難関大受験専門塾 現論会

校舎を探す 無料受験相談

難関大受験専門塾 現論会

校舎を探す 無料受験相談

難関大受験専門塾 現論会

校舎を探す 無料受験相談

難関大受験専門塾 現論会 厚木校

📘『大学受験Doシリーズ 化学(理論・無機・有機)』|現論会 厚木校

更新日 : 2025年11月16日

大学受験の化学において、「暗記量が多すぎて覚えきれない」「理論の計算問題で手が止まってしまう」という悩みを抱えていませんか?化学は暗記と計算のバランスが難しく、多くの受験生が苦戦する科目です。

今回は、そんな化学の学習を効率化し、基礎から難関大レベルまで一気に実力を引き上げるための講義系参考書の決定版、旺文社『大学受験Doシリーズ』(理論・無機・有機)について、その特徴と合格に直結する使い方を徹底解説します。

大学入試化学のバイブル的存在「Doシリーズ」とは

このシリーズは、『理論化学の講義』『無機化学の講義』『有機化学の講義』の3冊から構成されており、長年にわたり多くの受験生に支持され続けているベストセラーです。著者は、予備校界でも屈指の人気講師であり、その指導ノウハウがこの3冊に凝縮されています。

「講義」の再現 本書の最大の魅力は、まるで予備校の人気授業を受けているかのような「講義形式」で解説が進む点です。教科書では淡々と記述されている化学現象や法則について、「なぜそうなるのか」という理屈の部分を、語りかけるような文体で丁寧に解き明かしてくれます。化学反応のプロセスや物質の性質を根本から理解できるため、丸暗記に頼らない「使える知識」が身につきます。

コンパクトながら入試頻出事項を網羅 「Doシリーズ」は、入試に必要な情報が非常にコンパクトにまとまっていることでも知られています。分厚い参考書で挫折してしまった経験がある人でも、このシリーズなら要点を押さえながらサクサクと読み進めることができるでしょう。

「丸暗記」から「理解」へ導く構成の妙

化学を苦手とする受験生の多くは、用語や反応式を意味も分からず丸暗記しようとして失敗します。しかし、このシリーズを使えば、化学の本質的な面白さに気づくことができます。

入試突破に必要な「考え方」を自然に習得

本書では、単に知識を羅列するのではなく、入試問題を解く際に必要な「頭の使い方は」や「着眼点」が随所に散りばめられています。例えば、理論化学なら計算のロジック、無機化学なら物質の性質の関連付け、有機化学なら反応系統図の整理など、各分野の攻略法が体系化されています。これにより、初見の問題に出会っても、自分で解法を導き出す応用力が養われます。

確認問題で定着度を即座にチェック

各項目の最後には「確認問題」が用意されており、講義で読んだ内容がきちんと理解できているかをその場で確認できます。この確認問題は、入試の基礎~標準レベルの良問が厳選されており、これを解けるようにするだけでも、中堅大学レベルの入試問題に対応できる力がつきます。インプットした直後にアウトプットを行うことで、記憶の定着率は格段に向上します。

難関大合格へ向けた『Doシリーズ』の具体的な活用法

この参考書は、使い方次第で偏差値を大きく伸ばすことができるポテンシャルを秘めています。厚木エリアで難関大を目指す皆さんに、効果を最大化する学習戦略を提案します。

「概要把握」として全体像を掴む

まずは、細かい部分にこだわりすぎず、読み物として通読し、化学全体の「概要把握」に努めましょう。化学は各分野が密接に関わっているため、全体像が見えると個々の知識も繋がりやすくなります。この段階では、完全に理解できなくても構いません。「こういう理屈で反応が進むんだな」という大まかなイメージを掴むことが重要です。

レベルに合わせた使い分けが重要

本書は、難関大学でも通用する基礎力を養成できるハイレベルな参考書でもあります。そのため、化学が全くの初学者や、極端に苦手意識がある場合には、少し難しく感じるかもしれません。もし読み進めるのが辛いと感じたら、まずは『岡野の化学が初歩からしっかり身につく』などのより易しい参考書で基礎の基礎を固めてから、このシリーズに戻ってくるのが正解です。無理に背伸びをせず、自分のレベルに合った段階から積み上げることが、結果的に最短ルートとなります。

化学を得点源に変えるための学習戦略

大学受験の化学は、正しいアプローチで学習すれば、努力が点数に反映されやすい科目です。『Doシリーズ』を軸にした学習で、合格を勝ち取りましょう。

問題演習へのスムーズな移行

『Doシリーズ』で知識のインプットと基本的な考え方を身につけたら、次は『化学重要問題集』などの本格的な問題集へと移行しましょう。本書で得た「理解」を、問題集での「演習」を通じて「得点力」へと変換していくのです。解説を読んでも分からない問題にぶつかったときは、辞書代わりに『Doシリーズ』に戻って復習することで、弱点を補強できます。

ペース配分や参考書の選定を誤ると、多くの時間を浪費してしまいます。本厚木の大学受験予備校である現論会厚木校では、生徒一人ひとりの志望校と現在の学力に合わせて、『Doシリーズ』をいつ、どのように使うべきかという綿密な学習計画を作成します。ただ授業を受けるだけでなく、自学自習の質を高めるコーチングで、あなたの第一志望合格を全力でサポートします。

現論会厚木校では、学習に関するご相談を無料で受け付けています。フォームまたはお電話にて、お気軽にお問い合わせください!

📞 046-212-2323

本校は、保育園 KIDS SMILE LABO(2F)、レストラン 2343 FOOD LABO(3F)が入るビル4階にございます。上質な環境で、学習に集中したい方におすすめです。

📍 厚木市旭町1-7-3 4F(Google Maps)

一覧に戻る

SCHOOL BUILDING

全国に校舎を展開中

RECRUITMENT &
BUSINESS PARTNERS

現論会では、一緒に働く仲間を募集中です

無料受験相談 資料請求