📘生物[生物基礎・生物]入門問題精講 四訂版|現論会 厚木校 おすすめ 大学受験 最強参考書
更新日 : 2025年8月10日

生物は、用語の暗記だけでなく、グラフや図の読み取り、実験考察など、思考力を問われる問題が多く、苦手意識を持つ高校生も少なくありません。「何から手をつけていいかわからない」「基礎が固まらず、先に進めない」と悩む方も多いのではないでしょうか。
厚木の大学受験専門塾である現論会厚木校が自信を持っておすすめする参考書が、今回ご紹介する『生物[生物基礎・生物]入門問題精講 四訂版』です。この参考書は、基礎の定着から入試の土台作りまで、多くの受験生に愛用されています。今回は、その特長を徹底的に解説し、さらに現論会の個別指導・伴走型コーチングと連携することで、どのように成績を伸ばせるか具体的な学習モデルを紹介します。
『生物 入門問題精講』の特長を徹底解説
厳選された121題で基礎力を確実に固める
本書は、生物基礎から生物まで、入試で「絶対に落とせない」要点を121題に厳選して収録しています。単なる用語の丸暗記に留まらず、図やグラフ、典型的な実験問題の読解を通して、知識と思考力を同時に養うことができる構成です。共通テストや定期テストで問われる“基礎の筋力”を効率よく身につけることができるため、生物が苦手な高校生にも最適な一冊と言えるでしょう。
駿台講師による深く親しみやすい解説
本書の最大の魅力は、駿台予備学校の人気講師による「なぜそうなるのか」を論理的に解説してくれる点です。つまずきやすいポイントやつまずく理由を先回りして解説してくれるため、迷うことなく自習を進められます。また、問題と解答・解説が見開き完結の紙面で構成されており、重要項目が一目でわかるため、復習サイクルにも無理なく乗せられます。
最新の出題傾向に対応した四訂版
本書は、現行の学習指導要領に合わせて内容と表現をアップデートした四訂版です。探究型の読み取り問題や実験考察問題の比率にも配慮しており、近年の入試傾向にスムーズに対応できます。用語の確認からグラフ・表の読み取り、そして設問での判断という流れを自然に体験できるため、知識を「使える力」に変える練習がしやすくなっています。
丁寧かつ簡潔な「精講」が思考力を養う
『生物 入門問題精講』は、解説の丁寧さも大きな魅力です。各問題の解答の前に「精講」というセクションがあり、問題を解くための着眼点や考え方、重要ポイントが簡潔にまとめられています。これにより、単に答えを丸暗記するのではなく、「どうすればこの問題が解けるか」という思考のプロセスを学ぶことができます。このプロセス思考が身につくことで、初見の問題にも対応できる応用力が養われます。生物の学習において、最も重要な**「自力で考える力」**を育てる上で、本書は欠かせない存在です。
知識を定着させるためのアウトプットを重視
本書は、インプットした知識を定着させるためのアウトプットを重視した構成になっています。例題と類題がセットになっているため、解説を読んだらすぐに同じパターンの問題を解くというサイクルを繰り返すことで、知識の抜けを防ぎます。このサイクルを繰り返すことで、ただ「わかったつもり」になることを防ぎ、着実に生物の基礎力を定着させることができます。
💡 知識と思考力を両立させ、確実な得点源に
多くの受験生が生物でつまずくのは、用語の暗記だけに偏り、思考力の訓練が不足しているからです。『生物 入門問題精講』は、知識の確認と思考の訓練をバランス良く行うことができるため、生物を確実な得点源に変える土台を築けます。
大学受験専門塾の伴走型コーチングで学習の質を高める
大学受験に特化した個別指導を提供する現論会では、生徒一人ひとりの学習状況に合わせて、▶志望校合格から逆算した学習計画をオーダーメイドで作成しています。単に参考書を渡すのではなく、その使い方や進捗を細かく管理することで、自学自習の質を高めます。基礎固めから難関大対策まで、一貫して最後まで伴走します。
▶現論会のコーチングを通して、参考書で学んだ知識が本当に定着しているかを対話形式で確認します。これにより、あいまいな理解をなくし、知識を確実な得点力へと繋げます。このような指導は、一般的な予備校の集団授業では実現できない、生徒に寄り添ったサポートです。
💡 志望校合格から逆算された勉強計画をオーダーメイドで作成!
🎥【東大生物経験者が語る】2025年〜志望校別勉強法 生物マップを一挙紹介!
この動画では、2025年から生物を勉強する方向けに「生物勉強マップ」とその効率的なルートについて紹介します。生物の勉強は「基礎」「標準」「応用」「発展」という段階に分け、それぞれに適した教材や勉強法を解説。
基礎から始めて、共通テストや過去問までを通して自分のレベルに合った学習方法を選ぶことができるようになります。実際に言論会の生徒がどのようなルートを選んでいるのか、そして各段階でのおすすめ教材を詳しく紹介しているので、効率的に第一志望校を目指すための参考になります。
▶現論会ジャーナル チャンネル登録者数 1.8万人
フォームまたはお電話にて、お気軽にお問い合わせください。
本校は、保育園 KIDS SMILE LABO(2F)、レストラン 2343 FOOD LABO(3F)が入るビル4階にございます。上質な環境で、学習に集中したい方におすすめです。
📍 厚木市旭町1-7-3 4F(Google Maps)