fbpx

難関大受験専門塾 現論会

校舎を探す 無料受験相談

難関大受験専門塾 現論会

校舎を探す 無料受験相談

難関大受験専門塾 現論会

校舎を探す 無料受験相談

現論会ジャーナル

Home現論会ジャーナル特集記事その他夏に差がつく!「わからない」を放置しない学習法

夏に差がつく!「わからない」を放置しない学習法

夏に差がつく!「わからない」を放置しない学習法

「わかったつもり」が一番危険

夏は復習に最適な時期です。しかし、解けた問題を「理解できた」と誤解しがち。
たとえば、解答解説を読んで「なるほど」と思っても、それは“本当に理解した”とは言えません。
実際にもう一度、自分の力で解けるかどうかが本当の理解なのです。

“わからない”は、伸びしろの宝庫

現論会上本町校では、生徒に「わからないことを、どんどん言語化しよう」と伝えています。
なぜなら、“わからない”が明確になるほど、対策が立てやすくなるからです。
わからないままにしない姿勢が、秋以降の伸びに直結します。

この夏、「勉強法」から見直してみませんか?

勉強が続かないのは「やり方」が原因

机に向かっていても、効果的な勉強法でなければ、やった分だけ結果が出るとは限りません。
「復習のタイミング」「問題演習の選び方」「間違えたときの処理」など、勉強には“勝てる型”があります。

参考書ベースの学習管理で、迷いゼロに

現論会上本町校では、すべての学習を「参考書×スケジュール」で管理。
進度・理解度・演習量を徹底的に見える化することで、成績向上を最短距離で支援しています。

最後に:この夏で「伸びる生徒」がやっていること

共通点は「自己分析」と「継続」

成績が伸びる生徒には必ず共通点があります。
・自分の弱点を理解している
・続けられる環境をつくっている
・毎週のふり返りでPDCAを回している
この3つを実践するために、ぜひ現論会のコーチング型学習を活用してください。

まずは無料相談から

現論会上本町校では、随時無料の学習相談を受け付けています。
参考書選びのアドバイスだけでも大歓迎。お気軽にお問い合わせください。

SCHOOL BUILDING

全国に校舎を展開中

RECRUITMENT &
BUSINESS PARTNERS

現論会では、一緒に働く仲間を募集中です

無料受験相談 資料請求