難関大受験専門塾 現論会

校舎を探す 無料受験相談

難関大受験専門塾 現論会

校舎を探す 無料受験相談

難関大受験専門塾 現論会

校舎を探す 無料受験相談

難関大受験専門塾 現論会 新宿校

現役慶應生の教室長が伝える合格する生徒の特徴とは??

更新日 : 2025年6月26日

はじめまして!現論会新宿校で教室長を務めている大川です。今回は、新宿校ブログの久々の更新ということで、受験生なら誰もが気になる「合格する生徒の特徴」についてお伝えします。私自身の受験経験や、これまでのコーチング指導を通して感じたことを、できるだけリアルにお話しします。ぜひ最後までご覧ください!

教室長自己紹介

改めまして、現論会新宿校で教室長を務めている大川峻矢です。現在は慶應義塾大学法学部政治学科に在籍する現役の大学生です。

サークルでは「慶應ボウリングクラブ」に所属しており、ボウリングのほか、野球観戦や旅行、バスケットボールの審判など、多趣味に過ごしています。

もし新宿校にお越しの際は、勉強以外の話題でも気軽に話しかけてください!

今後このブログでは、受験に役立つ情報や、実際に指導しているコーチへのインタビューなども発信していく予定です。楽しみにしていてください。

ドイツ バスタイ橋(昨年9月)

合格する生徒は予測できる?

「この生徒は合格しそうだな」と感じる瞬間は、指導をしていると確かにあります。もちろん受験に絶対はありませんが、共通する特徴を持っている生徒が多いのも事実です。

では、具体的にどんな特徴があるのでしょうか?

特徴その1 模試を活用できている

模試は実力の確認に役立ちますが、判定だけで合否は決まりません。実際、E判定から合格した生徒も数多く見てきました。

現論会では「E判定だから志望校を下げよう」といった指導は行いません。模試の活用で大切なのは、「合格するために何が足りないのか」を見極め、今後の戦略に活かすことです。

過去問の出題単元との照らし合わせや、弱点の洗い出し、優先順位の再確認など、具体的なアクションにつなげている生徒は合格率が高い傾向にあります。

特徴その2 過去問分析が徹底している

合格する生徒は、過去問の使い方が上手です。

・出題形式
・出題範囲の傾向
・解けなかった原因(知識不足・ミス・捨て問)
・自分のミスの傾向

などを丁寧に分析し、次の対策に反映しています。「過去問=傾向を知るだけのもの」と思っている人は、ぜひ見直してみてください。

特徴その3 自習室に一番長くいる

もちろん自習場所は人それぞれですが、新宿校で自習室を一番長く使っていた生徒が第一志望に合格した、というケースは非常に多いです。

集中できる環境で長時間学習できることで、計画通りに学習を進めやすくなります。コーチングで立てた計画をきちんと実行できるのも、こうした環境があるからこそです。

(※新宿校の自習室の設備については、下記で紹介していますのでご覧ください)

特徴その4 計画の達成率が高い

現論会では、まず年間計画を作成し、それをもとに「週間計画」を立てていきます。最初は誰でも完璧にはいきませんが、少しずつ達成率が上がっていく生徒ほど、やはり合格に近づいています。

では、どうすれば計画を達成できるようになるのでしょうか?その秘訣を次に紹介します。

計画を達成できる秘訣

計画には作成する段階と計画を実行する段階でそれぞれ落とし穴があります。

落とし穴① 計画が正しいか不安

「この計画、本当に合ってるのかな?」と不安になってしまうと、モチベーションが続きません。

現論会では、コーチと一緒に計画を立てるので、その不安がなくなります。すべてオーダーメイドで、その生徒に必要な内容が明確だからです。自信を持って取り組めることが、計画達成の第一歩です。

週間計画の一例

落とし穴② 計画通り実行することが難しい

高校生活は忙しく、予定通りにいかないことも多いです。さらに、スマホやテレビといった誘惑で思っている以上に時間を失っていることもあります。

現論会では、そのズレや無駄な時間を見える化するために「学習日誌」を取り入れています。毎日、予定と実際の行動、気づきを記録してもらい、自分の生活と向き合ってもらうのです。

こうした日々の習慣が、学習の質と効率を大きく変えていきます。

学習日誌の一例

【補足】集中できる環境=合格につながる

現論会新宿校では、生徒が集中して学習に取り組めるよう、設備面にも力を入れています。

設備① 大きい長机

この長机はコーチングを行う際に使用します。新宿校は広いため、机と机の間広く、快適にコーチングを受けることができます。また、コーチングがない時は自習にも使用していただけます。

設備② 一人用の机

この机は自習用です。一人用のため、他の人に邪魔されることなく、自習をすることができます。

設備③ 豊富な参考書

新宿校には、受験対策に役立つ参考書や問題集が多数揃っています。英語・国語・数学・理科・社会、各科目の主要教材に加え、赤本や共通テストの過去問も完備しています。

校舎内であれば自由に閲覧OK。持ち出しはできませんが、調べものや演習の補助として、非常に便利にご利用いただけます。

写真のように、棚には分かりやすく分類された参考書が整然と並び、どの生徒も気軽に手に取れるようになっています。
学習の質を上げるには、「調べられる環境」があることもとても大切。ぜひ自習中などに、積極的に活用してください!

おわりに

今回は「合格する生徒の特徴」についてお話ししました。現論会では、こうした姿勢や習慣を身につけられるよう、コーチとともにサポートしていきます。

ぜひ、新宿校で一緒に夢に向かって走りましょう。無料受験相談で皆さんをお待ちしております。

一覧に戻る

SCHOOL BUILDING

全国に校舎を展開中

RECRUITMENT &
BUSINESS PARTNERS

現論会では、一緒に働く仲間を募集中です

無料受験相談 資料請求