📘『よくわかる高校歴史総合問題集』|現論会 厚木校 おすすめ 大学受験 最強参考書
更新日 : 2025年9月12日

「歴史総合って、何から手をつければいいの?」 「教科書の範囲が広すぎて、どこが重要なのか分からない…」
2022年度から高校で必修科目となった歴史総合は、従来の日本史や世界史と異なり、近現代の歴史を統合的に学びます。そのため、大学受験の対策に戸惑う学生も多いのではないでしょうか。特に、学び始めの高校1年生にとっては、単なる暗記だけでは通用せず、歴史の大きな流れと、そこから読み解ける思考力が問われる点に不安を感じるかもしれません。
そんな歴史総合の学習に不安を感じる皆さんに、今回現論会厚木校がおすすめする一冊が、監修者・市川賢司、鈴木悠介による『よくわかる高校歴史総合問題集』です。この問題集は、教科書準拠で基礎を固めるための、新課程に対応した学習の心強い味方となってくれます。
著者である 鈴木 悠介 先生自らが語る 🎥『歴史総合勉強法』もお見逃しなく!
授業の理解を深める丁寧な構成
本書の特長は、問題演習だけでなく、各単元の冒頭に丁寧な解説がついている点です。カラーの図や表、写真が豊富に掲載されており、視覚的に歴史の流れを整理することができます。初めて歴史総合を学ぶ人でも、教科書の内容をスムーズに理解し、知識の定着を促せるよう工夫されているため、基礎をしっかり固めたい人に最適です。
思考力を養う「実践的な問題」
本書は、単なる一問一答形式の問題集ではありません。共通テストを意識した形式や、歴史的思考力を問う問題が豊富に収録されています。これにより、学んだ知識を「使いこなす力」を養うことができます。
特に注目すべきは、資料問題や図表の読み取り問題が充実している点です。歴史総合で問われるのは、出来事の暗記ではなく、提示された資料から背景や因果関係を読み解く力です。本書を解くことで、この「思考力」を鍛え上げ、初見の問題にも対応できる応用力を身につけることができます。また、解説が非常に丁寧なので、つまずきがちなポイントも確実に理解できるでしょう。
定期テストから入試の土台づくりまで対応
『よくわかる高校歴史総合問題集』は、学校の定期テスト対策から大学受験の基礎レベルまで、幅広く対応できる内容となっています。重要な用語や知識を確認するための基礎チェック問題から、実践的な演習問題まで段階的に構成されているため、自分のレベルに合わせて学習を進められます。
本書に収録されているのは、歴史総合の定番問題を網羅した良問ばかり。この一冊を完璧にやり込めば、単にテストで良い点を取るだけでなく、入試の土台づくりにも繋がります。正答に至るまでの思考プロセスを学ぶことで、知識の定着度を高められます。
まとめ
新課程で導入された歴史総合の対策に悩む受験生にとって、この『よくわかる高校歴史総合問題集』は、まさに頼れるパートナーとなるでしょう。本書で歴史の「流れ」と「思考力」を身につけることが、得点力アップへの最短ルートです。
歴史の「なぜ?」を解き明かす思考法
歴史総合の学習で最も大切なのは、「なぜその出来事が起こったのか?」という問いを常に持ち続けることです。この問題集は、単に答えを提示するだけでなく、歴史の深い相関関係や因果を読み解く視点を与えてくれます。この思考プロセスこそが、難関大合格に必要な得点力へと繋がります。
🎥 【衝撃の事実】決定版!イチからはじめる歴史総合の勉強法【鈴木悠介先生コラボ】
2025年からの共通テストに向けて「歴史総合」および「世界探求」の攻略方法について、鈴木 悠介先生をゲストに迎え、詳しく解説します。これまでの日本史と世界史の合体による新しい科目構成や、効率的な勉強法を紹介。
また、受験対策においては「選択と集中」の重要性や、実際におすすめする教材についても触れています。試験対策の成功のために、どのように時間を使うべきか、何を優先すべきかを具体的に学びましょう。
現論会の無料受験相談
【厚木・本厚木、海老名、伊勢原で、大学受験塾・予備校をお探しの方へ】
現状と目標を丁寧にヒアリングし、あなただけの合格戦略を立てます。ブログで紹介している大学受験合格逆算ルートを、どうあなたの勉強に落とし込むか、、具体的な方法をお伝えします。
フォームまたはお電話にて、お気軽にお問い合わせください。
本校は、保育園 KIDS SMILE LABO(2F)、レストラン 2343 FOOD LABO(3F)が入るビル4階にございます。上質な環境で、学習に集中したい方におすすめです。
📍 厚木市旭町1-7-3 4F(Google Maps)