📘『肘井学の 読解のための英文法が面白いほどわかる本 必修編』|現論会 厚木校 おすすめ 大学受験 最強参考書
更新日 : 2025年9月16日

「英文法は暗記科目」だと思っていませんか?多くの受験生がそう感じているかもしれませんが、実は難関大学合格には、文法知識を長文読解で「使いこなす」視点が欠かせません。
今回ご紹介する『肘井学の 読解のための英文法が面白いほどわかる本 必修編』は、まさにその「読解に活かす英文法」を身につけるための強力な一冊です。スタディサプリでも人気の講師、肘井学先生が手がけたこの参考書は、多くの受験生に支持されています。その人気の秘密を詳しく探っていきましょう。
こちらの動画もお見逃しなく! 🎥【著者本人が解説】”読解のための英文法が面白いほどわかる本”の使い方、教えます。
英文読解の思考プロセスを学べる画期的な構成
英文法の知識を「使える力」に変える
従来の多くの英文法書は、文法項目ごとに章立てされています。そのため、個々の知識は身につくものの、いざ長文を前にすると、どの文法ルールを適用すればいいのか迷うことがよくあります。この参考書は、その課題を根本から解決してくれます。
この本の最大の特徴は、英文を読む際の「思考の順序」に沿った構成です。たとえば、「意味のカタマリ編」「識別編」「構文編」といった章立てになっており、読者が実際に英文を読み解くときに考えるプロセスで、文法の役割や使い分けを学んでいきます。
特に重要なのは「that」のような、複数の役割を持つ単語の識別方法です。本書では、英文中で「that」に出くわした際、どのような順番でその役割を判別すればいいかという思考の道筋が示されています。これにより、単なる暗記で終わらず、実際の読解で使える「武器」となるのです。
短い例文で着実に進むから挫折しにくい
「英文解釈」と聞くと、難解な長文や複雑な構文の連続で、取り掛かるのをためらう人もいるかもしれません。しかし、本書は非常に短い例文が豊富に掲載されています。
使われている英単語も平易なものが多いため、文法事項の理解に集中できるのが大きなメリットです。難しい長文の中で文法を探すのではなく、シンプルでわかりやすい例文を通して、文法ルールの本質を確実に押さえられます。
それぞれの例文には英文読解に不可欠な文法ルールが凝縮されており、この短い例文を一つひとつ丁寧に読み解くことで、入試レベルの英文にも通用する応用力が無理なく養われるでしょう。
なぜ多くの受験生に選ばれるのか?
「わかったつもり」を防ぐための実践的なアドバイス
本書の解説は非常にわかりやすく、学習のハードルを下げてくれます。しかし、その「わかりやすさ」が落とし穴になることもあります。多くの受験生が、解説を読んで「わかった」と満足し、実際に自分で英文を読もうとすると手が止まってしまう経験をするものです。
この本は、読者が陥りがちな「わかったつもり」を避けるための学習法が随所に盛り込まれています。解説を読んだら、実際に手を動かして例文の構造を分析し、自分の力で英文を訳す練習を繰り返すことが重要です。インプットとアウトプットを繰り返すことで、本当の意味で英文を読み解く力が定着します。
次のステップへの繋がりが明確
この参考書は、英文読解の基礎固めとして優れていますが、これ一冊で入試のすべてをカバーできるわけではありません。マーチレベル以上の難関大学を目指すなら、さらに実践的な演習が必要になります。
本書を完璧に仕上げたら、次に『英文解釈の技術』シリーズなど、演習をメインとした参考書に進むのがおすすめです。このステップを踏むことで、「読解のための英文法」で学んだ知識を、より複雑な入試問題で使いこなす練習ができます。
この参考書は、単に文法を学ぶだけでなく、その先の大学受験というゴールを見据えた学習ルートの入り口としても機能します。早稲田や慶應といった最難関大を目指す方にとっても、この一冊で基礎を固めることは非常に有効です。
まとめ:難関大合格を目指すための必須アイテム
知識を構造化して長文読解力を伸ばす
『肘井学の 読解のための英文法が面白いほどわかる本 必修編』は、単なる文法書ではありません。長文を正確に読み解くための「思考のフレームワーク」を構築できる、画期的な参考書です。
この本で学んだ知識を定着させるには、ただ読むだけでなく、実際に手を動かす演習が不可欠です。インプットとアウトプットを繰り返すことで、曖昧だった文法知識が明確になり、自信を持って英文に挑めるようになります。
英語の苦手意識を払拭する最短ルート
英語が苦手だと感じている受験生にとって、この本は大きな助けになるでしょう。丁寧でわかりやすい解説と、短い例文を多用した構成は、英語学習への苦手意識を払拭し、前に進むための大きなきっかけを与えてくれます。
この参考書で英文法を体系的に学び直し、次のステップに進むことで、難関大学の英語の壁も乗り越えられるはずです。基礎から着実に力をつけたい方、特に英文読解に伸び悩んでいる方は、ぜひ一度手に取ってみてください。
🎥【著者本人が解説】”読解のための英文法が面白いほどわかる本”の使い方、教えます。
「難関大受験専門塾 現論会」では、志望校合格から逆算された勉強計画をオーダーメイドで作成し、学習コーチングによって効率よく成績を上げる指導を行なっています! 無料受験相談に参加するだけでも、勉強法がガラリと変わって、成績が上がり志望校に合格するためのヒントを得ることができますので、ぜひご参加ください!
フォームまたはお電話にて、お気軽にお問い合わせください。
本校は、保育園 KIDS SMILE LABO(2F)、レストラン 2343 FOOD LABO(3F)が入るビル4階にございます。上質な環境で、学習に集中したい方におすすめです。
📍 厚木市旭町1-7-3 4F(Google Maps)