【新高2生向け】4月からの目標の立て方|受験を意識した1年にするために
更新日 : 2025年3月24日
はじめに
いよいよ高校2年生がスタート!
高2は「部活が忙しい」「受験はまだ先」という気持ちになりがちな時期ですが、実はここからの1年間が受験の成否を大きく左右します。
特に4月は、新学年としての最初の目標設定をする大事なタイミング。
今回は、新高2生に向けて、**4月からの「正しい目標の立て方」**を具体的にご紹介します!
なぜ高2からの目標設定が重要なのか?
高2はまだ受験まで1年半以上あるとはいえ、**高1の基礎と高3の本格的な受験勉強をつなぐ「橋渡しの学年」**です。
この時期に目標を持たずに過ごしてしまうと…
• 「何をやったらいいか分からないまま1年が終わる」
• 「高3になって焦って始めるも、間に合わない」
• 「基礎が足りなくて応用に入れない」
といったパターンに陥りやすいです。
逆に、この段階で目標を立てて学習を始めた人は、志望校との距離を一気に縮められます。
ステップ①|最初にやるべきは「自己分析」
まずは、今の自分の現状を知ることがスタートです。
完璧に分からなくてもいいので、以下のような項目を書き出してみましょう。
• 苦手科目、得意科目は?
• 英語や数学で、どの分野が曖昧?
• 定期テストや模試でよく間違えるパターンは?
• 平日・休日それぞれで何時間勉強できているか?
この「自分の立ち位置」を確認しておくことで、目標も現実的に設定できます。
ステップ②|具体的な目標を立てよう(SMART目標の活用)
目標は「ただ頑張る!」ではなく、数字・期間・手段を含めたものにすると行動しやすくなります。
たとえば、「英単語をがんばる」ではなく、
「4月中に英単語帳を1周し、600語を覚える」
「毎朝20分、英文法の問題集を解く習慣をつける」
といったように、**“SMARTの法則”**を意識してみましょう。
• S(Specific):具体的に
• M(Measurable):測定可能に
• A(Achievable):達成可能なレベルで
• R(Relevant):目的と関係がある
• T(Time-bound):期限を決める
ステップ③|「年間」「月間」「週間」の3つの目標を分ける
年間目標(長期的なゴール)
• 志望校のレベルに届く偏差値に到達する
• 定期テストで安定して○点以上を取る
• 苦手科目を「人に教えられるレベル」にする
月間目標(計画の中間地点)
• 数学の教科書を4月中に2章分進める
• 英語長文問題を週3本読めるようにする
• 世界史の用語を毎週100個ずつ覚える
週間目標(毎日の行動指針)
• 1日2時間以上、机に向かう
• 単語50語、計算問題20問を毎日解く
• 金曜までに◯◯の問題集を2ページずつ進める
ステップ④|志望校を意識し始めよう(なんとなくでOK)
高2のうちに、志望校を“ざっくりでもいいから”考えておくことが超重要です。
国公立か私立か
文系か理系か
どんな学部・学科に興味があるか
目指したい職業、興味のある分野
このイメージがあるだけで、「なぜ勉強するのか」がブレにくくなります。
行きたい大学のホームページやパンフレットを見てみるのもおすすめです!
ステップ⑤|目標を「見える化」して習慣化する
せっかく立てた目標も、見返さなければ意味がありません。
勉強計画を手帳やノート、スマホアプリで管理
目標を紙に書いて壁に貼る
1週間ごとに達成度をチェックする習慣をつける
「毎日目にする → 少しずつ意識できる → 行動が変わる」
このサイクルを作ることで、継続しやすくなります!
まとめ|「高2の目標設定」で1年後の自分が変わる!
高2のスタートである4月は、気持ちを新たにして目標を立てる最高のタイミングです。
まずは自己分析から始めよう
SMARTな目標で「行動」に落とし込もう
長期・中期・短期の3段階で目標を設定しよう
志望校をぼんやりでもいいから意識しておこう
目標は“見える化”して、継続の仕組みを作ろう
高2の1年間を「なんとなく」で過ごすのか、「ちゃんと目標をもって動くか」で、来年の今ごろの自分は大きく変わります。
今日から、自分の未来のための1歩を踏み出していきましょう!
応援しています!
3月以降の入会無料相談も大歓迎!
勉強法がまだつかめていない…」
「受験勉強で悩んでいる…」
そんな方はぜひ! 現論会西日暮里校の無料相談にお越しください!
現論会の受験相談はいつでも無料で、受け付けておりますので、お電話やHPの「無料受験相談」から気軽にお問い合わせください!

現論会は、東大・京大・医学部・早慶上理・GMARCHなどの難関大学合格者である凄腕の専属コーチが、独自の学習コーチングで生徒の大学受験勉強を全力でサポートする学習塾です。
西日暮里で大学受験に対応した塾をお探しの際は是非、西日暮里駅から徒歩1分の東京都荒川区にある現論会西日暮里校をご利用ください。