難関大受験専門塾 現論会

校舎を探す 無料受験相談

難関大受験専門塾 現論会

校舎を探す 無料受験相談

難関大受験専門塾 現論会

校舎を探す 無料受験相談

難関大受験専門塾 現論会 厚木校

📘『生物合格77講【完全版】2nd edition』|現論会推薦 大学受験 最強参考書

更新日 : 2025年8月17日

生物は暗記科目と思われがちですが、「用語は覚えたけど、なぜそうなるのか説明できない」「問題文が長くて何を聞かれているかわからない」と悩む受験生も多いのではないでしょうか。生物は、知識の暗記だけでなく、論理的な思考力や考察力が問われる奥深い科目です。

そんな悩みを抱える受験生に、現論会厚木校がおすすめする参考書が、今回ご紹介する『生物合格77講【完全版】2nd edition』です(特に高校2年生の皆さんにおすすめ!)。この参考書は、生物を基礎から学び直したい人から、論述問題で得点を稼ぎたい難関大学志望者まで、多くの受験生に愛されています。今回は、その特長を徹底的に解説し、さらに現論会の個別指導・コーチングと連携することで、どのように成績を伸ばせるか具体的な学習モデルを紹介します。

『生物合格77講【完全版】2nd edition』の特長を解説

複雑な概念も「講義形式」でスムーズに理解

本書は、そのタイトルが示す通り、77のテーマを講義形式で丁寧に解説しています。複雑な生命現象や概念を、まるで授業を受けているかのようにスムーズに読み進められるのが大きな特長です。図やイラストも豊富で、視覚的に理解を深められるため、文字だけではイメージしにくい分野でも、内容をしっかりと把握できます。単なる用語の羅列ではない、生物の本質を理解することに重きを置いた解説が、多くの受験生に支持される理由です。

頻出テーマを網羅し、知識を「有機的」につなげる

『生物合格77講』は、大学入試で頻出する重要なテーマを厳選し、網羅的に収録しています。しかし、単に知識を並べているわけではありません。それぞれのテーマが、生物の全体像の中でどのような位置づけにあるのか、他の分野とどのように関連しているのかを明確に示してくれるため、知識が点ではなく線として繋がります。これにより、初見の問題でも、既習の知識を組み合わせて考察する力が養われます。この「有機的な知識」こそが、難関大で問われる思考力・考察力の土台となります。

「合格への鍵」で思考のポイントを明確にする

本書の随所には、「合格への鍵」という重要なコラムが設けられています。ここでは、受験生が陥りがちな間違いや、問題を解く上で押さえるべき思考のポイントが簡潔にまとめられています。このコラムを読むことで、単に知識を暗記するだけでなく、「入試でどのように知識を使えばいいか」を意識しながら学習を進められます。また、別冊の「確認テスト」を使えば、インプットした知識をすぐにアウトプットできるため、定着度をその場で確認できます。

💡 まとめ|生物の壁を打ち破るための最強の学習法

生物の「なぜ?」を解決し、得点力を上げる

多くの受験生が生物でつまずくのは、表面的な暗記に終始し、「なぜそうなるのか」という本質的な理解が不足しているからです。しかし、『生物合格77講【完全版】2nd edition』は、その根本的な疑問に答え、知識を論理的につなげてくれます。現論会厚木校の伴走型コーチングでは、この参考書で得た知識をどのように問題に応用するか、実践的な勉強法を指導します。基礎固めから応用力養成まで、一貫してサポートすることで、最終的に得点力を高められるのです。

難関大合格に必要な「自ら学ぶ力」を身につける

私たち現論会厚木校は、難関大受験専門塾として、生徒一人ひとりの学習を徹底的に管理します。ただ授業を聞くだけの予備校とは違い、生徒が「自ら学ぶ力」を身につけられるようサポートします。この『生物合格77講』を軸に、スタディサプリと連携させ、さらに「伴走型コーチングで学習の進捗と質を管理する」という現論会独自のメソッドは、大学受験を成功させるための強力な武器となります。最高の参考書と最強のコーチングで、あなたの夢の実現を全力で応援します。

📍「どの参考書を使えばいい?」「勉強法がこれで合っているか不安…」  

現論会 厚木校|無料受験相談はこちらから!

🎥 【東大生物経験者が語る】2025年からの志望校別勉強法 生物マップを一挙紹介!

この動画では、2025年から生物を勉強する方向けに「生物勉強マップ」とその効率的なルートについて紹介します。生物の勉強は「基礎」「標準」「応用」「発展」という段階に分け、それぞれに適した教材や勉強法を解説。

基礎から始めて、共通テストや過去問までを通して自分のレベルに合った学習方法を選ぶことができるようになります。実際に言論会の生徒がどのようなルートを選んでいるのか、そして各段階でのおすすめ教材を詳しく紹介しているので、効率的に第一志望校を目指すための参考になります。

一覧に戻る

SCHOOL BUILDING

全国に校舎を展開中

RECRUITMENT &
BUSINESS PARTNERS

現論会では、一緒に働く仲間を募集中です

無料受験相談 資料請求