新潟の高校生向けの学習塾|現論会新潟駅前校の10の特徴|難関大学受験専門塾
更新日 : 2025年3月31日
あなたは、こんなことで悩んでいませんか?
・志望大学の合格のために、何をすればよいかわからない。
・塾で1科目~2科目だけとっているけど、その課題で他の教科に手が回らず、総合点が伸びてない。塾で習っている科目は伸びたけど、これじゃ意味ない。入試は総合点できまるのに。
・国立大学を受けるためには、6教科8科目必要だけど、塾では、1~2科目しか指導を受けることができない。他の科目はどうすればいいの?
・映像授業・集団授業だけで理解した気になっていたけど、テストの点が思ったように伸びない。
・参考書だけで勉強しているけど、参考書だけではうまく理解できない。参考書だけだと効率が悪い気がする。
・塾の集団授業を受けているけど、周りとレベルが合わない。
・塾の集団授業を休むと、自分で追いつく必要があるので大変。
・塾のカリキュラムが信用できない。
・受験で必要な多数の科目の指導を塾で受けたいけど、費用が膨大になる。
・最初、安そうだと思って入塾したけど、夏期講習、冬期講習等の追加の講習、科目の追加等で、結局高くなった。
・夏期講習、冬期講習等の追加の講習について、いつもお世話になっている講師からの営業を断るのが申し訳ない気がして、無駄な講習をとってしまった。
・塾で「合格するためにはこの講座をとっておいたほうがよいですよ」と追加の講習を提案されると、受講しないと合格できない気がして、追加の費用を払った。
・自習室を使用できる時間が短すぎる。
・塾での追加の講習の営業を受けたくない。塾側の都合のアップセルに乗りたくない。
・高い費用を払って映像授業をとってみたけど、自分に合わない内容で、結局受講していない。
・志望校を途中で変えたら、新しい講座を紹介され、費用が大きくなった。
・年間の一括払いの塾だと、途中で退会したいときに心配。
・塾に行くのに繁華街を通る必要があるため、夜道が不安。
・自宅や高校から通いやすい塾を探している。
これらのことで悩んでいる方、ぜひ「現論会新潟駅前校」をご検討ください!
無料相談→こちらのフォームからお申し込みください。
YouTubeチャンネル: 「現論会ジャーナル」
https://www.youtube.com/@genronkai

現論会新潟駅前校の10の特徴
特徴1 全科目コーチングで総合点を最大化
従来の塾では科目ごとに授業をとる形のところが多いです。
例えば、「英語だけ塾に通った。英語の課題がすごく大変だけど、英語の成績が伸びた。やった!」という状況は、よくあると思います。
英語の成績が伸びたので、一見、いいことのように感じます。
しかし、もしかしたら、合格から遠ざかっているかもしれません。
なぜならば、「英語の課題がすごく大変」というのは、「英語の課題に追われて、他の科目の勉強時間が減っている」ということを意味するからです。
受験の合否は、「総合点」で決まります。一部の科目だけの成績を伸ばすのではなく、「総合点」を伸ばすことが、合格に繋がるのです。実際問題として、数学力がたとえ低くても総合点(英語、理科とか)が良ければ医学部に受かる場合もあるので、数学が伸び悩んでいるからといって数学の講座をたくさん取ろうと思わない方が良いです。
もし塾から「数学が伸び悩んでいるので、科目を追加して数学も受講しませんか?」と提案された場合、その塾は危険かもしれません。
塾は、受講してくれている科目の成績を上げることが成果につながるので、受講科目の課題を多く出す傾向にあります。その数学が伸び悩んでいる原因は、英語の塾課題のせいかもしれませんし、数学をすごくたくさんやったからといって伸び悩みを改善するのは難しい場合もあると思います。一個の科目に集中する結果として、他の科目の勉強時間が圧迫される事態が生じやすいです。
しかも、塾の受講科目の成績はあがるので、生徒さんも「塾のおかげで点数があがった」と思い、総合点が延びていないことに気づかないのです。
