難関大受験専門塾 現論会

校舎を探す 無料受験相談

難関大受験専門塾 現論会

校舎を探す 無料受験相談

難関大受験専門塾 現論会

校舎を探す 無料受験相談

難関大受験専門塾 現論会 厚木校

ワールドシリーズでもMVP級の活躍!大谷翔平選手に学ぶ「マンダラチャート」とは?|現論会 厚木校

更新日 : 2025年10月27日

「マンダラチャート」は、まさに現論会メソッド!

今、スポーツ界はワールドシリーズで最高潮の盛り上がりを見せていますね。その中心で、投打にわたりチームを牽引し、今シーズンもMVP級の圧倒的な活躍を見せたのが、あの大谷翔平選手です。

彼の圧倒的なパフォーマンスを見るたびに、「どうすればあのような高みに到達できるのか?」と多くの人が感じることでしょう。

実は、大谷選手の強さの秘密は、彼が高校1年生の時に作成した「あるシート」に隠されています。 それが、「マンダラチャート(目標達成シート)」です。

そしてこの「マンダラチャート」に凝縮された思考法こそ、大学受験という長期戦を戦い抜き、志望校合格という夢を掴むために、皆さんに最も必要な「最強の武器」となるのです。

この記事では、大谷選手も実践した「マンダラチャート」を使った目標設定術と、それを大学受験に活かす具体的な方法を徹底的に解説します。

大谷翔平選手を形作った「マンダラチャート」とは?

マンダラチャート(マンダラートとも呼ばれます)は、9×9の合計81マスで構成されるフレームワークです。

まず、中央のマスに「最も達成したい大きな目標」を書きます。 大谷選手が高校1年生の時に書いたのは「ドラフト1位 8球団」という、とてつもなく高い目標でした。

次に、その中央の目標を取り囲む8マスに、それを達成するために必要な「8つの要素」を書き出します。 大谷選手は「体づくり」「コントロール」「キレ」「メンタル」「スピード160km/h」「人間性」「運」「変化球」を挙げました。

ここからが重要です。 その8つの要素を、さらに外側の8つの枠(9マスのうちの中央)にそれぞれ転記し、各要素を達成するための「具体的な行動目標」を、さらに8マスずつ書き込んでいくのです。

例えば、「運」という要素を達成するために、大谷選手は「あいさつ」「ゴミ拾い」「部屋そうじ」「審判さんへの態度」といった、今すぐにでも実践できる具体的な行動を書き出していました。

なぜ、マンダラチャートは大学受験に最強なのか?

この思考法は、大学受験を目指す皆さんにとって、まさに理想的な目標設定術と言えます。

  1. 目標の「解像度」が劇的に上がる:「早稲田大学に合格したい」「共通テストで8割取りたい」といった漠然とした目標だけでは、今日何をすべきか分かりません。マンダラチャートを使えば、「早稲田合格」のために必要な要素(例:英語長文、数学の応用力、メンタル、生活習慣…)が明確になり、さらにその要素を達成するための行動(例:単語帳を5周する、青チャートの例題を完璧にする、毎日6時間は寝る)まで落とし込めます。
  2. 志望校合格から「逆算」して「今やるべきこと」を洗い出す作業:「やるべきこと」が明確になり、迷いが消える 81マスを埋めるプロセス。「今日は何しようかな…」と悩む時間がゼロになり、毎日「このマスを埋める」という具体的な行動に集中できます。
  3. 行動が「習慣化」し、モチベーションが続く:大谷選手が「ゴミ拾い」を目標に掲げたように、大学受験も「毎日計算練習をする」「通学中に単語を50個見る」といった小さな行動の積み重ねです。 本厚木駅へ向かう10分間、20分間ですら、貴重な行動目標の時間に変えられます。 小さなマスを一つひとつクリアしていく達成感が、長期戦である受験勉強のモチベーションを支えてくれるのです。

