「英語なんてすぐ伸びると思ってない?」──それ、甘いです。
更新日 : 2025年4月22日
こんにちは。現論会 青葉台校です。
突然ですが、新高校1年生とその保護者の皆様に向けて、ちょっと辛口な話をさせてください。
「英語は、なんとかなるっしょ」 「まだ始まったばかりだから、急がなくても大丈夫」
──本気でそう思ってますか?
📉 高校英語、気づいたときには“終わってる”
高校英語は、最初の1年でほぼ勝負が決まります。
なぜか?
- 単語の量、倍増。中学英語の5〜10倍は暗記。
- 文法、全然違う。構文理解が甘いと全文崩壊。
- 長文、エグい。いきなりセンター級の読解が当たり前。
「英語は後からでも間に合う」なんて幻想を信じてる間に、取り返しがつかなくなるんです。
🧠 英語は“才能”じゃなくて“習慣”
「うちの子、英語苦手なんです」
そんな声、よく聞きます。でも違います。
英語は、苦手なんじゃない。“触れてない”だけ。
単語を覚える時間、毎日どれだけとってますか?
長文を読む習慣、ありますか?
文法、紙に書いて覚えてますか?
やってないのに、伸びるわけがない。
でも、やれば確実に積み上がるのが英語です。
🏋️♂️ 現論会青葉台校がやっているのは「根性論」じゃない
毎週、必ず進捗管理。
週単位で単語・文法・長文の課題を出し、チェック。
できてなければ、改善。逃げ場はない。けど、確実に伸びる。
だから、入塾時に偏差値40台だった子が、半年で共テ6割を越えてくる。
これは奇跡でも才能でもない。“仕組み”の力です。
⚠️ 親御さんに伝えたい、たった一つのこと
お子さんが「英語、まぁ得意っす」って言ってても、それ信じすぎないでください。
- 速読できる?
- 文法、理屈で説明できる?
- 自力で英文解釈できる?
これができてなければ、その“得意”は、ただの思い込みです。
🎯 今から始めれば、まだ間に合う
もう一度言います。
英語は“じわじわ伸びる”教科です。今始めないと、半年後、周りと差がついて取り戻せません。
英語を“なめない”子に育てたいなら、今です。
現論会 青葉台校が、本気の習慣をつくります。
ご相談、お待ちしています。