このような塾の場合、たくさんの科目を受講して初めて、各科目のバランスが取れることになります。よって、このような塾では、最初から、たくさんの科目を受講しておくことをお勧めします。そのようにしなければ、塾課題のバランスが悪くなり、合格から遠ざかってしまいます。
現論会新潟駅前校では、「全科目コーチングで総合点を最大化」することを目指します。なぜならば、受験の合否は、一部の科目の点数できまるのではなく、「総合点」で決まるからです。
志望校合格のための「全科目」の計画を立てて、「全科目」の自学自習のペースを管理します。全科目のバランスを見て、生徒さんと話し合いながら、
「英語に重点を置きながら他の科目も進める」
「この時期は、配点の高い3科目のみに絞って学習をして成績を伸ばして、この時期から、他の科目に着手しよう」
といった調整も行います。
この「全科目コーチング」だからこそ、「総合点を最大化」でき、「志望校に合格」できるのです。
特徴2 「ティーチング」ではなく、「コーチング」だから、自学自習の効率UP
現論会新潟駅前校では、「1つ1つの科目の内容を、授業で教える」といった「ティーチング」は行いません。ティーチングのみでは、「わかった気にはなったけど、実際に問題が解けなかった」という状況になりやすいです。また、全ての内容をティーチングで教えるのは、時間が膨大になり、塾費用も膨大になります(現論会新潟駅前校では、ティーチングと問題演習を兼ねて、スタディサプリと参考書を利用します。)
現論会新潟駅前校では、
週1回(月4回)の90分のコーチングを行います。コーチングは、1:1~1:4(コーチ:生徒数)で行います。
コーチングでは、
・生徒1人1人に対して、オーダーメードのカリキュラムの立案
・前の週の課題のテスト
・勉強日誌、課題テストの結果の確認、改善方法の模索
・悩んでいることの原因の深堀り、改善方法の模索
・スタディサプリや参考書はどのように進めればよいのかのアドバイス
・わからないところは、どのように調べるとわかるようになって、自分で進められるのかのアドバイス
・進捗に応じて、全期間の計画の修正
・次の週の課題・勉強計画の立案
等を行います。
受験生にとって、圧倒的に多い時間は、「塾以外の時間」です。そして、難関大学に合格した多くの人が言うのは、「自学自習が1番大切」ということです。
この「塾以外の時間」に行う「自学自習」の効率を上げることが、合格に繋がるのです。
現論会新潟駅前校は、「成績を伸ばすのは、自学自習。だから、信頼できる計画で迷いなく、高い効率で、自学自習を進める」ことを目指して、コーチングを行っていきます。

特徴3 映像授業(スタディサプリ)と参考書のハイブリッド学習
授業だけでは成績は伸びない
多くの塾は授業を中心としたサービスを提供していますが、授業を受けるだけでは十分な成績向上は期待できません。
なぜなら、成績を上げるためには「理解」と「定着」が必要だからです。
授業は理解の助けにはなりますが、定着には不十分です。
定着を高めるためには、情報が整理された参考書を使い、問題演習を通じて効果的な復習を行う必要があります。
参考書だけでは成績は伸びない
参考書を使っての学習が注目されていますが、授業を全く使わないという方法も非効率です。
初めて学ぶ内容は、映像や音声を使った方が理解しやすくなります。
特に中位、下位層の生徒には、授業によるサポートが不可欠です。
また、難関大レベルに必要な問題の理解も授業の方が向いています。
授業と参考書があっても、成績は伸びない
映像授業と参考書を組み合わせても、それだけでは難関大学に合格することは難しいです。
なぜなら、現代では教材が溢れており、個々の状況に応じた学習計画立てることが難しいからです。
志望校や現在の学力、これまでの学習歴に合わせた学習計画が必要ですが、多くの人はそれを自分でつくれません。
さらに、計画を実行し続けることも困難です。
そこで、現論会では、合格経験者が個別に伴走し、目標に向けた最適な学習計画を提供します。
現論会は日本最初のスタディサプリ提携塾
なお、現論会は、「日本最初のスタディサプリ提携塾」です。
このため、スタディサプリを無料で使用することができます。
授業(スタサプ)×参考書×全科目コーチング=難関大合格!
