【高2生必見】もうすぐ高3!春休みに「学習習慣の完成」を目指すべき理由
更新日 : 2025年3月16日
はじめに
「まだ高3じゃないし、春休みくらいは少し休もうかな…」
そんな考えが浮かんでいませんか?
しかし、この春休みこそ 受験生としての土台を作る最後のチャンス です。
受験本番に向けて 学習の質や効率は直前まで伸び続ける ものの、学習量や勉強体力、習慣は今の時期にしっかり固めておかないと後々苦労することになります。
✅ 「1日10時間勉強」を負担なく続けられる体力をつける
✅ 受験生としての学習習慣を確立し、生活リズムを整える
✅ 「当たり前のレベル」を1つ上げ、高3の学習を加速させる
今回は、春休みを最大限に活かし、高3での成功に繋げる 学習習慣の作り方 について詳しく解説します!
1. 受験直前に伸びるのは「学力」だけ!学習習慣は今作るべき
① 受験直前期は「学習効率やクオリティ」が伸びる
受験本番直前まで、思考力や問題を解くスピード、記述力 は確実に伸びていきます。
しかし、学習量・体力・習慣はすぐに身につくものではありません。
✅ 学習時間を増やしたくても、体力や集中力がないと継続できない
✅ 勉強の習慣が身についていないと、高3になってから焦ることに
今のうちに「勉強の体力」をつけておくことで、高3に入ったときの学習スピードが大きく変わります!
② 春休みが「勉強体力」を伸ばせる最後の期間
高3になると、学校の授業・模試・志望校対策などで忙しくなり、学習習慣を新たに作る余裕はなくなります。
この春休みに、以下のことを意識しましょう。
✅ 1日8〜10時間の学習を負担なく続けられるようにする
✅ スキマ時間の活用や、朝から勉強する習慣をつける
✅ 夜型を避け、試験本番に向けた生活リズムを確立する
2. 受験生としての「当たり前レベル」を追求する春休みに
① 「まだできる」ではなく「すでにできている」状態に
春休みは 「受験勉強のスタート地点」ではなく、「本格的な受験生モードに移行するための準備期間」 です。
目指すべきは、高3スタート時点で「すでに受験生らしい学習習慣が身についている」状態 です。
✅ 「平日でも休日でも、毎日8時間勉強するのが普通」
✅ 「計画を立て、1日ごとの学習目標をこなすのが当たり前」
✅ 「集中が途切れてもすぐに立て直せる」
この「当たり前レベル」を春休みでどこまで上げられるかが、高3の学習の質を大きく左右します!
② 勉強時間だけでなく「学習の質」にもこだわる
長時間勉強することが目的ではなく、「その時間でどれだけの成果を出せるか」が重要です。
✅ 過去問演習を取り入れ、時間内に解く練習を始める
✅ 計画的に復習し、暗記の定着率を上げる
✅ 毎日の学習の振り返りを習慣化する
3. 春休みにやるべき具体的な学習習慣の確立方法
① 朝型の生活リズムを確立する
試験本番は朝から始まるため、春休みのうちに朝型生活を定着させることが大切です。
✅ 朝7時〜8時には起床し、9時には勉強を開始
✅ 午前中は数学や英語など、頭を使う科目に集中
✅ 夜更かしを控え、試験本番に合わせた体内時計を作る
② 「1日10時間勉強」の習慣を作る
学習スケジュール例(1日10時間勉強)
午前(9:00 – 12:00)
✅ 数学(問題演習+復習)
午後(13:00 – 16:00)
✅ 英語(長文読解+リスニング)
夕方(16:30 – 18:30)
✅ 理科・社会(暗記+問題演習)
夜(19:30 – 22:00)
✅ その日の復習・記述問題演習
最初は7〜8時間から始め、徐々に時間を伸ばしていきましょう。
③ 志望校の過去問を見て「今の自分との差」を知る
春休みのうちに、志望校の過去問を1年分解いてみる ことをおすすめします。
✅ どんな問題が出るのかを知る
✅ 今の自分とのギャップを分析する
✅ 春休みの間に優先して取り組むべき科目や分野を決める
4. まとめ:春休みは「受験生の土台作り」の期間!
春休みは、単なる学習のスタートではなく、受験生としての基礎力を作る期間 です。
春休みにやるべきことまとめ
✅ 1日8〜10時間勉強できる体力をつける
✅ 朝型の生活リズムを確立し、午前中から集中できる環境を作る
✅ 学習の質を上げ、「成果を意識した勉強」にシフトする
✅ 志望校の過去問を見て、今の自分との差を確認する
「春休みにどれだけの土台を作れるか」が、高3のスタートを決めます!
この期間を無駄にせず、受験生としての「当たり前のレベル」を1つ上げていきましょう!
3月以降の入会無料相談も大歓迎!
勉強法がまだつかめていない…」
「受験勉強で悩んでいる…」
そんな方はぜひ! 現論会西日暮里校の無料相談にお越しください!
現論会の受験相談はいつでも無料で、受け付けておりますので、お電話やHPの「無料受験相談」から気軽にお問い合わせください!

現論会は、東大・京大・医学部・早慶上理・GMARCHなどの難関大学合格者である凄腕の専属コーチが、独自の学習コーチングで生徒の大学受験勉強を全力でサポートする学習塾です。
西日暮里で大学受験に対応した塾をお探しの際は是非、西日暮里駅から徒歩1分の東京都荒川区にある現論会西日暮里校をご利用ください。