【実践編】受験生のためのマンダラチャート作成術

さあ、あなたも自分のマンダラチャートを作ってみましょう。

Step 1:中心に「最終目標」を書く:中央のマスに、あなたの「第一志望校合格」を書きましょう。(例:〇〇大学〇〇学部 合格)

Step 2:周囲に「8大要素」を書く:合格に必要な要素を8つ書き出します。これが戦略の「柱」です。 (例:英語、数学、国語、基礎力、応用力、メンタル、生活習慣、情報収集)

Step 3:各要素の「具体的行動」を8つ書く:ここが最も重要です。「Step 2」で書いた8つの柱を、それぞれ達成するための「具体的な行動」を8つずつ、合計64個書き出します。

(例)「英語」という要素を達成するための8つの行動

  1. ターゲット1900を10月末までに完璧にする
  2. 英文法ポラリス2を3周する
  3. 毎朝、長文を1題解く
  4. 共通テスト過去問(英語R)を5年分解く
  5. 速読英熟語のシャドーイングを毎日15分
  6. 模試の復習を徹底する
  7. 英作文の型をマスターする
  8. 週1回、英会話でスピーキング練習(※推薦・外部試験対策)

(例)「メンタル」という要素を達成するための8つの行動

  1. A判定が出なくても落ち込まない
  2. 模試の結果は「弱点発見の宝」と捉える
  3. 他人と比較しない
  4. 1日1回、自分を褒める
  5. 感謝の言葉を口にする(大谷選手の「運」と同じですね)
  6. 不安になったら5分間瞑想する
  7. 合格した自分の姿をイメージする
  8. 計画通りいかなくても焦らず、すぐに計画を修正する

Step 4:毎日見返し、実行する:作って終わりでは意味がありません。机の前やスマホの待ち受けにして、毎日確認し、実行しましょう。

「計画」の先にある「実行」までサポートするのが現論会のコーチング

マンダラチャートは、大谷選手が「ドラフト1位」という夢を掴むための、緻密な「設計図」でした。

そして、現論会が最も得意とすることこそ、この「志望校合格からの逆算による設計図(=年間計画)」の作成と、その「実行サポート」です。

多くの受験生が「自分に合った計画かわからない」「計画は立てたけど、実行できない」「これで本当に合格するのか自信が持てない」という壁にぶつかります。厚木高校や海老名高校といった進学校に通う生徒さんからも、同様の相談を受けます。

現論会では、生徒一人ひとりの志望校と現在の学力に基づき、オーダーメイドの年間計画を作成します。さらに、専属のコーチが毎週の面談で「計画通りに進んでいるか」「勉強法は間違っていないか」を徹底的にチェックし、年間計画の「実行」を最後まで伴走します。

最後に

ワールドシリーズという大舞台で、MVP級の活躍を続ける大谷翔平選手。その原点は、高校時代に作成した「マンダラチャート」という緻密な「逆算思考」と、それを愚直に実行し続けた「継続力」にあります。

この記事を読んだあなたも、まずは「第一志望校合格」という大きな夢を真ん中に書くことから始めてみませんか?

そして、その夢を「現実」に変えるための具体的な計画と実行サポートが必要だと感じたら、ぜひ一度、本校の『無料受験相談』にお越しください。

あなたの夢を現実にするための『最強の設計図』を、私たちが一緒に作成します。

学習に関するご相談を無料で承ります。フォームまたはお電話にて、お気軽にお問い合わせください。

📞 046-212-2323

本校は、保育園 KIDS SMILE LABO(2F)、レストラン 2343 FOOD LABO(3F)が入るビル4階にございます。上質な環境で、学習に集中したい方におすすめです。

📍 厚木市旭町1-7-3 4F(Google Maps)

一覧に戻る

SCHOOL BUILDING

全国に校舎を展開中

RECRUITMENT &
BUSINESS PARTNERS

現論会では、一緒に働く仲間を募集中です

無料受験相談 資料請求