📘『 大学受験のための英文熟考 改訂版』|現論会 厚木校
更新日 : 2025年10月12日

大学受験の英語学習において、「単語力はあるのに、なぜか複雑な文章になると正確に意味が取れない」という壁に直面していませんか?その課題を解決し、難関大学入試で求められる高度な読解力を養成するための決定版、竹岡広信先生の『大学受験のための英文熟考 改訂版』(上・下)について、その内容と効果的な使い方を解説します。
英文解釈の技術を体系化
多くの受験生が頼りがちな「感覚的な読解」から脱却させ、すべての英文に適用できる「一貫した論理的な方法論」を提示しています。この方法論は、英文の構造を正確に分析し、論理的な根拠に基づいて正確な訳を導き出すための手順を明確に示しています。
『英文熟考』が英文解釈の核となる理由
『英文熟考』が大学受験予備校や塾で広く推奨されるのは、英文を読み解くための普遍的な「型」を徹底的に学べるからです。本書では、英文の核となる要素(SVOC)と、修飾関係を正確に見抜くスキルを徹底的に訓練します。この訓練により、語彙や構造の複雑さに惑わされず、緻密な英文も正確に読み進められる揺るぎない読解力が養われます。特に、早慶などの難関大受験を目指す高校生にとって、この基礎力の確立は不可欠です。
基礎から入試応用までカバーする二段階構成
本書は「上巻」と「下巻」の二冊構成で、学習者が基礎から入試レベルへと着実にステップアップできる段階的なカリキュラムが組まれています。「上巻」で英文解釈の基礎原則と重要構文を丁寧に学び、「下巻」でそれらを応用したより高度な構造や特殊な解釈が求められる問題に挑戦します。この体系的な流れは、自学自習とコーチングで難関大を目指す受験生が、計画的に実力を積み上げるための確かな指針を提供します。
『英文熟考』の効果を最大化する実践的な学習法
この参考書を得点源に変えるためには、竹岡先生の提示する方法論を体得する学習が不可欠です。
「一貫した方法論」を身につける
本書の真髄は、「英文解釈の一貫した方法論」を繰り返し実践することにあります。学習時には、各例文に対して「なぜこの構造、この訳になるのか」を必ず文法的な根拠と構造分析に基づいて自力で説明できるように努めてください。具体的には、英文をノートに書き写し、文の要素を色分けや記号で明確にし、修飾関係を図示する訓練を徹底します。この論理的な思考こそが、難関大入試で要求される高度な読解力の基盤となります。
例文分析に時間をかけ「熟考」の解説を深く読み込む
本書に収録された例文は、すべて英文解釈の重要ポイントを凝縮した良質な英文です。単に訳を確認するだけでなく、特に「熟考」として示される丁寧な解説を深く読み込むことが、理解度を飛躍的に高めます。この解説部分には、日本語と英語の論理のズレを埋めるための貴重な視点や、誤訳パターンを回避するためのヒントが詰まっています。ここを徹底的に習得することで、自力で複雑な英文を構造的に把握する能力が磨かれ、受験生の英語力を底上げします。
アウトプットを重視した学習サイクルを確立する
インプットで知識を吸収した後には、必ずアウトプットの工程を組み込んでください。解説を見ない状態で、もう一度例文の構造を分析し、自分の頭で考えた正確な訳を書き出してみましょう。その訳を模範解答と詳細に比較し、構造把握の誤りや解釈のニュアンスの違いなどを徹底的に修正します。この検証と修正を繰り返す学習サイクルを通じて、知識は確かな技術として定着し、入試本番で通用する即戦力としての読解力が身につきます。
『英文熟考』で難関大突破の土台を築く
大学受験の英語で高得点を獲得するには、単語や文法といった部品を、正確に組み立てて一文を読み解く英文解釈力が欠かせません。『英文熟考』改訂版(上・下)は、この英文解釈力を基礎から応用まで引き上げるための最良の学習ツールです。
難関大を射程に入れる
本書の「下巻」までを完璧にマスターすれば、多くの大学入試に対応できる確かな力が身につきます。さらに早稲田や慶應といった難関大を目指す場合は、この確固たる基礎力を土台として、より高度な抽象性や論理展開を扱う参考書へと進むことが効果的です。
基礎の徹底を行う
大学受験の英語における英文解釈は、まさしく建物の骨組みです。この骨組みがしっかりしていれば、長文読解や和訳といった応用問題も安定します。竹岡先生の『英文熟考』で基礎を徹底し、難関大合格に必要な揺るぎない読解力を養成しましょう。
本厚木の大学受験塾【現論会厚木校】では、こうした王道の参考書を徹底活用し、生徒一人ひとりが効率的かつ確実に実力を伸ばせるよう、学習の質と進捗のサポートに重点を置いています。
▶ 親・教師が手をかけすぎ? 大学受験を通して自律を育むには
学習に関するご相談を無料で承ります。フォームまたはお電話にて、お気軽にお問い合わせください。
本校は、保育園 KIDS SMILE LABO(2F)、レストラン 2343 FOOD LABO(3F)が入るビル4階にございます。上質な環境で、学習に集中したい方におすすめです。
📍 厚木市旭町1-7-3 4F(Google Maps)