以上のように、現論会では、スタディサプリの授業と、参考書を組み合わせた計画を立て、全科目コーチングによって、成績の向上を目指します。
なお、生徒さんと話し合いながら個別にオーダーメイドのカリキュラムを作成するので、コーチと生徒さんで話し合い、「すべて参考書にする」ことも可能です。
特徴4 スタディサプリ講師陣監修の信頼できるカリキュラム
現論会のカリキュラムは、
英語 関正生先生
(著書:英文法ポラリス、真・英文法大全など多数)
英語 肘井学先生
(著書:肘井学の読解のための英文法が面白いほどわかる本 など多数)
古文 岡本梨奈先生
(著書:古文ポラリス、1冊読むだけで古文の読み方・解き方が面白いほど身に付く本 など多数)
現代文 柳生好之(現論会代表)
(著書:現代文ポラリス、ゼロから覚醒はじめよう現代文 など多数)
といった、スタディサプリ人気講師陣の監修を受けています。
第一線で活躍する有名講師陣が監修したカリキュラムなので、安心して、学習を進めることができます。
特徴5 スタディサプリ現代文講師、柳生好之と東大生が作った塾
現論会は、スタディサプリ現代文講師、柳生好之と東大生が作った塾です。
現論会代表の柳生好之は、『東進ハイスクールなど大手予備校勤務やZ会東大京大コース問題制作を経て、リクルート「スタディサプリ」に参加。東大・京大・早大・難関国公立大・難関私立大・大学入学共通テストなどの受験対策講座を多数担当』しています。
一度、本屋さんの参考書コーナーに行ってみてください。
「現代文ポラリス」「柳生好之のThe Rules現代文」「柳生好之の現代文クロスレクチャー」など、柳生好之が執筆した数々の有名参考書が並んでいます。
その受験の専門家である柳生好之と東大生が、受験生を難関大学に合格させるために考え抜いて作った塾が、現論会です。
このため、最先端の受験情報に基づき、難関大突破に必要な知識・問題解答力を身につけるためのカリキュラムを提供できます。
特徴6 新大生精鋭コーチ陣と東大卒スタッフ
現論会新潟駅前校のコーチングスタッフは、新潟大学の学生を中心に構成されています。 医学部医学科のコーチをはじめ、文系・理系の各学部に在籍する多彩なコーチ陣が在籍しています。 彼らは地元出身者だけでなく、首都圏やその他の地域からの出身者も含まれており、現役合格者や浪人経験者など、多様なバックグラウンドを持っています。 中には、早稲田大学に入学後、再度受験勉強を経て新潟大学医学部医学科に合格したコーチも在籍しています。 このような多様性を活かし、生徒一人ひとりに最適なコーチが担当しますので、ご安心ください。現役の大学生コーチは、大学受験から間もないため、最新の入試情報や感覚を持ち合わせています(ベテランの方だから良いかといいますとそういうわけでもありません。どうしても理想論で語ったり、昔の基準で考えたりすることがあります)。
コーチは厳選された募集プロセスを経て採用されており、現論会の理念やコーチング方法を学ぶ研修を積んでいます。 コーチング研修を実施し、厳しい選抜を突破した者のみが指導にあたります。 これにより、高い指導力を持つ精鋭の学生がコーチングを担当しています。
さらに、現論会のシステムとして、十分なマニュアルや参考書に関する情報が蓄積されており、コーチ陣は豊富な資料を参照しながらコーチングを行っています。
また、新潟駅前校には校舎長をはじめとして東大卒のスタッフ2名ほど在籍しており、コーチと共に年間の学習計画をチェックしたり、直接面談を行うなど、充実したサポートを提供しています。 これにより、生徒一人ひとりが確実に合格への道を歩めるよう、徹底的にサポートしています。
特徴7 夏期講習、冬期講習等の追加の講習の営業なし
現論会では、月4回、月々の定額で通っていただけますので、夏期講習、冬期講習等の営業はありません。このため、生徒さんや保護者の方に追加費用のご負担は発生しません。
「夏期講習はどの講習をとろうかな?」「お世話になった先生から夏期講習を進められたけど、本当に必要なのかな?断ると悪い気がするし。」などと、考えるのは時間の無駄です。現論会新潟駅前校に入ったら、合格まで一気に駆け抜けてください。
