エッセンシャル思考とは? 受験勉強で「正しいことをやり遂げる」ための第一歩
更新日 : 2025年11月21日

エッセンシャル思考とは?
「エッセンシャル思考」とは、たくさんのことをやり遂げる技術ではなく、正しいことをやり遂げる技術です。
受験勉強に置き換えると、市販の参考書や問題集は膨大にありますが、果たしてそれを全てやり切れる時間とリソースはあるでしょうか?
「あれもやらなきゃ、これもやらなきゃ」と手を広げすぎると、勉強の質が下がり、結局「やっているだけ」で何も残らない結果になりがちです。
「多くやる」より「正しくやる」
エッセンシャル思考の大切な点は、「少なければいい」ということではないということです。
- 自分の時間とエネルギーを最も効率的に配分する
- 必要な部分に集中して最大の成果を上げる
この2つを意識することで、やるべき勉強に力を注げるようになります。
エッセンシャル思考と非エッセンシャル思考の違い
ここで自分に問いかけてみてください。

あなたの勉強はどちらに近いでしょうか?
- エッセンシャル思考:今やるべきことをはっきりと決め、そこに全力を注ぐ
- 非エッセンシャル思考:すべてをやろうとして優先順位を決められず、周囲に流される
優先順位を自分で決めることの重要性
受験勉強で成果を出すためには、「自分がやるべきことは何か」を自分で選び取る力が欠かせません。
優先順位を決めずに流されてしまうと、塾や周囲の声、友達の勉強法に左右され、本当に必要な学習を見失ってしまいます。
エッセンシャル思考は、やることの洪水から抜け出し、自分にとって最も大切な一歩を見極める技術です。
保護者の方へ
保護者の方も「エッセンシャル思考」を意識してみてください。
「全部やった?」ではなく、
「今日、一番大事なことはできた?」
と声をかけてあげるだけで、お子さんの勉強の集中度は大きく変わります。
まとめ:エッセンシャル思考で受験勉強をシンプルに
「あれもこれもやらなきゃ…」と手を広げてしまうと、結局どれも中途半端になり、成果につながらないことがよくあります。
エッセンシャル思考は「より多くのことをやり遂げる技術」ではなく、「正しいことをやり遂げる技術」です。
受験勉強においても、数多くの参考書に手を出すのではなく、厳選した教材を深くやり切ることが合格への最短ルートとなります。
「勉強時間を増やす」ことよりも、「限られた時間をどこに投資するか」を考えることが重要です。
非エッセンシャル思考では他人の言いなりになってしまいますが、エッセンシャル思考を意識すれば、自分の優先順位に沿った学習が可能になります。
現論会熊谷校でできること
現論会熊谷校では、エッセンシャル思考の考え方を取り入れた学習支援を行っています。
・たくさんの教材に振り回されず、必要な参考書に集中できる指導
・「何をやらないか」を一緒に見極めるコーチング
・週ごとの振り返りによる学習習慣の定着
・保護者の方との連携による継続的なサポート
これにより、生徒一人ひとりが「今やるべきこと」に集中でき、最小の努力で最大の成果を目指すことができます。
無料受験相談のご案内
「自分に合った参考書はどれ?」「このままの勉強でいいの?」と迷っている方へ。
現論会熊谷校では、受験生と保護者の方を対象に、無料受験相談を実施しています。
相談では一人ひとりの状況を丁寧に伺い、学習戦略をご提案いたします。
時間と労力を本当に大事なことに集中させたい方は、ぜひお気軽にご利用ください。
次回予告
次回は「やらないことを決める勇気」について掘り下げていきます。
参考文献:グレッグ・マキューン『エッセンシャル思考 最少の時間で成果を最大にする』(かんき出版)
