難関大受験専門塾 現論会

校舎を探す 無料受験相談

難関大受験専門塾 現論会

校舎を探す 無料受験相談

難関大受験専門塾 現論会

校舎を探す 無料受験相談

難関大受験専門塾 現論会 厚木校

教科書の変化が示す、教育の未来(数学)

更新日 : 2025年10月10日

デジタルコンテンツが数学の「思考力」を鍛える

文部科学省の検定を通過した中学校の新しい数学教科書を見ると、デジタルコンテンツの量が大幅に増加していることがわかります。特に、生徒が自分で操作して試行錯誤できる「動かす」コンテンツや、プログラミング的思考を育むコンテンツが多く配置されています。これは、単に公式を暗記するだけでなく、数学的な見方・考え方を深く理解させることを重視している証拠です。

シミュレーションで直感を養う

新しい教科書では、一次関数のグラフを動かしたり、図形の性質をシミュレーションしたりできるコンテンツが増えています。例えば、立体を回転させて観察したり、四角形の頂点を動かして性質を予想したりする機能です。これは、難関大学の入試で問われる図形問題や関数の応用問題における「直感力」や「空間認識能力」を、中学段階からデジタルツールを使って養おうという狙いがあります。

プログラミングが論理構築力を強化

数学の学習に関連付けてプログラミングを体験できるコンテンツが配置されている点も注目です。プログラミング的思考は、問題を分解し、手順を論理的に組み立てる力を育みます。これは、大学入試の数学の記述問題において、解答を正確に構築するために不可欠なスキルです。

反復学習とアウトプットの進化

デジタルコンテンツは、理解を深めるためのインプットだけでなく、アウトプットの質も高めています。特に、「問題解説動画」や「補充問題」の充実は、受験生の自学自習を強力にサポートするでしょう。

苦手を残さないための徹底解説

「章末問題」や「学びをふりかえろう」の全問題を解説する動画コンテンツが用意されています。これは、生徒一人ひとりの状況に応じて、わからない部分をその場で解消できる環境が整ったことを意味します。これまで学校の進度に合わせて進めざるを得なかった学習を、自分のペースで、しかも質の高い解説で進めることが可能になります。

CBT形式への移行を見据えた対策

注目すべきは、各章の既習事項を確認できる「ふりかえりCBT」の導入です。CBT(Computer Based Testing)形式は、将来、全国学力調査や様々な資格試験での導入が予定されています。このCBT形式に慣れることは、今後の受験や試験対策において必須となります。

数学の得点力向上は「体験」から

新しい教科書が示すのは、数学の学習が「暗記と計算」から「体験と論理構築」へとシフトしていることです。自ら操作して試行錯誤する学習を積極的に取り入れることが考えられます。

豊富な解説動画や補充問題は、基礎・基本の定着を効率的にサポートします。これは、限られた時間で難易度の高い問題に対応する必要がある場合にアドバンテージとなるでしょう。

学習に関するご相談を無料で承ります。どうぞお気軽にお問い合わせください。

📞 046-212-2323

本校は、保育園 KIDS SMILE LABO(2F)、レストラン 2343 FOOD LABO(3F)が入るビル4階にございます。上質な環境で、学習に集中したい方におすすめです。

📍 厚木市旭町1-7-3 4F(Google Maps)

一覧に戻る

SCHOOL BUILDING

全国に校舎を展開中

RECRUITMENT &
BUSINESS PARTNERS

現論会では、一緒に働く仲間を募集中です

無料受験相談 資料請求