コーチにとっても、営業が必要ないので、自分の力をコーチングに傾けることができ、生徒さんの学力向上につながります。
特徴8 自習室、365日、9時~22時の間で使用可能、安全性の高い環境
現論会新潟駅前校は、オートロックを導入しており、塾生は、365日、7~22時の間、自由に出入り可能です。自習席で精一杯勉強してください。
特徴9 費用は月々払い月謝制。年間の一括払いはありません。
現論会は、費用の支払い方法に、年間の一括払いはありません。
費用は月謝として、月々の支払を行うシステムになっています。
このため、途中でやめたくなった場合も、費用が返還されるか、悩む必要はありません。また、昨今、塾の閉鎖により、数百万円もの一括支払い費用が返還されないなどのトラブルが報道されていますが、現論会では、月謝制のため、そのようなことは起こりません。
安心して、入塾してください。
特徴10 費用は一般的な予備校の半額程度
現論会は、月々の定額で、「全科目」の計画を立てて、コーチングを行っていきます。一度、全科目を受講した場合の他の予備校の費用と比べてみてください。その費用は半額程度になっています。
他の大手塾と比較して安い費用で、全科目のコーチングを受けることができるので、お得かもしれません。
〜〜〜
これらの特徴を見て現論会新潟駅前校が良いなと思った方はぜひご連絡ください!
話したい特徴はもっとたくさんあるので、詳しい話聞きたいという方は無料相談にお申し込みください。お問い合わせは、お電話(0120-086-357)または無料相談フォーム(https://genronkai.com/free-consultation/)からお気軽にどうぞ。
開校初年度のため、まだ定員に余裕がありますが、高い質を保つため、募集は20名までとなっております。お友だちと一緒のご入塾も大歓迎です。さらに、友人紹介や他塾からの移籍の場合、Amazonギフトカードまたは図書カードをプレゼントいたします。
〜〜〜
現論会の合格実績一覧
現論会の教育システムの優秀さを示す証拠として、全国の現論会で数多くの合格実績があります。
今回は現論会がスタートしてからの主要な合格実績をご紹介します!
全国の現論会で3ヶ月以上在籍された方のみの実績となります。
また、一覧の全ての学校に進学実績があります!

<東京一科>
東京大学
京都大学
一橋大学
東京科学大学(旧称:東京工業大学)
<旧帝大>
大阪大学
名古屋大学
東北大学
北海道大学
九州大学
<医学部>
名古屋大医学部
東北医科大医学部
鳥取大学医学部
信州大医学部
<国公立大学>
広島大学
横浜国立大学
大阪公立大学
お茶の水女子大学
東京都立大学
筑波大学
神戸大学
名古屋工業大学
名古屋市立大学
埼玉大学
横浜市立大学
…他多数
<私立大学>
慶應義塾大学
早稲田大学
上智大学
東京理科大学
明治大学
青山学院大学
立教大学
中央大学
法政大学
学習院大学
関西大学
関西学院大学
同志社大学
立命館大学
…他多数
FAQ
Q1: 現論会新潟駅校の特徴は?他の塾、予備校と何が違いますか?
現論会の強みは、完全オーダーメイドの計画と全科目コーチングが、他の塾、予備校との大きな違いです。詳しくはこちら
また、新潟駅校はコーチと生徒(保護者)だけでなく、教室長も含めた無料面談を定期的に行い、生徒の悩みや方向性を確認しながら万全のサポート体制を取っています。
Q2: 難関大学志望しか入塾出来ないのですか?
全員が難関大学志望者ばかりではありません。
授業の進捗に合わせて欲しい方、定期テスト対策を行って欲しい方などなど、様々な目標を持った生徒に対応しています。
その生徒の目標に即して進めていきますので、入塾の際や定期的な面談においてお互い目標の目線合わせを行っていきます。
現論会は、完全オーダーメイドの計画であるため柔軟に対応が可能となっています。
Q3: コーチが基本的に大学生の理由はなんですか?
