難関大受験専門塾 現論会

校舎を探す 無料受験相談

難関大受験専門塾 現論会

校舎を探す 無料受験相談

難関大受験専門塾 現論会

校舎を探す 無料受験相談

難関大受験専門塾 現論会 西日暮里校

【新高3生必見】4月からの目標の立て方|受験生としての1年を最高のスタートに

更新日 : 2025年3月31日

はじめに

ついに高校3年生。

いよいよ受験生としての1年がスタートします。

この1年をどう過ごすかが、進路だけでなく、人生を左右する1年になるかもしれません。

とはいえ、「何から始めたらいいのか分からない」「目標ってどう立てるの?」と不安な人も多いはず。

そこで今回は、新高3生向けに、4月からの正しい目標の立て方と勉強の進め方をお伝えします。


1. まず意識したいのは「逆算思考」

受験はゴールが決まっている勝負です。

だからこそ、今からは**「逆算して考える力」**が必要になります。

例えば…

• 共通テスト本番 → 来年1月中旬

• 私立・国公立の二次試験 → 2月中旬~3月上旬

つまり、あと10〜11ヶ月で合格レベルまで到達する必要があるということ。

だからこそ、「なんとなく頑張る」ではなく、いつまでに何を終えるのかを明確にすることが大切です。


2. まずやるべきは「志望校からの逆算」

✅ 志望校のレベルは?(偏差値・配点・必要科目)

✅ 過去問の傾向は?(マーク中心/記述中心/出題分野)

✅ どの科目で得点を稼ぐか?(得意科目の選定)

この情報をもとに、「いつまでに何を完成させておくか」を考えていきます。

例:東京大学志望・理系の場合

・4月〜夏:数学と理科の基礎〜標準を完成

・夏〜秋:過去問演習+国語・英語の記述強化

・冬〜直前:二次過去問の反復+共通テスト対策


3. 4月の時点で立てるべき3つの目標

① 学習時間の目標(体力作り)

高3の学習は「質」と「量」の両方が大切。

まずは1日6〜8時間の勉強を当たり前にこなせる体力を作りましょう。

• 平日:放課後+夜で3〜4時間以上

• 休日:7〜9時間の学習を目標に

② 各科目の目標(科目ごとの完成時期)

• 英語:6月までに単語・文法・長文の基礎を完成

• 数学:夏までに共通・二次の基礎問題を1周

• 理社:通史・通読レベルを春〜夏で終える

※「○○までにこの参考書を終わらせる」と決めると進みやすいです。

③ 習慣の目標(勉強を生活に組み込む)

• 朝学習を取り入れる

• スマホとの距離を決める(勉強中は別部屋など)

• 毎週日曜は「計画と振り返りの日」にする


4. 「具体的で現実的」な目標を作るコツ(SMARTの法則)

せっかく目標を立てても、曖昧だと継続できません。

目標を立てるときは、次の5つのポイント(SMARTの法則)を意識すると実行しやすくなります。

 Specific(具体的):内容を明確にする。「英語を頑張る」ではなく「毎日英単語を50語覚える」など、行動がハッキリしていること。

 Measurable(測定可能):数字で成果がわかるようにする。「1日2ページ進める」「週に3回演習をする」など、進捗を確認できる形に。

 Achievable(達成可能):無理なく続けられる内容にする。今の自分の状況でも現実的にこなせる量・内容を目指す。

 Relevant(目的に合っている):志望校や目標と関係のある内容にする。「リスニングが必要だから毎日10分聞く」など、理由が明確な目標に。

 Time-bound(期限付き):いつまでに達成するかを決める。「4月末までに単語帳を1周する」など、締め切りを設定する。


5. モチベーションの維持には「可視化」と「振り返り」

勉強を継続するには「やってる感」が大事。

以下のような工夫で、目標と進捗を見える化しましょう。

✅ チェックリストや週間計画表を使う

✅ 「やったこと」を毎日記録する(手帳・アプリなど)

✅ 毎週日曜に「1週間の反省と来週の目標」を書く


6. よくあるNGパターンとその対策

❌「全部頑張る!」→どれも中途半端に

→ 優先順位をつけて、まずは得意科目を仕上げよう。

❌「来月から本気出す」→時間は戻らない

→ 4月から“受験生”としての意識を持って動こう。

❌「勉強してるつもり」→アウトプットがない

→ 過去問・演習・解説の復習など、実戦力を意識!


まとめ|高3のスタートダッシュが未来を変える!

✅ 受験は「逆算思考」で動く

✅ 4月は「体力・習慣・計画作り」の勝負月

✅ 目標は具体的・現実的に。紙に書いて管理!

✅ 今ここで始めれば、半年後の自分は確実に変わる


4月は「これから1年間、どんな自分で過ごすか」を決めるスタート地点です。

不安もあると思いますが、1つひとつ積み上げていけば、必ず結果はついてきます。

受験生としての1年、あなたらしく、全力で駆け抜けてください。応援しています!

そんな方はぜひ! 現論会西日暮里校の無料相談にお越しください!

現論会の受験相談はいつでも無料で、受け付けておりますので、お電話やHPの「無料受験相談」から気軽にお問い合わせください!

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: image-10-1024x517.png

現論会は、東大・京大・医学部・早慶上理・GMARCHなどの難関大学合格者である凄腕の専属コーチが、独自の学習コーチングで生徒の大学受験勉強を全力でサポートする学習塾です。
西日暮里で大学受験に対応した塾をお探しの際は是非、西日暮里駅から徒歩1分の東京都荒川区にある現論会西日暮里校をご利用ください。

一覧に戻る

SCHOOL BUILDING

全国に校舎を展開中

RECRUITMENT &
BUSINESS PARTNERS

現論会では、一緒に働く仲間を募集中です

無料受験相談 資料請求