📘『教科書よりやさしい世界史』|現論会 厚木校
更新日 : 2025年11月11日

世界史の勉強を始めようと教科書を開いたものの、カタカナ用語の多さや複雑な時代背景に圧倒され、そっと閉じてしまった経験はありませんか?大学受験において世界史は、一度流れを掴んでしまえば強力な得点源になりますが、その最初の一歩でつまずいてしまう受験生が少なくありません。
今回は、そんな世界史アレルギーを持つ方や、これから本格的に学習をスタートさせる方に最適な入門書、茂木誠先生の『教科書よりやさしい世界史』について解説します。
「歴史アレルギー」のための処方箋
本書は、複雑な歴史的事象を因果関係で整理し、誰にでもわかる言葉で説明することに定評があります。本書は、先生と生徒の「対話形式」で進むため、堅苦しい講義調ではなく、まるで隣で優しく教えてもらっているような感覚で読み進めることができます。
会話形式で進むから、挫折しにくい 多くの参考書が一方的な解説に終始する中、本書は生徒役のキャラクターが読者の疑問を代弁して質問を投げかけます。それに対して先生が丁寧に答えるというスタイルは、読者が置いてきぼりになるのを防ぎます。「なぜ戦争が起きたのか」「どうしてこの国が繁栄したのか」といった素朴な疑問を解消しながら進むので、納得感を持ちながらページをめくることができます。
「暗記」ではなく「物語」として歴史を捉える この本が目指しているのは、用語の丸暗記ではありません。歴史をひとつの大きな「物語」として捉え、大まかな流れ(フロー)を理解することに主眼が置かれています。細かい年号やマニアックな人名を覚える前に、まずは歴史の全体像を把握することで、その後の学習効率が飛躍的に高まります。
『教科書よりやさしい』が世界史の入り口に最適な理由
本書が多くの世界史初学者や、大学受験を目指す高校生に支持される理由は、その親しみやすさと工夫された構成にあります。
映画や漫画が教えてくれる「歴史のリアル」 本書のユニークな特徴として、各章のテーマに関連した「おすすめの映画や漫画」が紹介されている点が挙げられます。例えば、フランス革命を学ぶ際に『ベルサイユのばら』を紹介するなど、エンターテインメントを通して歴史に興味を持ってもらおうという著者の配慮が感じられます。机上の勉強だけでなく、映画や漫画から当時の空気感や人々の感情を知ることは、歴史への理解を深める素晴らしいきっかけとなります。
フルカラーの紙面で視覚的に理解する 全ページがフルカラーで構成されているのも大きな魅力です。地図やイラスト、写真がふんだんに使われており、文字情報だけではイメージしにくい国境の変遷や文化的な特徴も、視覚的に捉えることができます。特に世界史は地理的な理解が不可欠ですが、カラーの地図が見開きで掲載されていることで、位置関係をスムーズに把握できます。
この一冊で世界史の「大枠」を掴む学習戦略
この参考書は、あくまで入門書です。そのため、これ一冊で難関大学の入試問題すべてに対応できるわけではありません。しかし、この本で得られる「基礎の土台」は、その後の学習を支える重要な核となります。
まずは「読み物」として一周する 学習を始める際は、ペンを持って書き込んだり、用語を必死に覚えようとしたりする必要はありません。まずはリラックスして、読み物として最初から最後まで通読してみましょう。途中で分からないことがあっても気にせず、物語を楽しむようにページを進めてください。全体を一周することで、世界史という科目の全体像がぼんやりとでも見えてくれば、第一段階はクリアです。
次のステップへの橋渡しとして活用する 本書で大まかな流れを掴んだ後は、教科書やより詳しい講義系参考書(例えば『実況中継』シリーズなど)へとステップアップします。その際、本書で得た知識が「フック」となり、新しい情報が頭に残りやすくなっていることに気づくはずです。基礎がおろそかなまま難しい問題集に手を出して挫折するよりも、まずはこの一冊で「世界史は面白い」という感覚を掴むことが、結果として大学受験の成功への近道となります。
世界史を得意科目にするための第一歩を踏み出そう
大学受験の世界史は、膨大な知識量が求められる科目ですが、その根底にあるのは「人の営みの物語」です。『教科書よりやさしい世界史』は、無機質な暗記科目だと思われがちな世界史に、彩りとストーリーを与えてくれます。
「嫌い」を「好き」に変える力がここにある 歴史への苦手意識が強い人ほど、本書を手に取ってみてください。難しい言葉や複雑な理屈を極力排除し、歴史の面白さを伝えようとする著者の熱意が、きっとあなたの学習意欲に火をつけてくれるでしょう。映画や漫画ガイドを参考に、息抜きがてら歴史作品に触れてみるのも、立派な受験対策の一つです。
基礎を固めて難関大合格への土台を築く 本厚木で予備校や塾を探している受験生の中には、基礎からのやり直しを必要としている方も多いでしょう。現論会厚木校では、いきなり難解な演習を行うのではなく、生徒一人ひとりのレベルに合わせた参考書選びと学習計画(コーチング)を重視しています。まずはこの一冊からスタートし、確実な基礎力を築くことで、志望校合格というゴールへの道筋が見えてきます。
学習に関するご相談を無料で承ります。フォームまたはお電話にて、お気軽にお問い合わせください。
本校は、保育園 KIDS SMILE LABO(2F)、レストラン 2343 FOOD LABO(3F)が入るビル4階にございます。上質な環境で、学習に集中したい方におすすめです。
📍 厚木市旭町1-7-3 4F(Google Maps)