理由は大きく2つございます。
① 大学受験の最新情報に一番詳しいのは実際に少し前に大学受験を経験した現役の大学生だからです。
今や大学受験は一般入試の枠に留まらず、共通テスト利用、指定校推薦、公募推薦、総合型選抜、外部英語試験利用型と様々な形式がございます。
このことから、全科目の管理をするコーチに一番相応しいのは現役大学生のコーチだと考えます。
②生徒さんとより近い目線でコミュニケーションをとることができるという点です。年齢が近いからこそ、学校の先生や親には話せない話をできますので、そういった理由からもコーチは全員現役大学生を採用しております。
Q4: 授業時間外で分からない点はどうすれば良いですか?
現論会ではコミル(Comiru)という連絡ツールを使用しています。
こちらにて分からない点は質問して頂ければ、コーチからアドバイスさせて頂きます。
また、教室長は東大を卒業しているので、不明な点は何でも聞いてください。
Q5: 週1回の授業で成績が上がりますか?
コーチングの回数を増やせば成績が上がるわけではありません。
我々は授業を多く実施するよりも、自学自習する時間を確保することが重要と考えています。
そのために生徒一人一人にあった計画を立てることにより、効率よく学習が出来、結果的に成績向上に繋がっています。
Q6: 参考書は買わなくてはいけないのでしょうか?
計画に使用する参考書は全て市販の参考書もしくは映像授業です。
参考書は既にお持ちの参考書を見せていただいた上で計画を作成いたしますので、代替できるものを既にお持ちの場合は新しくご購入いただく必要もございません。
また、校舎に来ていただければ校舎内の参考書は使い放題なので、ご購入いただかなくても問題ない場合もございます。
さらに、映像授業はスタディサプリを導入していまして、内部生には無料でアカウントを配布しています。
Q7: 校舎内で自習する際、スタディサプリを視聴することはできますか?
可能です。
入塾時点で校舎内のWi-Fiに繋げていただけますので、スタディサプリの視聴を含めてネット環境も全く問題ございません。
Q8: 自習室にいる間の食事は皆さんどのように取られていますか?
特別においが出るもの以外は、校舎内で食事をしていただいて構いません。
また、校舎は自由に出入りできますので、食事だけ外部で取ってくることも可能です!
Q9 : 無料受験相談って何をしますか?
無料受験相談では現在の成績や志望校をお聞きして学習のアドバイスをさせていただきます!
必ず入会しなくてはいけないということはありませんし、無理やりな勧誘も一切おこなっておりません。
Q10 : 部活やテストで忙しい場合は、どうすればよいですか?
部活やテストがある場合は、その予定に合わせた計画を組みますので、心配ありません。生徒さんとコーチで話し合い「この週は、テストに集中しよう」ということもできますので、ご希望をコーチに伝えてください。
Q11 : 授業のレベルは具体的にどのくらいでしょうか?
授業のレベルは人それぞれです。必要であれば中学レベルの基礎学習から始めます。生徒一人一人の専任コーチが生徒の学力と志望大学に合わせた学習レベルとカリキュラムを設定します。
Q12 : 現状はとても成績が悪いのですが入会できますか?
もちろん可能です!
入会時点で成績が良くなかったとしても、志望校に合格できるように計画を組みます。
難関大に合格する人に共通する勉強のやり方を伝授します。
無料相談受付中!
難関大受験専門塾「現論会」新潟駅前校は、2024年12月に開校しました。新大の精鋭コーチによる最高のサポートを提供しています。新潟駅徒歩4分の立地で、生徒一人一人に合わせた指導を行い、夢の大学合格へと導きます。無料受験相談を随時受付中です。詳細は現論会 新潟駅前校公式ページをご確認ください。
住所: 新潟県新潟市中央区東大通2-5-1カープ新潟ビル904
HP: 公式サイト
YouTube: 現論会ジャーナル
Twitter (X): 現論会公式アカウント
※Twitter(X): 新潟駅前校アカウント
難関大学受験の成功への扉を開いてみませんか?