難関大受験専門塾 現論会

校舎を探す 無料受験相談

難関大受験専門塾 現論会

校舎を探す 無料受験相談

難関大受験専門塾 現論会

校舎を探す 無料受験相談

難関大受験専門塾 現論会 津田沼校

​​問題解決力を高めるラテラルシンキング

更新日 : 2025年5月23日

ラテラルシンキング(水平思考)は、既成概念や固定観念にとらわれず、自由かつ多角的に発想を広げる思考法です。論理を積み上げて結論を導くロジカルシンキング(垂直思考)とは異なり、「前提を疑う」「常識を外す」「新しい視点を持つ」ことが特徴です。

受験勉強におけるラテラルシンキングの重要性

1. 入試問題の多様化とラテラルシンキング

·   近年の受験問題、特に中高一貫校や特色のある学校の入試では、決まった答えがない「解答例」を求める問題や、自由な発想を問う問題が増えています。

·   型にはまったロジカルシンキングだけでなく、柔軟なラテラルシンキングが求められる場面が多くなっています。

2. 問題解決力・逆境対応力の強化

·   ラテラルシンキングができると、思いもよらない解決策を考え出せるため、難問や予想外の事態にも冷静に対応できる力が身につきます。

·   受験本番でパニックになりにくく、逆境にも強くなります。

3. アイデアの多様性と独自性

·   発想の幅が広がり、他の受験生と差をつける独自の解答やアプローチができるようになります。

ラテラルシンキングの鍛え方(受験勉強への応用)

前提を疑う習慣を持つ

·   「本当にこの方法しかないのか?」「他のやり方はないか?」と常に問いかけることで、思考の幅が広がります。

発想法を意識的に実践する

·   ランダム発想法:無作為にアイデアを出す

·   刺激的発想法:常識では考えられない方法をあえて考える

·   挑戦的発想法:「なぜ?」を繰り返し問い続ける

具体的な練習例(受験向け)

·   パズルやクイズ、視覚的チャレンジなど、答えが一つに限られない問題に取り組む。

·   「定規がないときに直線をどう引くか?」など、身近な課題に対して複数の解決策を考える。

·   実際の入試問題で「なぜこの答えなのか?」を深掘りし、他のアプローチを考えてみる。

日常生活での応用

·   勉強以外でも「当たり前」を疑うことで、柔軟な発想力が自然と身につきます。

ラテラルシンキングが受験勉強にもたらす効果

効果具体例・メリット
柔軟な問題解決力の向上難問や新傾向問題にも臨機応変に対応できる
独自性・創造性の発揮他の受験生と差がつく解答やアプローチができる
逆境耐性・精神的安定予想外の事態やミスにも冷静に対応できる
学力の底上げ単なる暗記やパターン学習に頼らず、本質的な理解が深まる

まとめ

ラテラルシンキングは、受験勉強において「型にはまらない発想力」「問題解決力」「逆境への強さ」を養うために非常に有効です。日々の学習や生活の中で「前提を疑う」「自由に発想する」練習を積み重ねることで、入試本番でも柔軟に対応できる力が身につきます。

現論会もラテラルシンキングを活用した受験コーチングを行なっています。

詳しくは無料受験相談でご案内してます。

受験相談 実施中!
「今の自習法で成績が伸びるか不安…」
「何から手をつければいいか分からない…」
そんな方には、現論会の無料受験相談がおすすめです!

  • 自習計画の立て方
  •  学習スケジュールの見直し
  •  志望校に合わせた戦略アドバイス

などをすべて無料でご提案します。

無料夏期講習の詳細はこちら

一覧に戻る

SCHOOL BUILDING

全国に校舎を展開中

RECRUITMENT &
BUSINESS PARTNERS

現論会では、一緒に働く仲間を募集中です

無料受験相談 資料請求