難関大受験専門塾 現論会

校舎を探す 無料受験相談

難関大受験専門塾 現論会

校舎を探す 無料受験相談

難関大受験専門塾 現論会

校舎を探す 無料受験相談

難関大受験専門塾 現論会 青葉台校

【GWの使い方で差がつく!】現論会青葉台校が教えるゴールデンウィークの勉強戦略

更新日 : 2025年4月30日

こんにちは、現論会青葉台校です!

4月も後半に入り、いよいよゴールデンウィークが近づいてきましたね。
学校が休みになるこのタイミング、勉強から離れるか、それともグッと差をつけるかで、夏以降の流れが大きく変わってきます。

今回は、**現論会青葉台校がおすすめする「GWの過ごし方と勉強戦略」**をご紹介します!


1. 「まとまった時間」をチャンスに変える!

ゴールデンウィークは、数少ない“長期休み”の1つ。
ここを 「夏休みのミニ版」として使うかどうか が重要です。

✅ 苦手科目を集中攻略
✅ 1冊の参考書を一気にやり切る
✅ 共通テストや志望校の過去問に初挑戦

普段できない「まとまった勉強」ができるチャンスです!


2. 日別のテーマを決めておく

なんとなく勉強を始めると、「気づいたら休みが終わってた…」となりがち。

そこでおすすめなのが、“日別テーマ”の設定

📅 5/3:英語の長文を5本読む
📅 5/4:数学IAの苦手単元を復習
📅 5/5:世界史を一問一答で仕上げる

など、「今日はこれをやる!」と決めておくと、無駄なく進められます。


3. 遊びもOK、でも計画の中に!

もちろん、GWには家族との時間やリフレッシュも大事です。

🎡 遊びやお出かけもOK!
でも、それも計画に入れておこう!

例)「午前中に化学、午後から外出」など、遊ぶなら遊ぶと決めて、その前後で集中することが大切です。


4. 受験は「GWから本気」が理想

新高3生・既卒生にとっては、ここが本当のスタートライン。
「4月から受験生になる」と言われる通り、GWにエンジンをかけられる人が、夏に大きく伸びます。

✅ 1日10時間勉強してみる
✅ 模試の見直しを徹底的に
✅ 今後の勉強計画を立て直す

この期間の過ごし方で、夏の成績も変わります!


「GWの勉強、何をしたらいいかわからない…」という人へ

現論会青葉台校では、ゴールデンウィークに向けた学習相談・計画立てを随時受付中!

  • 何から手をつけたらいいかわからない
  • 今の勉強法で合っているか不安
  • 部活との両立に悩んでいる

そんな方は、ぜひ一度ご相談ください!

一覧に戻る

SCHOOL BUILDING

全国に校舎を展開中

RECRUITMENT &
BUSINESS PARTNERS

現論会では、一緒に働く仲間を募集中です

無料受験相談 資料請求