難関大受験専門塾 現論会

校舎を探す 無料受験相談

難関大受験専門塾 現論会

校舎を探す 無料受験相談

難関大受験専門塾 現論会

校舎を探す 無料受験相談

難関大受験専門塾 現論会 厚木校

📘『改訂版 柳生好之の小論文プラチナルール』|現論会 厚木校

更新日 : 2025年10月8日

「小論文の書き方がわからない…」 「なんとなく書けるけど、採点者に響く論理構成が組めない」

小論文は、現代文や作文と同じく「センス」で片付けられがちですが、実際は明確な「ルール」と「型」が存在する論理的な科目です。そのルールを習得すれば、入試の直前であっても得点力を大きく伸ばすことができます。

今回、現論会厚木校が自信を持っておすすめするのが、スタディサプリ人気講師・現論会会長 柳生好之先生による📘『改訂版 柳生好之の小論文プラチナルール』です。この参考書は、小論文の基礎から難関大対策まで、最短で攻略したい受験生にとって最強の味方となるでしょう。

小論文の「型」を習得する三段階の超基礎構造

本書の最大の特長は、小論文の基礎をどこまでも丁寧に解説している点にあります。単に「序論・本論・結論」といった形式を教えるのではなく、「一文の書き方」という超基礎的な要素から解説をスタートさせます。

この徹底した基礎指導により、小論文が苦手な人でも、論理的でスッキリと読みやすい文章を書くための土台を確実に築けます。文章の構造、段落の役割、説得力のある論の進め方といった、採点官が高く評価する「ルール」を、ゼロから体系的に学ぶことができます。

入試形式を完全攻略する「型」の応用

大学入試で出題される小論文の形式は多岐にわたりますが、本書はこれを「テーマ型」「読解型」「議論型」「問題解決型」という4つのパターンに分類し、それぞれの攻略法を明確に示しています。

これにより、受験生は出題形式に合わせた最適な論理構成と、解答の型を身につけることができます。多くの実践例と、型に沿った答案を分析することで、「どんな問題が出ても対応できる」という自信と応用力が養われます。これは、多様な形式が出題される早稲田慶應義塾大学などの難関大対策(小論文・総合問題)において、非常に有効な戦略となります。

直前期でも間に合うコンパクトな設計

小論文対策は、後回しにされがちですが、本書は非常にコンパクトで薄い参考書として設計されています。そのため、入試直前の追い込みや、短期間での総復習に最適です。

収録されているルールと問題は、合格に必要なエッセンスに絞り込まれているため、無駄なく効率的に学習を進めることができます。薄いからといって内容が薄いわけではなく、一つひとつの解説が深く、論理的な思考を促します。この一冊を完璧にすることで、あなたの小論文の文章は劇的に改善されるでしょう。

まとめ

『柳生好之の小論文プラチナルール』は、小論文を単なる作文ではなく、明確なルールを持つ「論理的思考の表現」として捉え直させてくれる最強の参考書です。

小論文を「センス」から「得点源」へ変える

小論文の点数が不安定なのは、ルールを知らないことに原因があります。本書で、採点官が求める「論理の型」を身につけることで、あなたの小論文は飛躍的に評価が高まります。この体系的な学習法は、大学入学後のレポート作成やプレゼンテーション能力にも直結する、普遍的なスキルとなるでしょう。

難関大受験のための「知的な闘争」をサポート

現論会厚木校では、この『小論文プラチナルール』で学んだ知識を、対話を通して実践的な思考力へと昇華させる指導を行っています。受験は、単に知識を問われる場ではありません。自分の意見を論理的に構築し、発信する力を身につけることが、難関大合格、そしてその先の人生を切り拓く鍵となります。本厚木で予備校や塾をお探しなら、この伴走支援が強力なサポートになるはずです。

🎥 著者が教える本当に正しい小論文プラチナルールの使い方

学習に関するご相談を無料で承ります。フォームまたはお電話にて、お気軽にお問い合わせください。

📞 046-212-2323

本校は、保育園 KIDS SMILE LABO(2F)、レストラン 2343 FOOD LABO(3F)が入るビル4階にございます。上質な環境で、学習に集中したい方におすすめです。

📍 厚木市旭町1-7-3 4F(Google Maps)

一覧に戻る

SCHOOL BUILDING

全国に校舎を展開中

RECRUITMENT &
BUSINESS PARTNERS

現論会では、一緒に働く仲間を募集中です

無料受験相談 資料請求