難関大受験専門塾 現論会

校舎を探す 無料受験相談

難関大受験専門塾 現論会

校舎を探す 無料受験相談

難関大受験専門塾 現論会

校舎を探す 無料受験相談

難関大受験専門塾 現論会 西日暮里校

集中力が続かない原因をロジカルに分析する ― 4象限モデルで理解しよう 🧠✨

更新日 : 2025年9月27日

🎯 はじめに

「集中できないのは気合が足りないから」

こう考えてしまう人は少なくありません。

しかし、実際には集中力が持続しないのには外部要因と内部要因があり、さらにそれぞれにコントロールできるもの/できないものがあります。

今回は、この2軸を組み合わせた4象限モデルで「集中力が続かない真因」を整理してみましょう。

⚡ 集中力が切れる原因の4象限モデル

📊 図解(表)

コントロール可能 ✅コントロール困難 ⚠️
外部要因🌍スマホ通知を切る、机の整理、勉強場所の選択、自習室の活用家族の生活音、学校のざわめき、季節や気候
内部要因🧍睡眠・栄養・運動習慣の改善、明確なタスク設定不安やストレス、モチベーションの波、性格傾向

🔍 各象限の詳細と改善策

1. 外部 × コントロール可能

  • 例:スマホ通知、机の散らかり、照明の暗さ
  • 改善策:機内モード、机を整理、勉強場所の切り替え

👉 最も即効性のある改善ポイントです。

2. 外部 × コントロール困難

  • 例:家族の生活音、クラスの雰囲気、季節や気候
  • 改善策:耳栓やノイズキャンセリング、図書館や自習室に避難、エアコンや服装で快適化

👉 完全には避けられないが「軽減策」で対処可能です。

3. 内部 × コントロール可能

  • 例:睡眠不足、運動不足、タスクが漠然としている
  • 改善策:就寝時間を固定、運動を週2回以上、勉強内容を「小さく細分化」する

👉 習慣を整えれば、集中持続力は確実に上がります。

4. 内部 × コントロール困難

  • 例:試験への不安、友達との比較による焦り、モチベーションの波
  • 改善策:短期目標で進捗を可視化、先生や仲間に相談、リフレーミング思考

👉 完全に消すのは難しいが、意識的に緩和することで被害を減らせます。

✅ 自分の課題をチェックしてみよう

以下の質問に答えて、自分がどの象限に当てはまりやすいか確認してみましょう。

  • スマホを机の上に置いたまま勉強している?(外部×可能)
  • 睡眠時間が日によってバラバラ?(内部×可能)
  • 家族の生活音が気になって仕方ない?(外部×困難)
  • 不安やストレスで集中が続かない?(内部×困難)

👉 最初に取り組むべきは「外部×可能」「内部×可能」の領域です。ここを整えるだけで集中力は大きく改善します。

📝 まとめ

  • 集中力が続かないのは「気合不足」ではない
  • 外部要因/内部要因 × コントロール可能性で整理できる
  • 改善は コントロール可能な部分から始めるのが鉄則
  • 不可避の要因も「軽減策」でダメージを最小化できる

👉 今日から、自分の集中を妨げている要因を4象限に当てはめ、改善できる部分から整えてみましょう!

そんな方はぜひ! 現論会西日暮里校の無料相談にお越しください!

現論会の受験相談はいつでも無料で、受け付けておりますので、お電話やHPの「無料受験相談」から気軽にお問い合わせください!

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: image-10-1024x517.png

現論会は、東大・京大・医学部・早慶上理・GMARCHなどの難関大学合格者である凄腕の専属コーチが、独自の学習コーチングで生徒の大学受験勉強を全力でサポートする学習塾です。
西日暮里で大学受験に対応した塾をお探しの際は是非、西日暮里駅から徒歩1分の東京都荒川区にある現論会西日暮里校をご利用ください。

一覧に戻る

SCHOOL BUILDING

全国に校舎を展開中

RECRUITMENT &
BUSINESS PARTNERS

現論会では、一緒に働く仲間を募集中です

無料受験相談 資料請求