難関大受験専門塾 現論会

校舎を探す 無料受験相談

難関大受験専門塾 現論会

校舎を探す 無料受験相談

難関大受験専門塾 現論会

校舎を探す 無料受験相談

難関大受験専門塾 現論会 青葉台校

【新高校2・3年生必見!】2月中旬から始める「合格するための戦略」

更新日 : 2025年2月12日

2月は受験準備の分かれ道!今やるべきこととは?

2月中旬になり、新高校2年生・新高校3年生は受験に向けて本格的に動き出す時期になりました。しかし、「まだ時間がある」と思っていると、あっという間に本番が近づいてきます。

この時期にやるべきことをしっかり把握し、確実に合格へと近づけるための戦略を解説します!


1. 新高校3年生:受験生としての意識を持つ!

目標大学の過去問をチェックする

・志望校の過去問を一度解いてみる(全然解けなくてもOK) ・問題のレベル感を知り、今の自分とのギャップを確認 ・過去問から「頻出分野」を把握して、優先的に学習

苦手科目を今のうちに克服する

・英語や数学などの基礎が不安なら、すぐに復習! ・理科や社会はこの時期に一通りインプットを完了させる ・暗記科目は「計画的に復習するスケジュール」を立てる

学習時間の確保と効率化

・平日3〜4時間、休日6〜8時間の学習習慣をつける ・スマホ時間を制限し、集中できる環境を整える ・「何をいつまでに終わらせるか」具体的な計画を作る


2. 新高校2年生:この1年の過ごし方がカギ!

「受験勉強モード」に切り替える

・新高2の2月から受験勉強を始めると、圧倒的に有利! ・早めに基礎固めをしておけば、高3で応用に時間を使える ・特に英語と数学は、今のうちに完成度を上げておく

学校の定期テストと受験勉強を両立する

・定期テストの範囲=受験にも出る範囲! ・テスト勉強を「受験対策」として活用する意識を持つ ・「覚えて終わり」ではなく「理解し、使える」状態に

共通テストレベルの問題に触れる

・英語のリスニングや読解の長文に慣れる ・数学の問題演習を増やして「考える力」を鍛える ・模試を積極的に受けて、現在地を把握する


3. 現論会青葉台校で効率的な受験対策を!

「独学で頑張るのは限界がある…」と感じている人へ。

現論会青葉台校では、

🎯 合格までの最短ルートを徹底サポート 🎯 個別の学習計画でムダのない勉強ができる 🎯 現役難関大生コーチが「合格する学習法」を直接指導

今なら無料相談・体験指導を受付中!

2月中旬からのスタートが、1年後の合否を左右します。

一覧に戻る

SCHOOL BUILDING

全国に校舎を展開中

RECRUITMENT &
BUSINESS PARTNERS

現論会では、一緒に働く仲間を募集中です

無料受験相談 資料請求