【高2生必見】春休みの勉強法!高3への準備を万全にする学習計画
更新日 : 2025年2月8日
はじめに
高校2年生の春休みは、受験勉強を本格的にスタートさせる重要な時期です。
「まだ高3じゃないし、少しくらい休んでもいいかな…」と思ってしまいがちですが、ここでの学習習慣が、高3の学習の質とスピードを決めるといっても過言ではありません。
春休みを有効に使うことで、以下のようなメリットがあります。
✅ 学習習慣を確立し、高3の勉強にスムーズに移行できる
✅ 自分に合った勉強法を固め、効率よく学習できるようになる
✅ 志望校の過去問を見て、今の自分との差を知ることができる
この時期にしっかりと準備をすることで、4月からの学習がぐっと効率的になります。
では、具体的に春休みに何をすればよいのか、詳しく見ていきましょう!
1. 春休みに学習習慣をつけることが高3の学習を左右する
高3になると、「学校の授業+受験勉強」の両立が求められ、一気に学習量が増えます。
このときに「長時間集中する力」や「毎日机に向かう習慣」がついていないと、スムーズに受験勉強に入ることができません。
✅ 毎日一定の勉強時間を確保する習慣をつける
✅ 朝型の生活リズムを作り、午前中から集中できるようにする
✅ 学習計画を立て、計画的に勉強を進める練習をする
実践方法:春休みの学習スケジュール例
午前(9:00~12:00)
・ 英語の長文読解 or 数学の問題演習(得意科目)
午後(13:30~17:00)
・ 苦手科目の基礎固め(単語・文法・計算練習など)
・ 志望校の過去問を見て、出題傾向を把握
夜(19:00~22:00)
・その日の復習+暗記科目(英単語・社会・理科の基礎)
忙しい日は一日3~6時間程度、1日空いてる日は8~12時間程度の勉強を習慣づけておくことで、4月以降の学習にスムーズに移行できます。
2. 各科目の「自分に適した勉強法」を固める
2. 各科目の「自分に適した勉強法」を固める
春休みは、各科目の勉強法を試しながら、「どの方法が自分に合っているのか」を見極める絶好のチャンスです。
① 英語
・ リーディング:長文を毎日1題読む(共通テスト or 二次試験の形式)
・ リスニング:毎日15分のリスニング練習(共通テスト対策)
・ 単語・文法:毎日復習し、3日おきにテストする習慣をつける
→ おすすめ勉強法: 音読+シャドーイングで記憶定着率アップ!
② 数学
・苦手分野を特定し、基礎問題を徹底的に復習
・ 計算スピードを上げるため、計算練習を習慣化
・ 解法パターンを意識しながら問題を解く(ただ解くだけでなく、考え方を整理)
→ おすすめ勉強法: 1日/1週間の短い期間で集中的に分野別演習!
③ 国語
・現代文:記述問題を解く練習を増やす(論理的に説明する力をつける)
・ 古文・漢文:単語・文法を総復習し、頻出テーマを把握
→ おすすめ勉強法: 古文は「ストーリーを意識して読む」ことで理解しやすくなる!
④ 理科・社会
・ 高3になる前に、一通りの基礎を固める(スタサプ・参考書等で未履修範囲を無くす)
・ 基本的な問題を解けるように,易しめの問題集で演習
→ おすすめ勉強法: とにかく未履修範囲を無くす!
3. 志望校の過去問を見てみる(解いてみる)
なぜこの時期に過去問を見るべき?
「まだ解けないのに、過去問を見ても意味がないのでは?」と思うかもしれませんが、今のうちに過去問を見ておくことで、受験までの道筋が明確になります。
✅ どんな問題が出るのかを知り、出題傾向を把握できる
✅ 今の自分とのギャップを知ることで、優先すべき学習が明確になる
✅ 志望校のレベル感を実感し、学習のモチベーションが上がる
過去問の活用法
• まずは「見るだけ」でOK!
→ どんな問題が出るのか、傾向を掴む
• 解けそうな問題を試しに解いてみる
→ 自分の現在地を知るため
• できなかった分野を春休みの学習計画に反映させる
→ 具体的な学習課題を決める
→ おすすめのステップ:
1. 過去問を1年分解く or 眺める
2. 問題傾向や難易度を分析する
3. 今の自分とのギャップを把握し、春休みの勉強計画に反映
まとめ:春休みにやるべきことリスト
✅ 学習習慣をつける(1日3~6時間の勉強習慣を作る)
✅ 各科目の自分に合った勉強法を確立する(試行錯誤する期間)
✅ 志望校の過去問を見て、出題傾向を把握する
✅ 苦手科目・苦手分野の基礎固めを優先する
春休みは、高3のスタートをスムーズにするための大切な期間です。ここでしっかりと学習習慣をつけ、効率の良い勉強法を見つけておくことで、受験生になったときに大きなアドバンテージを得られます。
「この春休みの過ごし方が、受験の結果を左右する!」
そう思って、今から計画的に取り組みましょう!
2月以降の入会無料相談も大歓迎!
勉強法がまだつかめていない…」
「受験勉強で悩んでいる…」
そんな方はぜひ! 現論会西日暮里校の無料相談にお越しください!
現論会の受験相談はいつでも無料で、受け付けておりますので、お電話やHPの「無料受験相談」から気軽にお問い合わせください!

現論会は、東大・京大・医学部・早慶上理・GMARCHなどの難関大学合格者である凄腕の専属コーチが、独自の学習コーチングで生徒の大学受験勉強を全力でサポートする学習塾です。
西日暮里で大学受験に対応した塾をお探しの際は是非、西日暮里駅から徒歩1分の東京都荒川区にある現論会西日暮里校をご利用ください。