働く仲間を募集中です

無料受験相談