難関大受験専門塾 現論会

校舎を探す 無料受験相談

難関大受験専門塾 現論会

校舎を探す 無料受験相談

難関大受験専門塾 現論会

校舎を探す 無料受験相談

難関大受験専門塾 現論会 津田沼校

夏休みに立てた計画が終わらなかった…どうする?

更新日 : 2025年8月22日

この記事で解決できること

  • 計画が予定通り進まなかったときの考え方がわかる
  • やり残しの優先順位をつける方法が理解できる
  • 秋以降に挽回するための戦略を立てられる

計画通りに進まないのは当たり前

受験生の多くが夏休みの計画を完璧には達成できません。やり残しがあること自体は珍しくなく、大切なのは「できなかったことに落ち込む」より「これからどう修正するか」です。

やり残した内容の仕分け

  • 必須:入試に直結する基礎分野 → 優先的に回収
  • 重要:応用問題や演習量確保 → 秋以降に段階的に実施
  • 後回し可:発展的な難問や新規教材 → 本番直前でも可

秋以降に必要な戦略

① 優先順位を決める

例えば、数学の苦手単元が残っているなら、それを先に潰す。逆に「余裕があったらやろう」と思っていた分野は思い切って切り捨てる勇気も必要です。

② 計画を細かく立て直す

「1週間で参考書1冊」ではなく、「1日で例題を10問」のように、実行レベルの計画に修正しましょう。

③ 模試を活用する

模試をペースメーカーにすれば、やり残しを自然に回収できます。模試で出た課題を即対応する形にすれば、優先順位を見失わずに済みます。

まとめ

計画が終わらなかったことに落ち込む必要はありません。大切なのは「修正力」です。やり残しを冷静に仕分け、秋以降に確実に取り返せばまだ十分に間に合います。

計画の立て直しも一緒にやりませんか?

現論会では、夏休みの進捗を踏まえて秋以降の学習計画を立て直すサポートを行っています。焦って独りで悩む前に、ぜひご相談ください。

などをすべて無料でご提案します。無料夏期講習の詳細はこちら

一覧に戻る

SCHOOL BUILDING

全国に校舎を展開中

RECRUITMENT &
BUSINESS PARTNERS

現論会では、一緒に働く仲間を募集中です

無料受験相談 資料請求