【大学受験徹底攻略】英語リスニングを得意科目にする勉強法!
受験英語で必要なのが、筆記とリスニング。「筆記はできるけどリスニングは中々高得点が取れない」と悩んでいませんか?
リスニングは、筆記ほど配点は高くありませんが、ここを取れるかどうかで英語全体の点数が大きく変わってきます。
この記事を読んで効果的な勉強法をマスターし、リスニングを得意科目にしましょう!
なぜ聞き取れないの?原因と対策
単語も一通り固めているし、筆記試験もそこそこ点数が取れる。それでもリスニングを苦手とする受験生が多いのはなぜでしょうか?
リスニングができない原因は、主に2つあります。
・音で覚えていない
1つ目は、「単語を音として覚えていない」からです。
覚えたはずの単語なのに聞き取れていなかったことはありませんか?
普段単語帳などで単語を覚えていると、視覚的な情報のみで記憶しているので、実際に耳で聞いた時に、その単語として認識できないことがあります。
単語や文章は、なるべくネイティブの発音を聞いたり、自分で音読したりして覚えるようにしましょう。
・スピードに追いつけない
2つ目は、「スピードの速さに頭が追いついていない」からです。
ゆっくり読まれると理解できる文章でも、ネイティブの速さに慣れていないと、実際のスピードに処理できず意味が理解できないのです。
また試験中は緊張するので、頭がパニックに陥りやすく、より聞き取りが難しくなります。
本番までにスピードに慣れておくことが大変重要です。
まずはリスニングができない原因を知ろう!
リスニングに必要な2つの力
リスニングを得意科目にするには、大きく分けて2つの力が必要になります。
まずは、「単語レベルで聞き取る精聴力」です。
2つ目は、「全体の内容を把握する力」です。
リスニング問題のほとんどは、全体の流れをきちんと追って、重要なポイントを理解できているかが問われます。
実際には、ディクテーションを除いて、本番のリスニングで1つ1つの単語まで聞き取る必要はありません。
しかし、だからといって、精聴力が必要ない訳ではありません。
単語レベルで聞き分ける力を身につけてこそ、本番で戦える全体理解力が身につくのです。
英語リスニングを得意にする勉強法
それでは、それぞれの力を身につけるための勉強法について紹介していきます。
3.1 精聴力を身につける勉強法
・ディクテーション
英文を聞き取って、聞こえた単語を全て書き起こしていきます。
書き取りは時間がかかるので、数分で終わる英文で大丈夫です。
何度か繰り返し聞いて、もうこれ以上は書き取れないと思ったところでスクリプトを見ましょう。
英文は、初見の文章ではなく、何度か読んだこと、または聞いたことのあるものを選ぶようにして下さい。
自分が苦手な聞き取りのポイントが分析しやすくなります。
・音読
教材の英文や自分で解いた英文をどんどん音読しましょう。
声を出すことで眠気防止や気分転換にもなっておすすめです。
また、音読する際は、自分の声を録音して聞いてみて下さい。
自分が発音できない音は、リスニングでも聞き取ることができません。
客観的に自分の音読を聞くことで、発音やリズムの問題点がわかり、リスニング力もアップします。
・シャドーイング
英文を聞きつつ、ほぼ同じスピードで発音していきます。
やや上級者向けですが、リスニング高得点を目指す人にはぜひ取り入れてほしい練習法です。
シャドーイングすることで、英語独特のリズムや音の繋がりが体感としてわかるようになり、リスニング力アップに非常に有効です。
スピードにも慣れることができます。
これも知っている英文で構いませんが、英語が得意な人は初見のものに挑戦してみてください。
最初の数回はスクリプトを見ながらでもOKです。
3.2 全体理解力を身につける勉強法
・問題を解く
ある程度の精聴力が身についたら、どんどんリスニングの問題を解いていきましょう。
問題を解くほど、全体の内容を把握する力がつきます。
リスニング問題を解くときは、時間を測って本番さながらの状態で行ってください。
本番では、初めて聞く英文の内容をその場で理解する力が求められます。
普段の練習でも、初めての英文を一度のリスニングで全体理解ができるように訓練しておきましょう。
・たくさん英語を聞く
語学は触れている時間が長いほど上達します。
より早くリスニング力を向上させるために、普段から英語を聞く習慣を身につけましょう。
朝起きた時や歯を磨いている時など、勉強はできないけど暇な時間を利用して、podcastなどで英文を流すのがおすすめです。
そこまで集中して、頑張って聞く必要はありません。毎日聞くことが大切です。
無料相談ご案内
現論会では、「勉強のやり方を相談したい方」や「現論会の授業について知りたい方」に向けて、無料相談を実施しています!
校舎で行うこともできますし、オンラインでも行うことができるので、お気軽にお申し込みください!
無料相談について詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧ください!
無料相談はこちら⇨リンク
現論会のSNSご紹介
ツイッター
現論会公式:
現論会新宿校:
現論会天王寺校:
現論会オンライン校:
現論会横浜校:
柳生好之:
Nくん(にしお):
YOUTUBE
チャンネルはこちら⇨チャンネル