難関大受験専門塾 現論会

校舎を探す 無料受験相談

難関大受験専門塾 現論会

校舎を探す 無料受験相談

難関大受験専門塾 現論会

校舎を探す 無料受験相談

難関大受験専門塾 現論会 西日暮里校

部活と勉強を両立する!高1・高2の時間管理術 🏀📚

更新日 : 2025年9月8日

🎯 はじめに

高1・高2の多くの生徒が悩むのは、

「部活で忙しくて勉強する時間がない…」ということ。

しかし、難関大合格者の中にも、部活を続けながら結果を出した人は数多くいます。

彼らに共通していたのは、“時間の使い方”を工夫していたことです。

今回は、現論会が提案する 部活と勉強を両立する時間管理術 を紹介します。

⚡ 部活生が陥りやすい落とし穴

  • 部活が終わって疲れて寝てしまう → 宿題や勉強が翌日に溜まる
  • 休み時間や移動時間をダラダラ過ごしてしまう
  • 全科目を同じ比重でやろうとして、どれも中途半端になる
  • 疲れているのに「気合」で長時間机に向かって効率が落ちる
  • 定期テスト直前だけの勉強に頼ってしまい、受験基礎が固まらない

🔑 両立のカギは「やらないこと」を決めること

部活生は、限られた時間をどう配分するかで成果が決まります。

そこで重要なのは、すべてを同じようにやろうとせず、優先順位をつけて“やらないこと”を決める勇気です。

💡 例:筆者自身の経験

 週6でサッカー部に所属しながら、高1・高2では「好き・得意な数学・物理」に多くの時間を投下。

 英語・化学は「最低限落とさない」程度に留め、部活引退後の高3で巻き返す戦略をとった。

⏰ 部活生のための時間管理術 5選

1. スキマ時間を徹底活用

  • 通学時間に英単語・古文単語
  • 昼休みに計算練習を1問
  • 5分の積み重ねで年間数十時間分の差が生まれる

2. 部活後の勉強は“短時間集中”で

  • 疲れているときに長時間は非効率
  • 1セット30分の勉強を2回で十分
  • ポイントは「取り組む内容を決めてから机に座る」

3. 休日は勉強を“朝にまとめる”

  • 午前中に3時間確保できれば、その日は勝ち
  • 午後は部活やリフレッシュに回せるので継続しやすい

4. 優先順位を明確にする

  • 「暗記系(英単語・古文単語)」は毎日
  • 「演習系(数学・英語長文)」はまとまった時間に
  • やる内容を分けて考えると計画が立てやすい

5. 定期テストを“部活との両立リハーサル”に

  • 短期間で集中して点を取る練習になる
  • 「テスト=受験基礎」として意識すれば無駄がない
科目タイプ部活期(高1・高2)引退後(高3)
得意科目(数学・理科など)重点配分。伸ばせるだけ伸ばす演習で完成度を高める
苦手科目(英語・化学など)最低限の基礎を維持集中投下で一気に伸ばす
暗記系(古文単語・社会)スキマ時間にコツコツ受験形式に合わせて強化

✅ まとめ

  • 部活生にとって一番大事なのは「全部やる」ではなく 『やらないことを決める』こと
  • 得意科目を伸ばす傾斜配分で、戦略的に戦う
  • 苦手科目は最低限を維持して、引退後に集中して伸ばす
  • 時間管理×取捨選択こそ、両立の成功法則

そんな方はぜひ! 現論会西日暮里校の無料相談にお越しください!

現論会の受験相談はいつでも無料で、受け付けておりますので、お電話やHPの「無料受験相談」から気軽にお問い合わせください!

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: image-10-1024x517.png

現論会は、東大・京大・医学部・早慶上理・GMARCHなどの難関大学合格者である凄腕の専属コーチが、独自の学習コーチングで生徒の大学受験勉強を全力でサポートする学習塾です。
西日暮里で大学受験に対応した塾をお探しの際は是非、西日暮里駅から徒歩1分の東京都荒川区にある現論会西日暮里校をご利用ください。

一覧に戻る

SCHOOL BUILDING

全国に校舎を展開中

RECRUITMENT &
BUSINESS PARTNERS

現論会では、一緒に働く仲間を募集中です

無料受験相談 資料請求