合格体験記
全く問題が解けなかった悔しさを胸に。
ついに勝ち取った名古屋大合格の秘訣とは。


名古屋大学
情報学部入学!
プロフィール
- 出身校
- 生野高校
- 合格
- 名古屋大学情報学部
- 現役/浪人
- 浪人
- 勉強開始
- 高3の3月ごろ
- 部活
- 野球部
全く問題が解けなかった悔しさを胸に。
ついに勝ち取った名古屋大合格の秘訣とは。
STORY 1
名古屋大を目指して
既卒生として現論会に入会されましたが、受験勉強自体はいつから意識して始めましたか?
高3のはじめぐらいから勉強を始めました。ですが部活が忙しくなってきて6月から7月にかけては全く勉強できませんでした。
なので、受験勉強に本腰を入れ始めたのは高3の7月ごろだったと思います。
なるほど、7月ごろの勉強はどのようにしていたのですか?
地元の小さな塾に通って、週1の授業は受けつつも自習メインで、学校でもらった参考書などを進めていました。
その当時の志望校はどこを目指していたんですか?
現役時は、宇宙に興味があったので名古屋大工学部の航空宇宙工学を目指していました。
ですが、模試の結果もすべてE判定で徐々にメンタルも下がってしまいました。
当時は思うようにいかなかったのですね。
STORY 2
素早い決断と基礎固めが勝負を分けた
そこから浪人することについてはどのように決めていったのですか?
センターが64%と良くなくて、名大も過去問・本番ともに全くできず、どうしたらいいかを考えるために現論会の無料受験相談に行きました。
そこで、どうしても名古屋大に行きたいと思っているなら早く始めたほうがいいと言われたので、その時点で浪人することに決めました。
素早い決断ですね。勉強は早くから始めるのが、やっぱり有利なので素晴らしいですね。
浪人すると決めてから、なぜ現論会にしようと思ったのですか?
もともと学校の授業についていけてなくて、1、2年の範囲がおろそかになっていました。
なのでまず、現論会はその人に合わせて基礎から計画をしっかり組んでくれることに興味を持ちました。
自分は少しするとなまけてしまうので、1日のやることを決めてくれるのはとてもいいと思いました。
あとは家から近かったのもありましたね(笑)
そういう理由があったのですね。その中でも一番大きかったのは基礎固めも計画の中できちんとできるという点だったのですね
はい、そうです
STORY 3
周りに支えられて、乗り越えた辛い時期
この1年の現論会での勉強はどのようなものでしたか?
良かった時期と悪かった時期があって、なかなかつらかったです。
浪人を決めてからの半年ぐらいは、頑張らなきゃと思って毎日モチベーションをもって勉強に取り組めました。
ですが、秋に入ってくると長い受験生活を送ってきたと感じるとともに、まだ入試まで時間があることを不安に思って、徐々に苦しくなってきました。
その苦しさはどのように乗り越えましたか?
周りにつらいことや不安に思っていることを相談しました。
親からは「自分が思っているより、周りからみると勉強しているよ」といわれて少し希望が持てました。
現論会の先生からは、具体的な勉強法について「この分野は出来てるけど、逆にこの分野は苦手だね」と勉強の出来ている部分と出来てない部分を明確にしてくれました。
このことで、自分ができないと思っている漠然とした不安が解消されて勉強できるようになりました。
色んな人に相談されたのですね。
親御さんにしても、先生にしても素晴らしいお言葉をいただけたので、また受験勉強を頑張ることができたのですね
はい、あの時の言葉には本当に支えられました。
それでは次に現役の時と比べて成績がどのように上がったのかを教えていただけますか?
コロナもあったので、記述模試とかは秋に入ってから受けました。
英語は現役の時は6割取れたらいいなという感じでしたが、浪人してからは7割は切らないぐらいまで伸びました。
数学は直前まで伸び悩みましたが、物理と化学はそれぞれ名大模試で偏差値60くらいをとれるようになりました。
おおむね順調だったのですね。
ですが数学が伸びなかったのは不安じゃなかったですか?
正直不安でした。
ですが、受験直前まで実力を上げるための勉強をしていたら、直前で解いた過去問や本番で合格最低点レベルには取れるようになっていました。
STORY 4
名古屋大に行きたい。誰にも負けないその思い。
それでは、次に合格の秘訣をお聞きしたいのですが、もし一つ挙げるとしたら何ですか?
どうしても名古屋大に行きたいという想いが切れなかったことだと思います。
志望学部は浪人時に変わりましたが、現役時代に周りが勉強したうえで入試問題に必死に取り組んでるのに対し、何もできなかった自分をとても悔しく思っていました。
なので必死に頑張りました。
気持ちが切れそうなときは、実際に名古屋大学に足を運んだり、「名大に受かりました」と書いた紙を家中に貼って目標を見失わないようにしました。
すさまじい想いですね!
そこまでの気持ちをもっているのを感じて、名古屋大に合格されたのも納得いきます!
それでは最後に受験生に一言お願いします!
受験勉強をやってみないと分からないと思いますが、漠然とした不安を明確にすることが大事だと思います。
そのためには客観的に成績を見れる人にお願いして、具体的な反省ができるようにするのがいいと思います。その言葉が、自分がつらい時支えてくれました。
なので皆さんも、勉強が手につかなくなったときは、何をすべきなのかをいろんな人に相談して、自分がやるべきことを常に明らかにしながら勉強してください!
ありがとうございました!そして名古屋大学合格、本当におめでとうございます!
プライバシー保護のため、写真はイメージです。

RESULTS
最短合格した先輩たち
「無料受験相談」で
あなたの悩みを相談してみませんか?
無料受験相談は、現論会の学習方法を
お伝えしている相談会です。
受験のプロが大学合格までの
学習計画をアドバイスします!
メリット 01
全国どこでも
お好きな形で相談可能!
メリット 02
大学受験勉強の
悩みを相談できる
メリット 03
志望校に特化した
受験戦略
目標達成に最適な学習計画をご提案します。わからない点・不安な点がございましたら、なんでもご質問・ご相談ください。
また、ご興味がありましたら、塾選びのポイントに加え、現論会のサービスや勉強法をより詳しく解説いたします。