難関大受験専門塾 現論会

校舎を探す 無料受験相談

難関大受験専門塾 現論会

校舎を探す 無料受験相談

難関大受験専門塾 現論会

校舎を探す 無料受験相談

難関大受験専門塾 現論会 津田沼校

学部紹介(5)薬学部ー薬を通して健康を支える学問

更新日 : 2025年9月15日

薬学部は、人の健康や病気の治療に欠かせない「薬」について学ぶ学部です。薬の成分や働きを理解し、安全で効果的に使うための知識を深めていきます。医療現場で活躍する薬剤師だけでなく、新しい薬を研究・開発する人材も育成しているのが薬学部の特徴です。

こんな人におすすめ

  • 人の健康を支える仕事に興味がある人
  • 化学や生物の勉強が好きな人
  • 薬剤師の資格を取りたい人
  • 医療や研究開発の現場で活躍したい人

薬学科の種類と違い

薬学部には大きく分けて「6年制の薬学科」と「4年制の薬科学科」があります。両者は学ぶ内容や卒業後の進路に違いがあるので、志望する際には注意が必要です。

  • 6年制薬学科: 主に薬剤師を目指す学科です。薬の効果や副作用、処方や調剤について学び、病院や薬局で患者さんに薬を提供できる力を身につけます。国家試験の受験資格が得られるのはこのコースです。
  • 4年制薬科学科: 薬剤師ではなく、薬の研究や開発を担う人材を育てる学科です。製薬会社や大学院での研究に進む人が多く、医薬品の開発や新素材の研究など「薬をつくる側」に関わるのが特徴です。

薬学部で学べる内容

薬学部では、化学・生物・物理などの基礎科目に加えて、薬理学・製剤学・毒性学など専門的な分野を学びます。また、病院や薬局での実習を通じて、実際の医療現場を体験できるのも大きな特徴です。研究コースでは、実験や分析を中心に最先端の医療や創薬に関わる知識を深めていきます。将来薬剤師になると安定して高収入が得られることも大きなメリットです!

まとめ

薬学部は「薬を正しく使う」ための知識を学ぶと同時に、「新しい薬を生み出す」ことにも挑戦できる学部です。薬剤師を目指すなら6年制薬学科、研究や開発に興味があるなら4年制薬科学科と、進路に合わせて学科を選ぶことが大切です。医療や研究の最前線で人々の健康を支えたい人にはぴったりの学部です。

無料受験相談 実施中!
「今の自習法で成績が伸びるか不安…」
「何から手をつければいいか分からない…」
そんな方には、現論会の無料受験相談がおすすめです!

自習計画の立て方
学習スケジュールの見直し
志望校に合わせた戦略アドバイス
などをすべて無料でご提案します。無料 受験相談の詳細はこちら

一覧に戻る

SCHOOL BUILDING

全国に校舎を展開中

RECRUITMENT &
BUSINESS PARTNERS

現論会では、一緒に働く仲間を募集中です

無料受験相談 資料請求