📘『英作文トレーニングドリルTransform』|現論会 厚木校
更新日 : 2025年10月19日

英語学習のなかでも、多くの受験生が苦手意識を持つ英作文。「日本語をそのまま訳したら不自然になった」「自由英作文で何を書けばいいかわからない」という壁に直面していませんか?
今回は、その英作文の悩みを一冊で解決する画期的なドリル、土岐田健太先生の『英作文トレーニングドリルTransform』について、その本質的な魅力と効果的な活用法を徹底解説します。
巻末の 土岐田健太先生 と 現論会会長 柳生好之先生のコラボ動画もお見逃しなく!
土岐田健太先生が提唱する英作文の極意「Transform」
本書は、東進ハイスクールなどで教鞭を執る土岐田健太先生によって著されました。受験生が陥りがちな「日本語に引きずられた不自然な英語」を克服するため、「Transform(変形)」という独自の技術を提案します。これは、日本語の文章を英語の語順や思考回路に合わせて、文章の本質を変えずに自然な英語表現に形を変える技術です。この極意を丁寧に解説し、豊富なトレーニングを通じて体で覚えさせる設計が、本書の最大の特長です。
和文英訳と自由英作文を一本で結ぶ構成
英作文の参考書は、和文英訳と自由英作文が分断されていることが多い中、本書は両方を一冊でカバーする効率的な学習設計を採っています。
- 第1部:和文英訳編では、まず一文を正確に作る上で不可欠な「Transformの技術」、つまり「主語を何にするか」「どう語順を変えるか」といった基礎を徹底的に学びます。
- 第2部:自由英作文編では、第1部で習得した正確な一文を作る技術を土台に、主張を論理的に構成するための型(PREP法など)を習得します。
この構成により、一冊で基礎から難関大学合格に必要な力が過不足なく身につく、学習効率の高いドリルとなっています。
テーマ力に頼らず「型」で書けるようになる訓練
自由英作文の対策として、頻出テーマの知識を暗記するやり方は、未知のテーマが出題された際に対応できません。本書は、「主張はごく一般的なものでも、文法ミスや論理展開に矛盾がない英作文」が高く評価されるという入試の本質に基づき、テーマ力に頼らない英作文力を養います。論理構成の「型」と、正確な文法力を重視することで、全く知らないテーマでも一定以上の質の文章が書けるようになる訓練を提供します。
『Transform』ドリルを最大限に活かす学習戦略
本書は、単なる解説書ではなくトレーニングドリルです。その効果を得点力へ直結させるためには、豊富な演習量と音声を使った復習が鍵となります。具体的な学習戦略を解説します。
「例題→講義→ドリル」のサイクルを徹底する
本書の学習は、各章の冒頭にある例題から始まります。例題を自力で解いてみて、すぐに解けなくても問題ありません。重要なのは、その後に続く講義パートでTransformの技術を理解し、その直後のドリルで集中的に演習することです。この「理論学習」と「演習」が密接に繋がったサイクルを回すことで、知識が「わかる」から「できる」状態へと確実に定着します。
音声CDを活用した例文のインプット
付属の音声CDを活用し、正しく作られた英文を繰り返し音読しましょう。英作文力を向上させるためには、正しい英語表現を耳と口で覚えるインプットも非常に重要です。例文の音読は、英語らしい自然な表現を脳に定着させ、いざという時にスムーズに正確な文章を引き出す能力を高めます。演習後の復習として、例文の音読を取り入れることを推奨します。
最初の1周は「完璧主義」を捨てる
本書は内容が濃いため、1周目は8日間程度を目安にスピーディに完了させ、2周目で理解度を深める反復学習が推奨されます。多くの受験生が陥りがちな「1回で完璧にしよう」という完璧主義は、学習の停滞を招くため避けるべきです。最初の1周で全体像を把握し、50%〜70%程度の理解を目指すことが、効率的な学習の鍵となります。
英作文対策に長期的な価値をもたらす一冊
大学受験の英語において、英作文は単なるおまけではなく、合否を分ける重要科目です。土岐田健太先生の『英作文トレーニングドリルTransform』は、英作文が苦手な人こそ取り組むべき、最も効率的かつ実践的なトレーニングドリルです。
難関大合格に必要な「正確なライティング力」
本書を通じて身につくのは、文法ミスが少なく、論理展開に矛盾のない「減点されない英作文力」です。これは、大学入試において最も評価される英作文の本質です。また、一冊で和文英訳から自由英作文までを網羅しているため、これ一冊で英作文の基礎力を固め、すぐに志望校の過去問へ進むことができます。
質の高い学習で英作文を「得点源」に
大学受験の成功は、適切な教材選択と、それを最高の質でやり抜く自学自習の質にかかっています。このドリルは、理論と演習を両立させることで、自習の質を高めます。
本厚木にある大学受験専門塾【現論会 厚木校】では、このような参考書の活用法を熟知し、生徒一人ひとりが効率的かつ確実に実力を伸ばせるよう、生活習慣の改善を含め、学習の質と進捗のサポートに重点を置いています。
🎥 【現論会×土岐田健太先生】英作文トレーニングドリルTransformの使い方を著者が解説!
▶ 親・教師が手をかけすぎ? 大学受験を通して自律を育むには
学習に関するご相談を無料で承ります。フォームまたはお電話にて、お気軽にお問い合わせください。
本校は、保育園 KIDS SMILE LABO(2F)、レストラン 2343 FOOD LABO(3F)が入るビル4階にございます。上質な環境で、学習に集中したい方におすすめです。
📍 厚木市旭町1-7-3 4F(Google Maps)