📘『大学入試 柳生好之の現代文プラチナルール』|現論会 厚木校
更新日 : 2025年9月6日

現代文は「フィーリングで解いてしまう」「解説を読んでも納得できない」「なかなか成績が安定しない」と悩む受験生が多いのではないでしょうか。特に、難関大学の現代文・国語は、論理的な思考力や文章構造を正確に読み取る力が求められるため、なかなか成績が伸びにくい科目でしょう。
そんな現代文に悩む皆さんに、現論会厚木校が推薦する最強参考書が、今回ご紹介する『大学入試 柳生好之の現代文プラチナルール』です。現論会会長でもあり、スタディサプリでも絶大な人気を誇る柳生好之先生が監修した本書は、現代文の読み方を根本から変えたい人から、難関大学を目指す人まで、多くの受験生に支持されています。
巻末に、著者自身による「現代文プラチナルールの”裏”活用法」の動画をご紹介。どうぞお見逃しなく!
『現代文プラチナルール』の特長
難関大合格に必要な「プラチナルール」を学ぶ
本書の最大の特長は、難関大学の入試問題に対応するための「プラチナルール」を学ぶことにあります。この「プラチナルール」とは、現代文の読解と解法を体系的に整理した、非常に再現性の高い読解技術です。漫然と文章を読むのではなく、設問の意図を正確に捉え、答えの根拠を客観的に見つけるための思考プロセスを徹底的に解説しています。このルールを身につけることで、初見の文章でも戸惑うことなく、効率的に正解へとたどり着くことができます。
丁寧で分かりやすい解説と豊富な演習問題
『現代文プラチナルール』は、単なる解説書ではなく、豊富な演習問題も収録しています。解説を読んだらすぐに問題を解くというサイクルを繰り返すことで、インプットした知識をスムーズにアウトプットする練習ができます。各問題には、「なぜその答えになるのか」という思考のプロセスが細かく書かれており、独学でも本質的な理解を深められます。単なる答えの丸暗記ではなく、問題の本質を理解する力を身につける上で、本書は欠かせない存在です。
映像授業と連携したハイブリッド学習
本書の各章には、スタディサプリでおなじみの柳生先生によるオリジナル映像授業にアクセスできるQRコードが掲載されています。この映像とテキストを「交差」させながら学習することで、紙面だけでは理解しにくいポイントも深く掘り下げられます。自分の読解プロセスが正しいかを確認したり、間違えた箇所の解説を再度見直したりと、映像授業を活用することで、自身の読解力を客観化する力が身につきます。
『現代文プラチナルール』を最大限に活かす学習法
適切な学習計画と日々の進捗管理
この参考書を最大限に活かすには、▶適切な学習計画と日々の進捗管理が不可欠です。スタディサプリなどの映像授業で現代文の基礎を掴んだ後、本書で演習を重ねることで、理解を定着させることができます。
「自ら学ぶ力」を身につけるための実践的な指導
基礎固めから応用力養成まで、一貫したサポートが現代文の得点力を高める鍵です。▶効率的な自学自習をコーチングで支援することで、参考書で学んだ知識を確実な得点力へと繋げます。コーチとの対話を通じて、自分の言葉で思考プロセスを言語化する練習を重ねることで、あいまいな理解をなくし、最終的に得点力を高められます。
💡 現代文を「なんとなく」から「論理的」に
現代文で高得点を取るためには、文章中に登場する語彙や概念を正確に理解することが不可欠です。『現代文プラチナルール』は、その「言葉の壁」を突破するための最も効果的な武器です。この参考書で語彙力を養い、現論会のコーチングで実践的な読解力を養うことで、早稲田大学や慶應義塾大学、さらにはGMARCH(学習院大学・明治大学・青山学院大学・立教大学・中央大学・法政大学)といった難関大の現代文にも対応できる力を身につけることができます。
🎥【3分でわかる!】直前期限定、現代文プラチナルールの”裏”活用法
🎥 現論会ジャーナル チャンネル登録者数 1.82万人
現論会の無料受験相談
無料受験相談では、現状と目標を丁寧にヒアリングし、あなただけの合格戦略を立てます。ブログで紹介している大学受験合格逆算ルートを、どうあなたの勉強に落とし込むか、具体的な方法をお伝えします。
フォームまたはお電話にて、お気軽にお問い合わせください。
本校は、保育園 KIDS SMILE LABO(2F)、レストラン 2343 FOOD LABO(3F)が入るビル4階にございます。上質な環境で、学習に集中したい方におすすめです。
📍 厚木市旭町1-7-3 4F(Google Maps)