📘『世界一分かりやすい慶應の小論文合格講座 改訂版』|現論会 厚木校
更新日 : 2025年10月29日

大学受験の難関大対策を進める皆さん、慶應義塾大学の小論文は、他の大学の入試とは一線を画す特殊な科目です。「学部ごとの形式が違う」「何をどう論理展開すればいいかわからない」と悩んでいませんか?今回は、その慶應小論文の合格答案を作成するための決定版、現論会会長&スタディサプリ講師の柳生好之先生 著『世界一分かりやすい慶應の小論文合格講座 改訂版』について、その特長と効果的な活用法を徹底解説します。
柳生好之先生が説く慶應小論文の「論理」
本書は、スタディサプリでも現代文講師として絶大な支持を集める柳生好之先生によって執筆されました。先生は、慶應の小論文が求めるのは「華麗な知識」ではなく、「論理的思考力」であると断言します。本書は、その論理力を養成するために、「出ない」「ならば」といった数学的なロジックを小論文に応用する画期的な解説を提供します。このアプローチにより、小論文を感覚ではなく再現性のある技術として捉え直し、誰でも合格点を狙える思考の型を身につけることを目指します。
学部別の出題形式に対応する徹底的な対策
慶應義塾大学の小論文は、学部によって出題形式が大きく異なり、全学部共通の対策では通用しません。本書は、その学部ごとの特殊性を徹底的に分析し、受験生が迷うことなく対策を進められるようになっています。
- 代表的な4つの形式を攻略: テーマ型(自由な意見論述)、読解型(課題文の深い理解)、議論型(賛否を論じる形式)、問題解決型(課題発見と解決策の提案)といった、学部ごとに特徴的な4つの小論文形式を詳細に解説します。
- 最新の入試傾向を反映: 改訂版では、2022年〜2023年の最新入試問題を収録し、法学部の要約・意見問題や、経済学部・SFCの問題解決型など、最新の出題傾向に基づいた実戦的な対策が可能です。これにより、迷うことなく志望学部に特化した学習を進められます。
論理的思考力を養成する数学的アプローチ
慶應の小論文を突破する鍵は、論理的に文章を組み立てる能力です。本書は、単に「結論を先に書け」といった表面的なテクニックを教えるのではなく、論理そのものを鍛えます。命題、逆・裏・対偶といった考え方を小論文の議論に応用することで、出題テーマの本質を見抜くスキルや、矛盾のない主張を組み立てる数学的な思考力が身につきます。この論理力は、小論文だけでなく、難関大の現代文や英語長文の論旨把握にも応用が利く、普遍的なスキルです。
合格答案を作成するための実践的な活用法
本書は、慶應の小論文対策に必要な理論と演習を効率的に進められるよう設計されています。その効果を最大限に引き出し、合格答案を作成するための具体的な学習戦略を解説します。
まずは「読解力」と「語彙力」の基礎を確立する
本書に取り組む前に、現代文の基礎的な読解力と語彙力があることが前提となります。小論文の勉強を始めるのは、難関大の現代文に対応できる基礎が確立してからが理想的です。語彙力は、小論文で深い議論を展開するために不可欠であり、キーワード集などを活用して体系的にインプットしておくことが推奨されます。
志望学部の形式に合わせた集中的な演習
本書で学部ごとの形式と論理の型を学んだ後は、自分の志望学部の過去問や類題を解き、集中的に演習を行ってください。特に、法学部や経済学部で要求される高度な要約や問題解決のプロセスについて、本書の解説を徹底的に読み込み、模範解答のロジックを自分で再現できるまで訓練します。
答案の「論理の矛盾」を自力でチェックする訓練
小論文で最も減点されるのは、文法的なミスよりも「論理の矛盾」です。本書で学んだ論理の型を基に、自分が作成した答案を客観的にチェックし、「課題文の主張を正しく理解しているか」「自分の結論と根拠が本当に繋がっているか」を厳しく検証する習慣をつけてください。この自己添削力こそが、小論文の得点力を飛躍的に向上させます。
慶應合格に必要な「論理的思考力」を完成させる
大学受験の小論文は、「論理的思考力」という抽象的なスキルを、答案という具体的な形で表現する能力が問われる科目です。柳生好之先生の『世界一分かりやすい慶應の小論文合格講座 改訂版』は、その力を学部別に最適化して鍛え上げるための最良の学習ツールです。
難関大が求める「知的タフネス」の養成
繰り返しますが、本書を通じて身につく論理的思考は、慶應の入試だけでなく、難関大の英語長文の論旨把握や面接など、知的タフネスが求められるあらゆる場面で役立ちます。この一冊を徹底的に使い込むことで、慶應合格に必要な圧倒的な思考力を完成させることができるでしょう。
「難関大受験専門塾 現論会」では、志望校合格から逆算された勉強計画をオーダーメイドで作成し、学習コーチングによって効率よく成績を上げる指導を行なっています!
学習に関するご相談を無料で承っています。フォームまたはお電話にて、お気軽にお問い合わせください。
本校は、保育園 KIDS SMILE LABO(2F)、レストラン 2343 FOOD LABO(3F)が入るビル4階にございます。上質な環境で、学習に集中したい方におすすめです。
📍 厚木市旭町1-7-3 4F(Google Maps)